津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■「地獄極楽御倹約仰出候事」その2

2019-09-15 10:16:49 | 史料

                                                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■屏山先生家難

2019-09-15 07:47:12 | 史料

 水足半助安直は「屛山」と号し、1,000余の門人を有する儒者である。享保十七年四月九日「家難」により不幸なる死を遂げた。昧斎漁軒、成章堂等の別号あり。浅見絅斎に学び經義文辞皆顕はる。藩の文学となり禄百石を受く。弟子殆ど千人、著書百余巻、家難によりて歿し、家禄を除かる。享年六十二。飽託郡池上村谷小崎に葬りしが、後年菊池郡黒石本宗に改葬す。享年62歳。
その死の真相が「肥後風刺文学」に所収されている。二編の文章で紹介されているが、併せて読むことで詳細を知ることが出来る。
 
       

   水足屏山死去熊本落書

        〇尾崎一乱之事
      水足屏山池田手永尾崎村に在宅せしが其妻隣家ノ笠井        旧飽託郡池上村谷尾崎現・西区谷尾崎
  一享保十七年四月九日朝儒者水足半助嫡子平之進尾崎村在宅ニて笠井源右衛門と
      源左衛門と云ふ牢人者と密通さしかば享保十七年四月九
   云中山仁右衛門育牢人と打果シ申候ニ水足父子共ニ疵を負半助ハ宿ニ帰早速果
      日朝七時過屏山父子笠井宅に押懸け打果さんとせしが
   申候平之進ニ淺手三ヶ所負近所於住宅吉田喜右衛門所へ迯行喜右衛門殿此仕合手ニ
      却而笠井穽にかゝり数個所の手疵を負ひて笠井
   阿まるとおめき申候故近所長谷川忠右衛門右喜右衛門嫡子平九郎右三人馳付候へ共
      をとりにがしたり然るに近所に住みし長谷川忠左衛門                        長谷川忠右衛門家(南東6-2)(南東5-17)の5代(300石)  
   源右衛門も疵数ヶ所蒙り何国へか立のき申心得ニて四方池村出はなれニ而追付喜          四方池村(現・西区横手4丁目)四方地の池が残る。
      吉田喜右衛門父子三人馳付け来り笠井を追懸け畑                              吉田二兵家(南東20-12)の7代(400石)
   右衛門忠右衛門両人ニ而打留メ申候右平九郎ハ半介ニ付介抱仕候故打留申候場ニ参不申候
      中ニて討捨て多りニ屏山は重傷にて同日博白は御            博白→屏山の嫡子
   扨平之進ニハ醫師内外被仰付疵平癒之後御暇被下菊池郡之内深川とか
      咹となりしと云ふ當時の落書に曰く
   申所ニ参読書指南なと致居申候が翌年病死仕候 右之節熊本落書                   
       ほのぼのと                                                                       

      保の保のと尾崎の村の朝霧に儒者かくれ行學なしと        
                                                                                 思ふ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする