Shizuko Diary

日々の記録として・・

視察から戻りました・・・

2009-07-02 23:22:50 | Weblog
総務文教委員会の行政視察から戻りました。

今日は、滝川市にお邪魔して「市民自治基本条例の制定に向けて」・・市民力を生かした事業「市民力推進プロジェクト事業」そして、どこの自治体でも後期計画の策定をしなければならない「次世代育成支援行動計画」子育て支援について学んできました。
滝川市では健康福祉部の中に子育て応援課を設けて計画作りや施策を展開しており、「滝川市の未来を担うこどもの子育て・子育ち環境づくりに関する条例・・子ども未来づくり条例」も学ばせていただきました。
見附市では、子どもの育ちを分断させることなく教育委員会の中に「子ども課」を設置しています。自治体によって所管もさまざまですが、教育・福祉・医療の連携は欠かせない点では共通していると思います。
こどもは社会の宝である・・・から始まる「こども未来づくり条例」
親の責務や社会・家庭・企業の役割など、子どもを取り巻く環境整備、親育ても大切な施策であると感じました。

最近ではインターネットで資料は取れますが委員会視察は所管する他自治体の取り組みを実際に現地を訪ねて、担当する職員から事業着手のプロセスや取り組み姿勢・苦労話、そして実際に稼動している施設を見せていただいて自分たちの地域と比較しながら参考になる点を学ばせていただいています。
今日の滝川市でも自治基本条例の担当する総務部企画課の職員と子育て支援を担当する保健福祉部子育て応援課の職員の方がそれぞれ説明に入ってくださいましたが、視察を受け入れたそれぞれの職員の方々は、事業の説明と共に私たち視察する側(見附市)の取り組みを逆に聞き取ろうとする積極的な姿勢も見られました。
大変失礼な質問や唐突な質問もさせていただきましたが、お互いの自治体の取り組みの意見交換や課題点など、飾らない視察ができてとても有意義でした。
受け入れをしてくださったそれぞれの自治体職員の方々に感謝をいたします。

1つ、とってもうらやましいお話を伺いました。
滝川市では難病の子どもたちを受け入れる施設を整備中とのことです。
それも市の財源ではなく、全国の浄財の中で23年度本格オープンを目指しているそうです。
そう、難病や障がいを持った子どもたちも、条例でいうところの地域の宝なのです。滝川市役所入り口左手には、障がい者の喫茶店が作品展示スペースもありました。ノーマライゼーションがすすんでいるのかな?
うらやましく感じて滝川市役所を後にいたしました。

☆ 昨日と同じような画像になってしまいました。すみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする