goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

火葬から通夜まで

2025-04-22 21:55:12 | 家族

 実家の母が102歳の大往生を遂げた。

 10時半からの火葬に始まり5時からの通夜まで一日中の拘束となったが、「小規模に」

との兄の意向で参列者は少なかったものの、受付等々で近所の方や従弟達に多大な労を

掛ける形となってしまった。

 通夜の席で「桜の花が散るのを見て戒名に桜の文字を入れ込んだ。桜は散ってしまうが

来年になるとまた花を開く。 その花を見て故人を思い出して欲しい」と和尚さんから有難い

法話があった。 

 明日は葬儀。

「海より深い恩を受けた母」なので「お別れの言葉」を述べることにした。

 叔母達から「孫が読むのが普通」との意見もあったが、母の一番苦しい時代を知っている者

として自分が最適と思って手を挙げた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫婦別姓に反対する候補者には投票しない」

2025-04-05 20:24:13 | 家族
  私自身は婿養子なので苗字に未練などなく、旧姓は兄が継いでいる。
    勿論、今の姓にも拘りはないが四人の子供の内で唯一結婚した末娘が婿殿
の姓を名乗っているので熊谷姓はいずれ途絶えてしまい、天国のジイチャン
が嘆き悲しむことになりそうだ。
 そんなことから選択的夫婦別姓が法制化されたら、娘と孫達は旧姓に戻して
貰うつもりでいる。(婿殿は三男坊で長男が跡を継いでいる)


 (ウルチの種を蒔いた苗箱をハウスに並べ、ラヴシートを掛けた)
 統一教会に金と票を依存している自民党議員が執拗に夫婦別姓に反対して
いるとのと。
 そんな中、研究者やジャーナリストらでつくる「平和を求め軍拡を許さな
い女たちの会」は4日、東京都内で会見を開き、6月実施の都議選と7月に
見込まれる参院選で、選択的夫婦別姓制度の導入に反対する候補者には投票
しないとする声明を発表した。今後、賛同する女性団体などと連携し、有権
者に広く呼びかけていくという。
 
 これに驚いた自民党議員が賛成に回ってくれることを期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔写真はタブー

2025-03-27 23:28:50 | 家族
 孫娘は午前中に苗箱への「土入れ」を手伝ってくれた。
 小まめによく動き「明るいキャラ」なので一緒に仕事していて楽しかった。
 仕事
を開始する前にサンシュウの花をバックに後ろ姿を撮った。
 本人はブログに掲載されるのを承知の上で、顔を見せてボーズを決めたかった
ようだが、そんなことをしたら「母親の逆鱗に触れる」ことから我慢して貰った。

 
 午後は日帰りで花巻の大沢温泉に向かい一年振りに「豊沢の湯」を堪能した。
 ところが、帰りの高速道が事故で水沢から通行止めとなり、四号線の大渋滞を
避け江刺経由で北上川沿いの道を選んだが、それでもで2時間余を要してしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線ホームでVIP を待つ  2025春

2025-03-25 19:08:48 | 家族
    春休みを迎えた孫娘が母親と二人で帰省する。
    父親が仕事の関係で休みが取れず弟と留守番となったことから、車では
なく新幹線での帰省となった。
 ホームで待つのは慣例化しており、孫娘の「ただ今」に対し「お帰り」と
言葉を交わして迎えるのが「無上の歓び」となっている。

    (蝋梅に続きサンシュウも色づいて来た)

 今回は三泊の予定で「色々なことを経験してみたい」と事前にリクエスト
があったので、バアバはジャガイモや大根の「種蒔き」が出来るよう畑を
準備している。
 好奇心旺盛な娘なので「農業の魅力」に気付いてくれたら嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Have a Dream(私には夢がある)

2025-03-07 19:23:57 | 家族
 この春に小学二年になる我が家のVIPが春休みに帰省する。
   今はハーブを育てることに夢中なので温泉には泊まらず家に二泊して「ヨモ
採りを楽しみたい」とのこと。
   そんな孫娘に「自頭力」を鍛えマネジメント力を養うため将棋を教えたいと
思っている。
 昨春、将棋カルタや将棋盤を東京に持参したが、いかにもアナログで時代に
マッチしていなかったことから、今回はゲーム機用に「藤井聡汰の将棋トレー
ニング」、PC用に「東大将棋5」を準備した。
 「東大将棋5」は20年前に購入し殆ど使っていなかったので、久し振り
試してみた。
 「よちよち」「ビギナー」「初級」「中級」「上級」「マスター」とクラスが分か
れているので、「よちよち」を試してみたところ、少し練習すれば孫娘でも「勝
つ歓び」を味わえそうだ。
 終盤に飛車角をぶった切って王様に迫るダイナミックな「寄せ」を学べば
「王より飛車を可愛がる」人生を歩むことは無いかと思われる。

 
 写真は、昨年9月水上温泉でのオセロ対局。
 夢中になっていて撮られていことに気が付かなかったが「お気に入り」の一品
となっている。
 本プログで既に何度か紹介しているが、いつの日が将棋盤を挟んで対局出来る
日が来ることを待ち望んでいる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする