これまで紹介した、英国・コッツウォルド・ウェイとその周辺では、幾つか
「かやぶき屋根の民家」を紹介しましたが、ほかにもかやぶき屋根の家が
幾つもありました。今日は、それらをご覧いただきます。
これは7月7日のフリータイムの日に訪ねた、チェルトナム市街の外れに
あった家。

これも同じチェルトナムで、すぐ近くにあったものです。

次は、コッツウォルド・ウェイ3日目の7月8日、スタントン集落近くのグラ
ンド内にありました。運動具の保管場所に使っていたのかも知れません。

建物の向こうではクリケットの試合をしていました。
このスタントン集落は、自動車とTVアンテナがなければ、本当に中世に
戻ったようなたたずまいでした。

こちらは、4泊したクリーブヒルに近いWoodmancoteの民家。手前にある
のは大きな石臼のようなものです。

おなじWoodmancoteの花で彩られた民家。

続いて、コッツウォルド・ウェイ最終日の10日に通過した、ブロードウェイ
の民家2つです。

すぐ先から、ブロードウェイの名のもととなった幅広い車道に入ります。

コッツウォルド・ウェイのゴール、チッピングカムデンに着いた翌日、
フリータイムの7月11日に訪ねたErrington集落は、花に彩られたかや
ぶき屋根の民家が多く、思いがけないところでした。

Erringtonは4ヶ所の民家を紹介します。
2戸が隣り合わせでかやぶき屋根です。

以下の2っは、比較的シンプルな構造ですが、花や緑が豊富です。

「かやぶき屋根の民家」を紹介しましたが、ほかにもかやぶき屋根の家が
幾つもありました。今日は、それらをご覧いただきます。
これは7月7日のフリータイムの日に訪ねた、チェルトナム市街の外れに
あった家。

これも同じチェルトナムで、すぐ近くにあったものです。

次は、コッツウォルド・ウェイ3日目の7月8日、スタントン集落近くのグラ
ンド内にありました。運動具の保管場所に使っていたのかも知れません。

建物の向こうではクリケットの試合をしていました。
このスタントン集落は、自動車とTVアンテナがなければ、本当に中世に
戻ったようなたたずまいでした。

こちらは、4泊したクリーブヒルに近いWoodmancoteの民家。手前にある
のは大きな石臼のようなものです。

おなじWoodmancoteの花で彩られた民家。

続いて、コッツウォルド・ウェイ最終日の10日に通過した、ブロードウェイ
の民家2つです。

すぐ先から、ブロードウェイの名のもととなった幅広い車道に入ります。

コッツウォルド・ウェイのゴール、チッピングカムデンに着いた翌日、
フリータイムの7月11日に訪ねたErrington集落は、花に彩られたかや
ぶき屋根の民家が多く、思いがけないところでした。

Erringtonは4ヶ所の民家を紹介します。
2戸が隣り合わせでかやぶき屋根です。

以下の2っは、比較的シンプルな構造ですが、花や緑が豊富です。

