津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■元和拾年 萬覚書(15)

2019-09-09 17:43:55 | 細川小倉藩

 「以下ノ黒印五顆ノ印影ハ惣奉行等ノ捺セルモノデアル。左ノ如ク、適宜苗字を略号(〇に淺・西・横・野・田と記)ニテ示シタ。
  但、天地ノ明白デナイモノモアル」

  当書き込みに於いては、淺・西・横・野・田と朱書き表示する。

              

          三月
大坂蔵元小払方欠 | 一、大坂御蔵元衆小払方欠米之事、三斎様御米之欠を承届、其分ニ仕、可遣ニ相談究置候事、淺・西
米        |   横・ 野 
大坂川舟ノ加子身 |四月
代ナラザルニツキ | 一、大坂川舟ノ御加子、何も身躰不罷成通、承届候ニツキ、当年ゟ、壱石宛増給を遣、陸地幷遠路之御
増給陸上遠路ノ用 |   用申付候時は、御長柄衆並ニ、遣銀渡可申ニ、相談定候事 淺・西・横・ 野
ニ遣銀長柄足軽並 |
         |
材木薪舟上ニテノ |御材木・薪舟ニ乗、方々へ被遣候時、薪を切取、又ハ買候共、舟中たき余候ハヽ、かいもとノ直ニ〆、上ヶ可申候、薪不足候ハヽ、御薪をた
薪使用ノ補填   |き候て、買元ノ直ニ〆、代米運上申ニ相定候事
なだ木      | 一、御荷船御船頭・加子なだ木之事、淺・西・横・野
         |

         |白井兵介・鏡善右衛門、両人書付のことく、過怠かけ可申ニ相定候事淺・西・横・野
船頭過怠米    | 一、熊野へ被遣候御船頭三人、過怠米之事
         |
         |御馬五疋ニ、御荒仕子壱人宛ニ相定候事淺・西・横・野
厩ノ荒仕子ノ配備 | 一、御馬屋之荒仕子之事
         |
切米取上下ノ際難 | 一、御切米取衆御用ニ付、上下之時、舟破損仕、身から斗助申者之儀、御借米・銀共ニ、本借之分ハ、
船身柄ノミ助カリ |   御損ニ立可申ニ相定候事 但、御切米高拾石ニ付米三石、銀弐拾目宛也 淺・西・横・野
シ者ノ借米銀済方 |
         |
大坂小払方ノ蔵子 | 一、惣米蔵ノ御蔵子二兵衛儀、大坂小払方之御蔵子二差上せ候二付、惣談之上、壱石増給可遣ニ相定
補給       |   候事 
         |

田川郡鍋知行所滞 |  (南條元信室・細川興秋女)
米ノ取立ヲ命ズ  | 一、御鍋様御知行所、元和九年以来、年貢滞米之儀、元分ニて、御代官衆中急度被取立候へと、御郡
         |   奉行林與兵衛方へ慥申渡候事 淺・西・横・ 野・田
庄屋百性ニアル諸 | 
年貢運上物焼失ノ | 一、庄屋・百性手前ニ、御米・諸運上物納置、火事ニ相申候時、やき申候通、慥成証拠無之候ハヽ、
確証ナクバ元米ニ |   元米ニて上納可仕ニ、惣談究候事 淺・横・野・西
テ上納セシム   |
         | 閏四月廿一日
出府ニ馬ヲ用イシ | 一、今度御供衆、馬を被引上候衆、飼料大豆被借下候様ニと被申ニ付、相談之上にて、馬壱疋ニ付、
者ニ馬料ヲ貸ス  |   弐石五斗宛、余米無之衆ニも、かし可申ニ相定候事 淺・西・横・ 野・
         | 同廿四日
         | 一、熊谷九郎兵衛、寛弐御懸り銀代米、当町米や善左衛門ニ売渡候へ共、延引仕候、代銀不相済内ニ、
         |   御誅伐被 仰付候ゆへ、右之御懸り銀上納不罷成候、左候ヘハ、今度御供造佐銀ノ内ニて、可引取 
         |   と申ニ付、左様ニ候ヘハ、御供不罷成ニ相極候ゆへ、当暮迄かしのべニ相談究候事 淺・野・西
         |



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■志方半兵衛言上之覚・釈文‐1(原文1~5分)

2019-09-09 08:05:07 | 史料

 「志方半兵衛言上之覚」とは、八代細川家家臣の志方半兵衛が三齋公の陣代として出陣した細川立允(立孝)公に扈従し、その状況を京都吉田に在った三齋公に報告した22通に及ぶ戦況報告書である。

        
        立允様ゟ御飛脚被進候ニ付謹而致言上候
                       栖本
   01   一立允様御人数去ル七日ニ天草之内寸本へ被成御                
        着船同八日ニきり志たん居申上津浦之近所        
        川内村へ御押詰被成候処ニ有吉頼母佐方ゟ
           上津浦        

        越候ハ加う徒らへ取詰申日限御注進仕候間そ連      
        まて被御待候得と申進候ニ付同九日も河内村ニ
        被成御座候処九日之四ツ時分ニきり志たん共恙船ニて
        落申候 肥後様頼母所へもきり志たん落申段
        立允様ゟ被注進候事

       一今度一陳之先手ハ頼母佐志水伯耆両手北浦         
        を押申候 舟手ハ黒田蔵人谷内蔵允 立允様ハ
        二ノ目之御先手にて南浦ゟ被成御寄せ候ハそなへ
        三渕内匠平野弥太右衛門両人 立允様へ付被申候
        立允様之御跡そなへニハ長岡右馬助与千五百
        相副申候内匠弥太右衛門馬助三人共ニ 立允様之
        御下知ニ付候へと熊本五佳路中ゟ被申付候ニ付
        立允様ゟ萬事被 仰付候事
       一有吉頼母伯耆其外同勢いつ連も去八日ニ

           02              大矢野へ打渡きり志たん落申在所をやき
             楠甫
        同十日ニくすほと申浦へ打渡昨日十一日も上津浦へ
        押陳を取申候大矢野あけ申段ハ御国ニて聞く
        申ニ付加う徒らのきり志たんも取にかし申こと
        皆々徒ふやき申候事

       一肥後様も一昨十日ニくすぼへ被成御渡同十一日ニ加う
        徒うへ被成御押オ陳を御打なされ候立允様も
        御連ニ被成御出候処ニはやく被成御押詰候度々の
                             御注進被得其意ことゝ御陳所へ被成御帰候ヘ替
                      (重複か)
                             ■候ハヽ可被仰入之由 御意尓て尓て河内村ニ
        立允様被成御座候叓
       一寺沢兵庫殿家老衆富岡之城ニ居申候使者両
        人宛両度上 立允様はやく御着船忝存候
        唐津勢も致陳をおし可申と申候而去八日ニ
        本渡
        本戸まて押九日ニ島子と申所へさし申候きり
        志たん共落申時も使者両人指立 立允様
        早速加う徒ら表へ被成御押詰候ニ付きり志たん

    03     共迷落失嶋ニ安堵仕忝奉存候家老共早々
        参御礼可申上候へ共先以使者御礼申候之通申
        進候ト度々之使ニ 立允様被成御對面御返事
        被 仰遣使ニ参候両人私ニ物語之様ニ申候ハ熊本
        勢ハをそく御座候ニ 立允様急々加うつら近邊
        被成御押詰候就夫ニきり志たん落申使者之者共も
        別而忝存候由私ニ語申候事
       一肥後様ヘハ唐津家老衆ゟも使者昨日迄
        上不申由 肥後様之被成 御意候を遠なから

        承候 肥後様へさへ使者上不申ニ 立允様ヘハ
        両三度使者を上其上御着船以後御用可
        承と由ニて石原太郎左衛門せか連両人に今おゐて
        付置申候ぜんちよの百生共も 立允様早々
        被成御着安堵仕之由御礼申上くれ候へと私迄
        申候ニ付 立允様へも其段申上事
       一富岡之城落不申儀は原田伊豫一人之覚悟ニ而
        持詰申之由古橋少介せか連権太夫ミな共ニ
        詰り申候古橋少介おや子四人共ニ働残所無御

   04    座候由石原太郎衛門■■■申候本戸合戦之
        時舟ニて四人落唐津へ参候へ共唐津へもよセ
        不申行方不知と申候其外悪もの数多
        御座候侍八拾人之内ニて能者十四五人ならてハ
        無御座由申候十三人討死仕候内弐人本ノ討死
        残十一人ハ本戸表にて追打ニうた連申由申候
        三宅藤兵衛討死必定ニ御座候右十三人ノくび
        きり志たん共獄門ニかけ申候由申候手おいとも
        壱人もやり太刀疵無御座候てきり志たん■■■■

        をいたしふせを置鉄炮ニてのうち死手おいニて
        御座候中にても侍計を討申由申候石原田伊豫
        と申ものハ前廉千石之御約束ニて
        越中様ニ候ハ 召置候へ共御知行速キ由申候而
        御いとまを申寺沢殿へ三千石ニて出申候平和ハ
        差仁にても無五ぞ候へ共今度之合戦前は
        無比類由申候ぞく生は築前之原田之由之事
       一嶋原表之■ひのへの城はるの城と申所越誘
        きり志たん籠居申候由候去七日ニ鍋嶋ノ勢

   05    手初仕候ニなへ嶋勢被追立候由古橋少介
        唐津ゟ毛利新五左衛門申越候■去実生は
        知不申候至昨日ニ石火矢之音すきもなく聞得
        申候 肥後様ゟ見せニ被遣候由申候間是にて
        聞へ可申候条重而可致言上之事
       一右之趣宜敷御披露候恐惶謹言
          十二月十二日   志方半兵衛
          諏方猪兵衛殿   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする