Shizuko Diary

日々の記録として・・

続・配信・・・

2006-04-19 22:30:05 | Weblog
午前中から会報の配信作業再開・・・お邪魔したIさん宅、いろいろなお話を伺いながら完成した五重塔を見せていただきました。細かい作業なのに緻密で正確な、根気のいる作業すばらしい出来ばえで思わずカメラにおさめさせていただきました→次は「戦艦ヤマト」に挑戦されるそうです大作ができたらまた見せていただくことにします。

お昼は風来人でいただき・・12;30~ ぽっぽの事務所で「障害者自立支援法」のサービス体系や手続きについての説明・学習会に参加してきました。
当事者や家族にとっても制度を良く知ること・・一緒に学習をさせていただきました。

その後も配信続行・・T先生宅・農政の先生Iさん宅・近況などもお尋ねし元気なお顔にお目にかかれてうれしかったです。

夜は地元のOさん宅にお届け、コーヒーを3杯もご馳走になって「囲む会」の御礼と幅広い話題で盛り上がり長々お邪魔してしまいました。
 
後、講演会資料の作成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルに・・

2006-04-19 00:03:06 | Weblog
10:00~ 1期から3期までの議員が召集され、議会インターネット中継について説明を受ける。

13:00~ 新潟県女性議員の会出席のため新潟市役所へ・・・午前中の総会を欠席して春の研修会に臨む(画像)テーマは少子化対策→現状と背景について新潟県福祉保健部児童家庭課課長補佐のお話と子ども・家庭を大切にする「少子化対策」について立教大学コミュニティ福祉学部教授のお話を聞いてきました。わかりやすい内容のお話でした。市町村合併の影響か、県内女性議員の数がひところの半数に減少しています。超党派で組織されている「新潟県女性議員の会」・・各自治体議会において数少ない女性議員ですが、みな頑張っていて良い刺激を受けています。
篠田新潟市長がご挨拶に見えました。

18;00~ 現在社会問題となっている「出資法」や「利息制限法」の上限金利、グレーゾーン金利についての学習のため長岡へ。


視力が回復してきて、自力での運転ができるようになりましたので、今日はフルに行動・活動ができました。高速道路走行・・各所の桜の花も見事に咲き誇っていました。今日は時間が取れず、会報配信はお休みしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15303歩・・・

2006-04-17 22:09:45 | Weblog
昨日は徒歩での配信作業のため、歩数計が進みました・・15303歩自分でもびっくり
今日はちょっと遠出でのお届けで歩数計は昨日の半分かな
見附のお姉さんの所にお邪魔して、にこやかな遺影に手を合わせ会報を供えました。わが子が未満時保育のときにさんざんお世話になったSさん、今度は私が恩返しをする番です。Sさんのご主人・・孫育てでわからないことがあったらいつでも連絡を 私もSさんのおかげで子育てと仕事の両立ができたのですから~
あれから20数年・・その子供も一人前になって、今度はお孫さんのお世話・私にできることがあればなんなりと・・・子育て経験者ですから

11:30~ 市役所議員控え室のPCで資料検索控え室でお昼をいただきながらプリントアウト。

ぽつぽつ開き始めた桜の花・・携帯カメラでアップの画像を撮ってみました。
今町の桜です・・車を走らせていると少しづつ少しづつ蕾も膨らんできています。
名木野小学校から総合体育館に向かう刈谷田川沿いの土手の桜が開花したら圧巻でしょうね 
楽しみです。
今日もたくさんの皆さんのお宅にお邪魔して、たくさんのお茶をご馳走になって、そしてたくさんのお話を聞かせていただきました。

外、礼状や講師依頼の文書が届く。
  娘からの突然の・電話多数。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のかほり?・・

2006-04-16 23:06:28 | Weblog
午前中は会報の配信・・肌寒い1日でしたが徒歩で配信しているうちにポカポカ身体が温まってきました。あるお宅からふきのとうをいただき、さっそくてんぷらにしてほろ苦い・春・のかほりをいただきました。ご馳走様でした
会報配信中、見事な黄色のれんぎょう発見・・思わず携帯カメラにおさめました(画像)・・・これから行く先々でいろいろな花々が私の目を楽しませてくれます。

11時50分~ 市民の森オープニングイベントへ・・桜はまだ開花していませんでしたが、市民の森の管理棟にウッドデッキができていて素敵な空間になっていました。これから桜の開花とともに市民の憩いのスペースになることでしょう 居合わせたKさん親子・森の仲間の方々・・そして久住市長も駆けつけて写真の輪の中にいれていただきました。

その足で大平森林公園へ・・とにかく寒くてご一緒したK親子とホット缶コーヒーで身体を温めました。焼きそばもおいしかったです。

一旦自宅に戻って、母を誘いニットまつりへ・・お値打ち品を見つけてラッキー
夫のセーターもゲットしました・・気に入ってくれるかな

夜はHP更新作業と読書など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい季節・・

2006-04-16 00:23:47 | Weblog
町内「もこ通信」の配信を開始しました。徒歩での配信・・尋ねる玄関の先々で春一番に咲き誇る花々が出迎えてくれています。画像はお隣ご近所に咲く「桜草」
かわいい・大好きなピンクのお花に癒されて、今日も配信「がんばるぞ」という気にさせてくれます。今日はお休みのご家庭も多く、タイヤ交換をする姿もあって道端で・玄関先でお話をさせていただきました
かわいい子供たちも声をかけてくれてうれしく思います。

午後は、息子の運転で寺泊へ・・海の家の様子伺いと予約をしてきました。
施設管理が指定管理者になって、いろいろなアイディアで利用率の向上を図ってほしいと思います。プライベートで利用するぞ~姉との約束です。

夜は仲間と一献・・・飲むほどに酔うほどに本音トーク、ストレートな発言もあって気分すっきり
人間けなされればいい気分はしませんが・・考え方によっては本当に私のことをおもってくれて苦言も提言もしてくれる・・これってありがたいことです。
いいことばかりを言われれば気分は最高でしょうが、本人のことを本当に思ってくれているからこそイヤなこともいってくれているのだと思います。
キツイ発言・単刀直入・・・いい助言者がいてくれて本当にありがたく思います。
肩こり解消・気分爽快・・・心許せる仲間って本当にありがたいですね
会報を郵送した方から、電話をいただき御礼と名前の漢字が違うぞとのご指摘・・・夫ではなく男だぞ 大変失礼しました・・データベースを早速更新して手直しをしました
私のミステークでした・ご指摘いただいてありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配信スタート・・・

2006-04-15 00:12:46 | Weblog
「もこ通信」32号が完成しました。コメントの変更・変更で編集局長にはずい分とお手数をおかけしました。いつも本当に感謝です

午前中は配信準備のための封筒づめ作業・・・挨拶分を添えての封筒詰め、添え書きなどで首筋から肩にかけてコリコリ状態ですこんな時こそ上体を起こしてストレッチ
午後は配信開始・・・郵便局に寄ってTさんの会社へ。私が見附の姉と慕っていたSさんの友人・・心開いて何でも話せるTさんです。ずい分と長居をさせていただいて心が軽くなりました
その後、Iさんとそのお仲間にもお届け・・・未だに応急仮設住宅での生活をされていて皆さんの声を聞かせていただきました。

夜は健康講演会に・・休止状態が続いていますので初心に帰って参加してきました。早く復活しなければ・・健康第一ですものね。

講演会からの帰り道、お月様がとってもきれいでしたので携帯カメラで撮影しました(画像)
中部産業団地内にを止め、車窓からの撮影ですがこの画像ではきれいなお月様がよくわかりませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い1日・・・

2006-04-14 00:08:39 | Weblog
昨日と打って変わって肌寒い1日となりました。
10:00~ 環境市民クラブ月例会・・議会委員会傍聴について条例改正の資料がクラブ長より提示されました。クラブ視察の時期や視察項目について検討・・先進地に赴き「百聞は一見にしかず」良いところを大いに学んできたいと思いますが、相手のあること、日程調整をしていかなければなりません。 市長同席・・「世界が注目する美しく自律するまちへ」・・・財団法人 日本生態系協会が50年後の見附市のグランドデザインの提言をきれいなパンフレットにまとめてくれたそうです。自然と共生できるまちづくり・・本当に実現したい未来を明確にするとともに実現に向けた具体的な戦略を示していく日本生態系協会が見附の取り組みをきれいなパンフに仕上げてくれたということはすごいことだと思います。

12:30~ 知人のお店で・・仕事と子育て・保育してくれているお母さんが体調を崩し、お店のことを考えると大変そんなお悩みを持って「子育て支援センター」へ。市の職員からいろいろな支援策を聞き、フィードバックをしたいと思います。

14:00~ 防犯訓練の参加・・実証訓練です。見附市が構築した緊急情報システムを有効活用するために、受信してから地域の人たちが行動を起こしてくれるようにネットワークを築いていく学校も警察も地域も一丸となって犯罪被害から子供や市民を守っていく。大切な取り組みであると思います。
警察官扮する不審者は、最近全国で多発している愉快犯や無差別犯さながらの演技でした。むしゃくしゃする気持ちを弱い立場の人に向ける・・許しがたいことです。小雨の降る寒い中、地域のボランティアや学校関係者など多数の参加を受けて行われました。不審者情報を受信するには・・まずは登録をしなければなりません。登録方法のわからない方は大いに市役所に問い合わせ、地域の目で犯罪被害を減らしていきたいものです。1回限りの訓練ではなく、市内全域で展開してほしいものです。問題点が1点・・・不審者情報・・このたびはセンターに止まって流れてきませんでした。こんなこともあることを認識しておかなければなりません。

自宅に戻って「もこ通信」配信準備・・挨拶状の作成。
コツコツ配信をしていきたいと思います。

夜は如月会の月例会・・・花見の宴・よもやま話花見には少し肌寒い日でしたが、一献傾けながら様々のご意見を拝聴・・議会一般質問に対する苦言もいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに・・・

2006-04-12 22:37:32 | Weblog
朝、編集局長宅へ「もこ通信」の原紙をいただきに。
10:00~ ぽっぽクラブ月例会に参加・・・3月は議会定例会のために参加できませんでしたが、雪も消え久々ぽっぽ事務所での開催です。
新たな年度を向かえ、役員体制の充実や会の活動について話し合われました。
いつも感心するのは、会員が明るく前向きであるということです。障害者自立支援法が制定されて、これから見附の中で自分たちにできることはなにか建設的に物事を考えていく思考もさすがです。これまでもサービスを提供してくれた市や社会福祉協議会・障害児と関わってくれている「ひよこ」の皆さんへの感謝の気持ちもあって・・・これから障害者理解のために社会的貢献活動をしながら地域の中で様々な人たちと触れ合いたいと話していました。もちろん学習会や研修会の開催なども行っていくようです。「ぽっぽクラブ」は自分たちの会の活動だけではなく他障害者団体との連携を深めながら、自分たちにできることは自分たちで・・そんな彼女たちの前向きな姿勢にずっと寄り添っていきたいと思います。

14:00~ 議会まちづくり推進特別委員会の今後の段取りについて、正副委員長・事務局を交えての話し合い・・中間報告提出に向け、報告書作成について協議会や特別委員会の日程調整。レポート提出や委員会調査など、特別委員会委員全員で汗をかいてきたものを報告書の中に盛り込みたいと思っています。

その後、2階建設課に寄る・・地元の対応について住民との調整。

自宅に戻って書類整理。

外、総合学習を担当する三条市の中学校から電話をもらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んじゃいました・・・

2006-04-11 20:28:41 | Weblog
ブログ書き込み・・2度まで飛んじゃいました

昨日は眼科へ・・視力は回復してしていますが後遺症で傷は残るとの診断。
治療を続行です。「もこ通信」完成に向けて原稿の手直しや確認のために担当課へ。
昨晩は国際交流協会事務局会議・・・総会に向けての資料作りと段取り。


今日は10:00~ 議会運営委員会・・議会・委員会傍聴について協議。委員会条例の変更を伴いますので、じっくりと精査をしながら取り組んでいかなければなりません。

13:00~ 「めだかの学校」生徒のお見舞いで長岡へ・・骨折のためベッドから動けない状態。早く完治することを祈念

夕方歩いて買出し・・歩数計をすすめなければ 昨年11月から休止状態の健康センターでのトレーニング少しづつ身体を慣らして復調しなければ・・・・・・・・・・・・・
タイトルに惹かれて本を1冊購入視力回復の証です。ゆっくり読書をしたい気分になっています。

18:00~ O氏と電話で話す・・外、県女性議員の会事務局に電話を入れる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポワ~と・・

2006-04-09 21:42:10 | Weblog
昨日の後遺症 午前中はエンジンがかからず、ポワーと過ごしてしまいました。
午後、Tさん宅訪問・・障害者の問題や世間話など長居をさせていただいて、さまざまな話題についてお話を聞かせていただきました。

17:30~ めだか池へ・・めだか池災害復旧のための現場視察。大平森林公園近くにある「めだか池」はずいぶんと泥がたまっていました。池にたまった水を抜き、泥をあげて池の復旧作業を今月下旬に行う予定です。池には・・めだかやザリガニ・えび・かえるなどさまざまな生き物が住んでいて、それを捕獲する子供が泥んこになりながら網や手ですくっていました。生き物の名前を言える子供はすごいです 生きた教材・生きた体験、ジャージも長靴も泥んこにしながら、いきものと触れる・・いい体験学習ですね。

夜は、小学校への読み聞かせ参加メンバーに連絡を入れ、段取りと受け持ちの割り振り・・当日までに時間配分を行いながら、みんなで協力し合って学校訪問をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする