goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

7月の協議は、北朝鮮による調査体制の実効性を確認するために行われる。

2014-06-25 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

日朝協議:来月1、2日開催 拉致調査実効性を確認

毎日新聞 2014年06月25日 15時00分


 政府は25日、北朝鮮との日本人拉致被害者などの再調査を巡る日朝外務省局長級協議を7月1、2両日に開催する方針を固め、北朝鮮側と最終調整に入った。政府関係者が明らかにした。菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で「具体的な地域、場所は最終調整段階だ」と語った。

 北朝鮮は5月末にスウェーデン・ストックホルムで行われた局長級協議で拉致被害者を含めた全ての日本人についての調査を確約。7月の協議は、北朝鮮による調査体制の実効性を確認するために行われる。協議には日本側は伊原純一・アジア大洋州局長、北朝鮮側は宋日昊(ソンイルホ)朝日国交正常化交渉担当大使が出席する。

 日本側は北朝鮮による調査体制が妥当と判断した場合、調査開始に合わせて(1)人的往来の制限(2)送金・現金持ち出し規制(3)人道目的の北朝鮮船舶の入港禁止--の制裁を解除することで合意している。【鈴木美穂、福岡静哉】

新聞赤旗・・伊原局長は「特殊機関の存在が真相究明の障害となっていた」と答弁

2014-06-16 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
平壌宣言明記は重要山下氏 日朝合意文書で指摘

 日本共産党の山下芳生議員は13日の参院拉致問題特別委員会で日朝政府間協議「合意文書」(5月30日発表)について政府の認識をただしました。

 山下氏は、同文書に「(日朝両国が)日朝平壌宣言(2002年)に則(のっと)って懸案事項を解決する」と明記された重要性を指摘しました。岸田文雄外相は、同宣言の立場にのっとって拉致問題の包括的・全面的調査を実施するため「日朝双方がとるべき行動措置について文書の形で明確に確認できた意義は大きい」と述べました。

 外務省の伊原純一アジア大洋州局長は、「解決済み」としてきた北朝鮮の従来の立場はあるものの、日本側が求めてきた「全面調査」に踏み切る中で文書化された経緯を述べました。

 山下氏が北朝鮮による2004年の調査結果についてただし、伊原局長は「特殊機関の存在が真相究明の障害となっていた」と答弁。岸田氏は、その経緯を踏まえて「(今回は)特殊機関も含めた全ての機関を対象とした調査を行う権限が付与された特別委員会を立ち上げるにいたった」と述べました。

 山下氏は、北朝鮮側の交渉当事者と調査責任者について「拉致問題の全容を知り、問題解決に責任を負うことができ、その権限を持った人物とすること」と指摘した日本共産党の立場を示し、政府の見解を問いました。岸田氏は「ご指摘の点は大変重要だ」と述べ、北朝鮮側の動きを確認した上で今後の日本政府の対応を検討する意向を示しました。

再生可能エネルギーは、2011年3月の東京電力福島第1原発事故を契機に注目された。

2014-06-02 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

<太陽光発電>農地、ため池、お寺…地方からパネル設置拡大

毎日新聞 6月2日(月)15時1分配信

<太陽光発電>農地、ため池、お寺…地方からパネル設置拡大

温室の屋根に取り付けた太陽光発電のパネルを見つめる栄川和俊さん=大阪府泉南市で、幾島健太郎撮影

 ため池や農地、お寺にまで--。太陽光発電パネルの設置が地方で増えている。過疎化に悩む農村などでは、エコ対策というより売電収入が魅力だ。売電することで自治会費を無料化したケースや境内の維持費を捻出する寺も出てきた。大企業のメガソーラー事業とは別に、地域の実情に合わせた活用が広がりを見せている。【田辺佑介、小山由宇】

【写真で】太陽光で走る「究極のエコカー」とは

 再生可能エネルギーは、2011年3月の東京電力福島第1原発事故を契機に注目された。自然エネルギーから発電した全てを買い取る「固定価格買い取り制度」が12年7月に始まると、小規模発電の参入も加速化した。現在、買い取り期間20年で容量10キロワット以上の太陽光の売電価格は、32~40円(1キロワット時)に設定されている。

 「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)も今後どう決着するか分からない。農業だけで生活できなくなるかも」

 大阪府泉南市の農業、栄川(えがわ)和俊さん(55)は将来の不安を隠せない。今年3月、水田の周囲の鉄骨に太陽光パネル160枚(容量16キロワット)を設置した。費用は約550万円だが、売電収入は年間約60万円の見込みだ。以前にビニールハウスでフキを栽培していたが、人手が足りずに約15年前に一部を稲作に換えた。ハウスの撤去費用がかさむため、鉄骨だけ残ったままだった。

 12世帯が暮らす兵庫県丹波市山王地区も12年3月、自治会所有の空き地にパネル約200枚を整備した。設置費1700万円に対し売電収入は年間190万円。おかげで公民館維持に使う自治会費(1世帯当たり年間6万円)を無料化できた。発案した細田泰宏さん(63)は「消費税で負担も増えるが、少しでも暮らしやすい村にした」と話す。

 兵庫県小野市の浄谷町自治会では13年から、地域の農業用ため池にパネル160枚を発泡スチロールに浮かべて売電。ため池の維持費用を賄う。県内にため池は約4万カ所あり、県は「ため池での収益が地域の新たな支えになれば」と期待する。

 発電パネルは寺の境内でも見られる。北海道美唄(びばい)市の常光寺では昨年7月、門徒の減少などで寺の運営に悩む杉田英智住職(39)が、門徒からの出資金で設置した。利益が上がる見通しが立ち、門徒から集める境内の維持費の値上げも見送った。

 立命館大大学院の村沢義久客員教授(環境経営学)は、「都市部は場所確保が難しいが、地方は遊休地や農地などが多いので幅広い活用が期待できる。安定した副収入を得られれば若い世代の就農など地域振興にもつながる」と後押しする。

5月30日と31日の午前6時から午後6時まで全国の邑面事務所と洞住民センターで

2014-06-02 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
<6・4地方統一選挙>事前投票率11.49%を記録
2014年06月01日/中央日報日本語版


6月4日に実施される統一地方選挙の事前投票率が11.49%となった。中央選挙管理委員会は31日、「5月30日と31日の2日間にわたり実施された地方選挙の事前投票(期日前投票)の結果、全国で474万4241人が投票し11.49%の投票率を見せた」と明らかにした。

全国単位では初めて実施された今回の地方選挙事前投票は、初日の196万317人(4.75%)に続き2日目には278万3924人(6.74%)が投票所を訪れ過去最高の投票率を記録した。昨年4月と10月に初めて実施された再補選事前投票率は6.93%と5.45%だった。今回の地方選挙の事前投票率が11%を超えたことで最終投票率もともに高まるだろうという見通しが出ている。過去の地方選挙平均投票率は55.2%、2010年の地方選挙投票率は54.5%だった。

広域団体別で全羅南道(チョンラナムド)が18.05%で最も高く、全羅北道(チョンラブクド)が16.07%で2番目に多かった。これに対し大邱(テグ)は8.0%で最も低く、釜山(プサン)は8.90%だった。1けたの投票率を記録した広域団体はこの2カ所だけだった。

首都圏ではソウルが11.14%、仁川(インチョン)が11.33%、京畿道(キョンギド)が10.31%ですべて平均を下回った。このほか光州(クァンジュ)が13.28%、大田(テジョン)が11.20%、蔚山(ウルサン)が10.70%、世宗(セジョン)が15.12%、江原道(カンウォンド)が14.24%、忠清北道(チュンチョンブクド)が13.31%、忠清南道(チュンチョンナムド)が11.93%、慶尚北道(キョンサンブクド)が13.11%、慶尚南道(キョンサンナムド)が11.89%、済州道(チェジュド)が11.06%となった。

今回の地方選挙事前投票は5月30日と31日の午前6時から午後6時まで全国の邑面事務所と洞住民センター、軍部隊密集地域など3506カ所で行われた。事前投票箱は館内投票箱と管外投票箱にわけて該当選挙区に郵便で発送された後、4日の投票締め切り後に合算されて開票される。(中央SUNDAY第377号)


歴代の北朝鮮を悪者にして、日本の正当性を主張していたがそれが真実だったのか?

2014-05-30 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
    【東京発】 

        朝日会談の合意内容を再度報道 行動措置7項目を紹介/朝鮮中央通信


朝鮮民主主義人民共和国の国営朝鮮中央通信は30日、スウェーデンのストックホルムで行われた朝日政府間会談で合意した内容を再度報じた。

同通信の記事は、日本側が29日に発表した「全文」と同じ形式で、朝日双方が取る行動措置を「日本側」「朝鮮側」に分けて各7項目を紹介した。

同通信は29日、「朝日政府間会談の結果に関する報道」と題して会談での合意内容を詳しく伝えていた。





    【露・モスクワ=東京発】 
            「今回はだいぶ前進あった」 日朝協議終えた北朝鮮大使/日・共同通信

スウェーデン・ストックホルムでの日朝政府間協議を終え帰途に就いた北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使は29日、経由地モスクワの空港で一部記者団に対し「長い間何度も会談をやってきたが、今回の会談はだいぶ前進があったと評価する」と述べた。

協議では、北朝鮮が日本人拉致被害者の全面的再調査を実施し、再調査開始段階で日本は独自制裁を一部解除することで合意。宋大使は「双方が一定の問題について共通の理解を持った。双方が共通の目的に向かって行動で示すべきだろう」と指摘。合意内容については日本が「誠実に履行してくれることを期待する」と述べた。

宋大使は拉致問題をめぐり「われわれは誠実な努力を重ねてきた。日本政府もわれわれの努力を認定したということを評価しつつ、やるべきことは全部する」と語った。




 【中・北京=ソウル=東京発】
 拉致問題の再調査 早急に実施へ=北朝鮮大使/聯合ニュース

日本との外務省局長級による政府間協議に出席した北朝鮮の宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使は30日、スウェーデンから帰国するため経由した中国・北京空港で記者団に対し、早期に特別調査委員会を構成し日本人拉致問題の再調査を行うと明らかにした。


宋大使は「できる限り早く迅速に日本側に(調査結果を)通知する考え」と述べた。菅義偉官房長官は29日の会見で、北朝鮮の調査委の設置には3週間程度かかるとの見通しを示している。


今回の協議での合意に在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の競売問題が含まれるかとの質問には、「合意文で在日朝鮮人の地位問題に言及した。これに朝鮮総連会館の問題も必ず含まれる」と強調した。前回の日朝政府間協議に出席した宋大使は同問題に関連し先月1日、「この問題の解決がなければ朝日(日朝)関係の進展自体が必要ない」と述べていた。


宋大使はまた、「信頼関係を深め、この方向の通りに解決することが重要だ」と述べた。


宋大使はスウェーデン・ストックホルムで26~28日の3日間、日本外務省の伊原純一アジア大洋州局長と協議を行い、拉致問題に関する全面的な再調査を実施することで合意した。北朝鮮の調査が始まる段階で、日本は北朝鮮に対する独自制裁の一部を解除するほか、北朝鮮への支援を検討することで合意した。




【中・北京=東京発】 
「総連問題、日朝合意に含まれる」 北朝鮮大使が言明/日・共同通信

北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使は30日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の売却問題が、今回の日朝合意に含まれているとの認識を示した。中国・北京の空港で記者団に答えた。

北朝鮮はスウェーデンで28日まで開かれた日本との政府間協議で、朝鮮総連中央本部ビルの強制競売問題をめぐり、ビルの継続使用を要求したが、日本側は司法判断には介入できないと主張。菅義偉官房長官は29日、この問題が今回の合意には入っていないと説明していた。




【東京発/論評全文】

 平壌宣言履行のための行動措置合意 ストックホルム朝日政府間会談、信頼造成のための第一歩/金志栄・朝鮮新報平壌支局長~ 制裁と対話は両立され得ないし、日本は悪化した国内世論に自らしばられ、外交交渉を沈滞に。 状況を改善しようとするならば、対朝鮮制裁の解除が避けられない。それでこそ日本は自らの手足を縛った鎖を外して対朝鮮外交で身動きの幅を広げることができる。これは、持続的な交渉を繰り広げていくための最低限の条件

(朝鮮新報 5.30)

スウェーデンのストックホルムで行われた朝日政府間会談で、日本人に対する包括的で全面的な調査と対朝鮮制裁措置の解除などが合意された。二国間の膠着状態を打開するための糸口が作られた。双方は朝日平壌宣言に従って不幸な過去を清算し、懸案問題を解決するために具体的な行動措置を取るようになる。

持続的交渉の条件

朝日双方は平壌宣言の履行という共同目標を確認し、再出発のための条件で一致を見た。今回の合意の意義がまさにここにある。

2002年の朝日首脳会談で国交正常化の早期実現を明記した平壌宣言が採択された。首脳会談を契機に再開された朝日会談では当然平壌宣言の履行問題が議題として上程されるべきだが、その間基本問題を論ずることができないまま時間だけ浪費する状況が持続して来た。

3月末にあった北京会談と今回行われたストックホルム会談で日本側は拉致被害者を含む日本人の調査を要請した。朝鮮側からは日本当局が実施している制裁措置の解除問題を提起した。いわゆる拉致被害者に対する《再調査》と《制裁解除》が対置されるこのような交渉構図は、朝日関係が膠着状態におちいることになった原因がどこにあるのかを如実に示す。

その間、日本は拉致問題を最大化して国民感情を刺激することによって、朝鮮に対する対決路線を合理化した。2006年には独自制裁まで敢行して出た。 ところが、制裁と対話は両立され得ないし、日本は悪化した国内世論に自らしばられる格好になった。無分別な圧力路線は朝日間の外交交渉を沈滞に陥れる結果を招いた。

状況を改善しようとするならば、対朝鮮制裁の解除が避けられない。それでこそ日本は自らの手足を縛った鎖を外して対朝鮮外交で身動きの幅を広げることができる。対朝鮮敵対視政策の集中的な表現である制裁の解除は、日本が朝鮮と持続的な交渉を繰り広げていくための最低限の条件だ。

高度な政治的判断

今回、日本側は1945年を前後して朝鮮領内で死亡した日本人の遺骨問題と残留日本人、日本人配偶者、拉致被害者および行方不明者を含むすべての日本人に対する調査を朝鮮側に要請した。これに対して朝鮮側は包括的であり全面的な調査を進め《最終的に日本人に関するすべての問題を解決する意思を表明》(朝鮮中央通信報道)したという。注目される部分だ。

朝日二国間の異常な関係によって発生した問題にもかかわらず、長い歳月が流れるまで無視されてきた問題がある。これを一括解決して海を間に置いた隣国の現実を直視し共有することについての朝鮮側の主動的提案は、対日関係で高度な政治的判断と決断があったことを示唆している。

その間、日本で論議されてきた拉致被害者に対する《再調査》は第2回朝日首脳会談が行われた年である2004年にも実施されたことがある。 ところが、当時日本当局は朝鮮に対する対決政策を捨てるつもりがなかったし、いわゆる《にせ遺骨説》が出てきたことによって、世論の関心がそこに集中した。拉致被害者に対する調査をすると言って朝鮮を訪問した日本政府代表団が現地で確認した一連の事実は国民にまともに伝えられなかった。

2008年8月に中国の瀋陽で開かれた朝日実務者協議でも《再調査》と制裁解除に関する合意が実現したことがある。ところが、その直後に日本の福田首相が退陣を表明した。日本の言論は当時、朝鮮側が《再調査》を一方的に取り消したように話しているが、事実は違う。 福田政権の後に続いた麻生政権は前任者が採択した合意を継承する意志を表示するどころか、朝鮮に対する制裁措置を延長する決定から下して対決姿勢を取った。

制裁解除は通過点

日本の立場で見る時、拉致被害者に対する《再調査》の実施はそれなりの覚悟と決断が前提にならなければならない。《再調査》の結果を受けて見て、拉致問題の《決着法》を日本国民に提示するのは日本の執権者の役割だからだ。

現在としては、福田政権の決断が何だったのかを知る方法がないが、麻生政権にはそういう意志がなかった。現政権はこの問題で一歩踏み出す姿勢を見せている。

今回、日本側は独自に取っている対朝鮮制裁措置を最終的に解除する意志を表明したが、それ自身は通過点に過ぎない。朝日会談に臨む朝鮮側の立場は一貫している。交渉の目的は、平壌宣言の履行だ。 日本は8年前に独自制裁措置を強行した張本人が今日首相の席にいるが、一旦は政府間会談で今までの立場を撤回して朝鮮側と歩調を合わせていくことを約束した。

朝日会談で合意した行動措置は、対決と不信という悪循環の輪を断って二国間に信頼を作る第一歩となる。平壌宣言の精神に従って合意事項が着実に実行されていくならば、双方は次の段階に歩みを移せる。




安倍首相「全面解決へ向けて第一歩となる」 ぶら下がり会見全文


安倍晋三首相は29日、日本と北朝鮮による外務相局長級の政府間協議を受け、北朝鮮が全ての拉致被害者と拉致の可能性が排除できない特定失踪者について、包括的な全面的調査をすると約束したことを明らかにした。首相官邸で記者団に語った内容は次の通り。

「ストックホルムで行われた日朝協議の結果、北朝鮮側は拉致被害者および拉致の疑いが排除されない行方不明の方々を含め、全ての日本人の包括的全面調査を行うことを日本側に約束をしました。
その約束に従って、特別調査委員会が設置をされ、日本人拉致被害者の調査がスタートすることになります。

安倍政権にとりまして、拉致問題の全面解決、最重要課題の一つであります。
全ての拉致被害者のご家族がご自身の手でお子さんたちを抱きしめる日がやってくるまで、私たちの使命は終わらない。この決意を持って取り組んできたところでありますが、全面解決へ向けて第一歩となることを期待しています。

詳しくはこの後、官房長官からお話をさせていただきます」




菅長官の一問一答 制裁解除対象 万景峰号「入らず」(産経新聞 5.30)


--特別調査委員会の調査が検証可能だという言質は取っているのか?

「調査を開始する時点までに具体的な組織、構成、責任者を日本側に通報すると明確な発言があった。今後、北朝鮮がいかなる構成の委員会を立ち上げ、調査を行っていくかを十分見極めた上で、わが国の部分的制裁解除は行われるということだ」

--調査委員会の立ち上げ時期は?

「速やかにということになっているが、具体的には3週間前後だと報告を受けている」

--調査の期限は?

「具体的にいつまでということは決まっていない」

--調査開始は何をもって判断するのか。具体的な成果がなかった場合の措置は?

「委員会を立ち上げて、調査を開始した時点で日本側の制裁を解除する。調査について逐次日本側に報告して日本側が調査結果を確認できる仕組みを作ったことは実効性を確保する上で極めて重要なことだ」

--北朝鮮が再調査する拉致被害者らの人数は?

「全体で、まだ掌握していない」

--人道支援は調査開始時点で検討するのか?

「現時点で人道支援を実施する具体的な見通しがあるわけではない。調査が始まって、調査の方向を見た上で検討したい」

--日本人拉致被害者の再調査実施に関し、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部ビルの問題は条件に入っているのか?

「合意条件に入っていない。裁判所の下で競売の手続きが行われており、政府として司法に介入することは考えていない」

--今回の政府間協議で日本人拉致被害者の安否情報のやりとりは?

「そうしたことも交渉の中では行われていると思っているが、具体的内容は控えたい」

--日本の制裁解除の対象に北朝鮮貨客船「万峰(マンギョンボン)92」の入港再開は入っているのか?

「入っていない。(制裁解除の対象は)在日の北朝鮮の方が本国に対して医薬品などを送りたい場合などだと理解している」




総連本部問題「協議対象にならない」 菅長官が北大使に反論(産経新聞 5.30)


菅義偉官房長官は30日の記者会見で、北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の売却問題が日朝合意に含まれるとの認識を示したことに対し「裁判所で(競売)手続きが行われており、政府としては司法に介入すべきではないという立場だ。交渉で何回となく申し上げた」と反論し、今後の協議対象にはならないとの考えを示した。


福島民友ニュース 仮設住宅から新たに入居する復興公営住宅の整備状況や避難の長期化

2014-05-29 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
仮設入居期間「1年延長」 県が発表、
16年3月末まで


 県は28日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による被災者の仮設住宅入居期間を来年3月末から、2016(平成28)年3月末まで1年間延長すると発表した。プレハブなど「建設型」と、民間アパートなどを借り上げる「みなし仮設住宅」のいずれも対象。仮設住宅から新たに入居する復興公営住宅の整備状況や避難の長期化など、市町村の意向を踏まえて県が判断した。
 入居期間の延長は3度目。災害救助法では仮設住宅の入居期限は原則2年としている。県によると、仮設住宅の入居戸数は2月末時点で県内が3万6183戸、県外が1万3758戸の約5万戸で、自主避難者も含む。
(2014年5月29日 福島民友ニュース)

ロバート・ファウザー(ソウル大学国語教育科教授)//2つの隣国がどのように発展していくのか気になる。

2014-05-26 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
【コラム】情文化の韓国、軍文化の日本
2014年05月25日/中央日報日本語版


韓国に住んでいると質問を多く受ける。年齢はいくつか、結婚はしたのか、韓国料理は食べられるか、が代表的な質問だ。筆者が韓国に来る前に日本に住んでいたと話すと、韓日比較に関する質問も必ず出てくる。私の答はこうだ。「韓国人は楽天的で気楽だが秩序意識が少し弱く、日本人はもっと内省的で親しくなるのは難しいが秩序をよく守る」。

数年間このように答えてきた私だが、連休に以前住んでいた京都を再訪し改めて韓日比較について深く考えた。韓日は変わり続けるので簡単に結論を下すことはできないが、フランスの歴史学者フェルナン・ブローデル(1902~1985)の「長期持続理論」を借りればある程度の輪郭は出てくる。

ブローデルは現代歴史学の古典と評される「物質文明と資本主義」で「長期持続」という概念を紹介した。特定有名人でなく地理的要件のように長時間人間の日常生活の中で持続する要素が社会的、経済的、思想的変化を作り出すという主張だ。これに照らしてみると、韓日はまず地理的要件から違う。大陸の終端である朝鮮半島に比べ日本は島国だ。歴史的に大陸と交流が容易だった韓国は自然に大陸の影響を多く受けた。外勢の侵略も半島という特性上日本より多く受けた。

差異点ばかりあるのではない。似ている点もある。両国とも山が多く農作業をできる土地が狭い方であり、住居が可能な土地も限定的で人口密度が高い。両国とも時差はあったが20世紀に急速な都市化を体験し首都に人口が集中している。
しかしやはり韓日両国は違う。個人的に最も大きな違いを軍の歴史から求めたい。韓国にも内戦はあったが三国時代以降は規模が小さく、外部の侵略をさらに多く受けた。これに対し日本は12世紀から武士が社会を支配し、17世紀始めに江戸幕府が成立するまで大小の内戦が続いた。江戸時代も地域勢力間での競争が激しく、これは19世紀中盤に政治的混乱を引き起こすに至り、その後明治維新にも大きな影響を及ぼした。20世紀、日本は西洋の技術と工業を受け入れて発展し、第2次世界大戦の主役となってアジア全域に大きな被害を与えた。韓国はその代表的被害者だ。

興味深いのは1000年以上続いた日本特有の軍事文化の影響だ。いま日本に行けばきれいで秩序正しくサービスが親切な国という第一印象を受けることになる。ところがもう少し深く見てみると、その秩序と親切の根元は日本の長い間の軍事文化だということがわかる。軍が支配する文化価値観によれば外には常にすっきりとした完璧な姿を見せることで攻撃の対象にならなくなる。自分が引き受けたことは問題なくしっかりと遂行してこそ本人を守ることができる。軍の文化だ。コンビニのアルバイトから大企業のサラリーマンまでだれもがそうした価値観に従っているのだ。日本は第2次世界大戦敗戦後、経済を中心に発展してきたが、軍事文化は新たな社会的構図の中でそのまま生きているといえる。

それなら韓国はどうなのか。外部からの侵略は多く受けたが内部的には軍事文化が重要な役割をしなかった。代わりに比較的孤立した農業社会を中心に文化が発達したため共同体意識が強い。どこかで共同体に所属したがり、共同体の中で安定感を取り戻す。こうした人間関係を調整する核心が「情」だ。

文化とは相対的だ。どちらが優秀だと主張することはできない。そのため韓日のうちどちらの国がより良いかという質問を受ける時、私は「両方とも良い」と答える。そして付け加える。「韓国はこの複雑で変化が早い時代にさらに適応力が強いようだ」と。今後も続く数百年、数千年の時間の中で2つの隣国がどのように発展していくのか気になる。

ロバート・ファウザー(ソウル大学国語教育科教授)=米ミシガン大学で東洋語文学学士、言語学修士を、アイルランドのトリニティカレッジで言語学博士を修めた。京都大学を経てソウル大学に赴任した。


汚染地域は広範にあり、健康障害への懸念は鼻血どころでない。正確な情報を !!

2014-05-24 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

美味しんぼ「鼻血、医学的根拠ある」 専門家ら反論会見

朝日新聞デジタル 5月24日(土)0時14分配信


 人気漫画「美味しんぼ」で東京電力福島第一原発事故後の鼻血の頻発などが描かれたことをめぐり、専門家や健康被害を訴える当事者が23日、国会内で記者会見を開いた。政府や福島県が「風評被害を助長する」などとして事故と鼻血の関連を否定していることに対し、「因果関係は否定できない」と反論した。

 住民の自主的な甲状腺検査に協力してきた北海道がんセンターの西尾正道名誉院長は「高線量被曝(ひばく)による急性障害に論理をすり替え、鼻血(との因果関係)を否定する『専門家』がいる」と批判。「放射性物質が付着した微粒子が鼻腔(びくう)内に入って低線量でも鼻血が出る現象はあり、医学的根拠がある」と指摘した。

 記者会見に電話で参加した福島県内の母親は「漫画全体を読み、福島への愛情を感じた。子どもに鼻血が出ても、話を聞く前から因果関係を否定するような人たちに私たちは本当のことは言わない。国の責任で鼻血を含めた健康調査をしてほしい」と訴えた。

 崎山比早子・元国会事故調査委員会委員(がん生物学)は「汚染地域は広範にあり、健康障害への懸念は鼻血どころでない。正確な情報を」と説いた。主催の市民団体代表は「鼻血の表現ばかりに焦点を当てて攻撃し、健康障害を訴える声を抑えつけている」と非難した。

朝日新聞社

下村氏、訴訟を行わない考え! 白と黒という文科省。子供らへの影響を口にするなら弾圧やめろ!

2014-05-23 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

違法確認訴訟見送りを表明=竹富町教科書問題で下村文科相

時事通信 5月23日(金)9時50分配信


 沖縄県竹富町が八重山採択地区協議会の答申と異なる中学公民の教科書を使用している問題で、下村博文文部科学相は23日の閣議後記者会見で、町に対する違法確認訴訟を行わない考えを明らかにした。「訴訟に要する時間や子供らへの影響を考慮した」と理由を述べた。
 文科省は町に対し、答申通りの教科書使用を求める是正要求をしたが従わなかったため、違法確認訴訟を検討していた。しかし、町単独の採択が可能になる改正教科書無償措置法が成立し、県教委は竹富町の協議会離脱と教科書の単独採択を認めることを決定。来年度以降の違法状態解消が決まった。 

法の支配を最高の理念にする団体として、世界が平和でなければならない!

2014-05-22 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
集団的自衛権 暴走止めよう
日弁連と共産党 懇談



(写真)懇談する日本弁護士政治連盟・日本弁護士連合会と日本共産党国会議員団(手前)。あいさつするのは志位和夫委員長=21日、都内のホテル

 日本弁護士連合会(日弁連)・日本弁護士政治連盟(弁政連)と日本共産党との懇談会が21日、東京都内で開かれました。安倍政権が狙う解釈改憲による集団的自衛権の行使容認の問題を中心に意見交換し、力をあわせて暴走を止めようと語り合いました。

 懇談会は弁政連が主催したもの。日弁連から村越進会長、副会長11氏らがそろい、日本共産党から志位和夫委員長、山下芳生書記局長をはじめ、衆参国会議員19氏全員が出席しました。

 弁政連の平山正剛理事長はあいさつで集団的自衛権問題にふれ、「法の支配を最高の理念にする団体として、世界が平和でなければならない」と語りました。

 村越会長は、日弁連が集団的自衛権問題に一貫して反対し、30日に開く総会で改めて反対決議をあげる予定だと紹介。「私どもは人権擁護と社会正義の実現を使命とする団体であり、憲法の理念を大切にする法律家団体として認められないものは認められない」と表明しました。

 志位委員長は、集団的自衛権の行使容認は「国のあり方を根底からひっくり返す問題だ」と指摘し、「立場の違いを超えて力をあわせ、立憲主義の破壊、憲法破壊の暴走をストップさせたい」と語りました。

 また、労働者派遣法改悪法案や“残業代ゼロ”など労働法制の規制緩和問題でも日弁連が反対運動の共闘に尽力されていると敬意を表し、「立場の違いはあっても、いろんな分野で『一点共闘』を広げたい」と抱負を述べました。

 懇談では、東日本大震災の復興や刑事司法改革、法曹養成などの課題が提起され、意見交換しました。

 山下書記局長は、集団的自衛権行使容認に国民の過半数が反対していることについて「平和と民主主義を求める国民のエネルギーの底深さが示されている」と強調。「侵略戦争に命がけで反対した歴史をもつ党、草の根の党として、国会論戦とともに国民のたたかいの発展に貢献して頑張りたい」と述べました。

 日弁連の石田法子副会長は集団的自衛権問題について「市民が平和のなかで暮らす権利の問題だ」と指摘し、「市民にわかりやすく訴えていきたい」と語りました。

捜索令状は京都府警察本部が京都地方裁判所から受けるという非常に異例的な措置を取った。

2014-05-22 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

国際統一局通信 2014年5月22日

=========================================================
Korea News 特大号 (No.544)
=========================================================
在日本朝鮮人総聯合会 中央本部 国際・統一局



労働新聞、警察当局による
朝鮮総聯傘下の商社などに対する違法捜査を糾弾




朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』5月19日の記事と20日の論評で、日本の警察当局が5月12日に朝鮮総聯傘下の商社などに違法な強制捜索を敢行したことを暴露し、「ファッショ的暴挙」、「卑劣な政治テロ行為」などと糾弾した。以下に全文を紹介する。


日本の警察庁は、京都府、神奈川県、山口県、島根県の各警察本部で「合同捜査本部」を立ち上げ、5月12日に「外国為替法違反容疑」という口実で朝鮮総聯傘下の商社と同胞企業など20ヶ所を強制捜索する暴挙に出た。警察当局はある同胞の会社が「中国から輸入した松茸が『朝鮮産松茸』である」とし、これを「外国為替法違反容疑」にかけて強制捜索を行った。

看過できないのは、この会社の社長と役員が4年前まで朝鮮特産品販売株式会社と海洋薬業株式会社で働いていたというただ一つの理由だけで、何の関連もない総聯傘下の商社に対し警察官を大々的に動員して強制捜索を奇襲的に行ったことである。この日、朝鮮特産品販売株式会社社長宅では、妻の母が亡くなった祭事がおこなわれていた。にもかかわらず、警察当局は捜査員13人を動員し午前7時から午後3時まで威圧的な強制捜索を行った。また、株式会社・海洋の代表取締役宅に対しては捜査員10名が午前7時から午後10時30分まで、会社事務所に対しては捜査員16名が午前10時から午後11時まで家宅捜査を行った。

今回の強制捜索は徹頭徹尾、警察庁の直接的な指示のもとに行われたものである。警察庁は政府の拉致問題対策本部・事務局長に新しく登用された者が本部長を務めていた神奈川県警察本部に今回の「合同捜査本部」を設置し、捜索令状は京都府警察本部が京都地方裁判所から受けるという非常に異例的な措置を取った。また、警察庁は「外国為替法違反容疑」の法的根拠が非常に希薄なため、強制捜索はするものの逮捕者は出さず公開もしない代わりに、徹底的に捜索し最大限の資料を押収しろとの指示を内々に下ろしていた。

朝鮮特産品販売株式会社社長宅の強制捜索に立ち会った弁護士が「『外国為替法違反』の内容は何であり、それとこの会社がどういう関連があるのか」と強く抗議し追及したにもかかわらず、警察官たちは一切無視し、「強制権の捜索だ」と言うだけで捜索を強行した。大阪の税関員が捜索中に「押収品目録交付書」に「被疑事件に関連する押収品は一つもない」と記録して先に帰ったが、警察官たちは執拗に捜索を継続した。とくに株式会社・海洋に対する強制捜索で警察官たちは「朝鮮語が分からない」として、「朝鮮語の文書と資料はすべて無条件に持って帰って調査する」と公然と言いながら、個人の手紙、ひいては結婚式の写真まで手当たり次第すべて押収していった。

このような狂乱的な暴挙は、朝鮮総聯第23回全体大会を目前に控え、さらに総聯中央会館に対する売却許可決定に対して総聯が行った執行抗告を東京高等裁判所が棄却した日に合わせて行われた、総聯と在日同胞に対する許しがたい政治弾圧、人権蹂躪である。

強制捜索現場に立ち会った弁護士など法曹界の人々は、今回の強制捜索は刑事訴訟法を完全に無視した違法的な捜査、総聯弾圧を狙ったファッショ的暴挙であり、そこには、総聯の内部事情を徹底的に調査・掌握し、新しい「容疑」をでっち上げ、いつでも中央本部をはじめとする総聯の各機関を強制捜索できるようにしようという陰湿で凶悪な企みが潜んでいると異口同音に述べている。また、同胞の個人的商社の「外国為替法違反容疑」とは何の関係もない朝鮮特産品販売株式会社と株式会社・海洋の関係者に対する「関連捜査」という令状を出した裁判所も違法な捜索の加担者だと非難している。

とくに「関連捜査」というあいまいな口実をもって捜索範囲を無制限に拡大した今回の強制捜索は日本帝国主義時代に「治安維持法」のもとで敢行された特高警察の「予備検挙」(容疑のあるなしに関係なく、警察側が恣意的かつ一方的に捜索、検挙したこと)と変らない非常に深刻で危険な暴挙であると糾弾の声を上げている。

誇り高い自主国家・朝鮮の海外公民団体である総聯と在日同胞に対する悪辣な政治弾圧と反人倫的な人権蹂躪行為を絶対に容認することは出来ない。警察庁のファッショ的暴挙によってもたらされるすべての事態に対する責任は全面的に日本当局が負うことになるであろう。



総聯抹殺を狙った卑劣な政治テロ行為

労働新聞・論評2014年5月20日



でたらめな容疑ねつ造とその正当化のための連鎖的な強制捜索騒動は、朝鮮総聯を抹殺するための日本当局の常套手段である。数日前、日本の反動らはまたこの手段を適用し、総聯と在日同胞たちに対する狂乱的な弾圧騒動を起こした。「外為法違反」を云々し、「合同捜査本部」を組織した日本の警察庁は、5月12日、総聯と関連する20ヶ所に対する奇襲的な強制捜索を敢行した。理由は、同胞企業が海外で輸入した松茸が「朝鮮産」であったということだ。しかし、それは口実に過ぎない。今回の強制捜索騒動は、総聯を抹殺するための悪辣な政治的テロ行為、初歩的な人間性すら喪失した悪人たちの反人倫的犯罪行為である。

 それは何よりも無法の極みである。客観性と公正性は法執行の生命であり、科学的捜査は明白な犯罪事実に基づかなければならない。しかし「法治国家」といわれる日本の警察当局はこれを無視し、事実無根の「容疑」を云々し、無分別な強制捜索を行った。証拠などもちろんなかった。彼らが狙ったのは他でもない証拠ねつ造であった。それは「外為法違反容疑」の証拠が非常に希薄なので、強制捜索はするが逮捕はもちろんのこと、公開もせず、捜索の過程で出来るだけ多くの「証拠を確保」するとの警察庁の内部方針を見てもよくわかる。法的妥当性が欠如しているので、日本の警察は同胞企業のいわゆる「外為法違反」の内容などを明かせよという法律関係者の要求に「強制権を持った捜索」だという答えにもならない答えしかできなかった。当初から彼らが騒ぐ法執行というものは、みずからの不法行為を正当化するための方便にすぎない。

 さらに憤りを禁じえないのは、いわゆる「容疑者」たちが4年前まで勤務していたという理由で、事件とは何の関連もない朝鮮特産物販売株式会社と株式会社・海陽など、総聯関連企業と自宅まで無差別に捜索したことである。日本帝国主義時代に悪名高い「治安維持法」というものがあった。「不穏勢力監視」の口実のもと、容疑があろうとなかろうと人々を無差別に捕まえた予備検挙は、この悪法の代表的象徴であった。曖昧な口実で総聯関連の団体に対する捜索範囲を無制限に拡大する日本の反動による今回の策動はまさにそれとまったく同じである。結局、今回の強制捜索騒動は「法治」という帽子をかぶった非常に不純な政治テロ行為、総聯を迫害し瓦解・抹殺するためのファッショ的行為である。

 今回、日本特有の卑劣でと野蛮な気質も露呈した。亡くなった義母の法事を行っている朝鮮特産物販売株式会社社長宅に押し入った警察官たちは、延べ8時間もの間、喪中宅をくまなく捜索した。まさに、人間性などひとかけらもない悪事であった。「朝鮮語を知らない」という口実で、朝鮮語で書かれた文献や資料、ひいては個人的な手紙や結婚式の写真まで手当たり次第に押収したこともまた、白昼堂々の強盗行為であった。これによって、日本の反動たちはみずからの犯罪的目的を実現するためなら、法はもちろん人倫なども眼中になく襲いかかるかれらに固有の奸悪性と道徳的低劣性を露わにした。

 日本当局の強制捜索騒動は、総聯とその傘下団体及び同胞企業に「違法行為」を行う勢力とのレッテルを貼って苦しめ総聯全体を弾圧・抹殺しようという奸悪な企みであるとして、わが人民のこみ上げる憤慨を呼び起こしている。

 日本の反動たちの弾圧策動は、朝鮮総聯第23回全体大会を目前にして行われたことからより深刻である。強制捜索が行われた日に、東京高等裁判所が総聯中央会館に対する東京地方裁判所の売却許可決定に関連し総聯が提出した抗告を却下したことも偶然の一致ではない。われわれはすでに、総聯中央会館問題の解決なしに朝日関係の進展もないとの立場を明白にした。

日本の反動たちが総聯中央会館問題が話題になる日にこのような強制捜索を行ったのは、総聯のイメージを損ない、中央会館問題に関わる内外の抗議・糾弾の声をうやむやにしてしまおうとする狡猾な企みの表れである。すべての事実は、このような妄動が故意的で計画的な挑発行為であり、総聯を抹殺するための日本の反動の策動が極めて無分別な段階に至っていることを物語っている。

 われわれは、日本の地で苦痛を強いられているわが民族の肉親である在日同胞とその組織である総聯に対する卑劣な政治弾圧を決して傍観することはできない。再度明確にしておくが、総聯の活動を保障し在日朝鮮人の人権と生活権を保護するのは、日本政府の法的義務であり、道徳的責任である。朝日関係の展望もそれと関わっている。われわれは、日本当局の今後の行動を鋭意注視するであろう。(了)

歴史否定する日本への対処法・・「忘れない、許さない」 

2014-05-12 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料


-10歳で姉と共にアウシュビッツに
生体実験の日、ソ連軍がポーランド侵攻…アウシュビッツから解放
-オーストラリアを経てイスラエルに定住
ホロコースト追悼記念館でガイド
「昔の過ちを子孫になすり付けるつもりはない」


「忘れない、許さない」 歴史否定する日本への対処法

 ホロコースト(第2次世界大戦中に行われたユダヤ人大虐殺)の生存者は、大きく二つに分けられる。600万人のユダヤ人が虐殺されていく間、神は死んだと思った者、神のおかげで奇跡的に生き延びたと信じる者だ。ホロコーストの追悼日(4月27日)を2日後に控えた先月25日、イスラエルの首都エルサレムで出会ったマタ・ワイズさん(80)=女性=は、後者だった。「ナチスは神様が想像できないことを行ったが、今こうして生きていられるのは神様のおかげだと思います」

 「A-27202」。1944年にドイツ軍がワイズさんの左腕に刻んだ入れ墨は、70年がたった今も鮮明に残っていた。「A」は150万人のユダヤ人が虐殺されたアウシュビッツ(Auschwitz)収容所の頭文字だ。ワイズさんは「今もこの入れ墨を見るたびに、生きているという事実に対し神様に感謝する」と話す。

 ワイズさんは1934年にチェコのユダヤ教の家系に生まれた。10回目の誕生日を迎えた1944年10月8日、ナチスを避けて暮らしていたワイズさんは、隣家の密告によりドイツ軍に捕まり、1カ月後に3歳年上の姉と共にポーランドのアウシュビッツ収容所に送られた。ワイズさんは「『アウシュビッツはユダヤ人の再教育のための機関』とドイツ軍が説明した」と言う。

 「列車に一緒に乗ってきた3000人の『新入り』ユダヤ人を収容する所がなかったんです。ドイツ軍はわれわれを収容する空間を確保するために、あるキャンプにいたロマたちを皆ガス室で殺してしまいました」

 捕まってきたユダヤ人たちは、アウシュビッツ軍医官のヨーゼフ・メンゲレの前で列を作って裸にさせられた。後日「死の天使」と呼ばれ、40万人ものユダヤ人を虐殺したメンゲレは、「新入り」たちをガス室に行かせるか、生体実験のための「実験動物」として使用するかで分類した。

 ワイズさんは「今も理解できないが、その『化け物(Monster)』は姉と私を双子と勘違いして実験室に隔離した」と話す。メンゲレはゲルマン族の繁栄のための手段として双子研究に対する関心が高かった。手術台に上がることになっていたワイズさんは、1945年1月にソ連軍のポーランド侵攻でアウシュビッツが解放されると、姉と共に脱出した。パンの切れ端と凍った野菜で食いつないできたワイズさんは、体重がわずか17キロになっていた。ワイズさんは「ガス室の煙突から煙が出ると、ユダヤ人の悲惨な死体がユダヤ人たちの手によって火葬場に移された。無惨だった」と当時の記憶をつづった。


 戦争が終わった後、ワイズさんは別々に捕まえられた妹がアウシュビッツのガス室で死んだことを知った。1948年に残った家族はオーストラリアに移住した。

 「悪夢の場所であるヨーロッパからできるだけ遠い所に隠れたかったんです。しばらくは医師のガウンのような制服を着た男性をまともに見ることができませんでした」。戦争当時パスポートを偽造して生きながらえた両親は、死ぬまで50年以上も姉妹にホロコーストについて話さなかった。生死の道を共に歩んだ姉にさえ、悲惨な記憶について話すことができなかった。ワイズさんは「1995年にオーストラリアで開かれたアウシュビッツ解放50周年行事で、姉は講演者として証言した。あの時、姉の記憶を観客席に座って聞いたのが最初で最後」と話した。

 1998年にワイズさんは夢にまで見たイスラエルに定住し、翌年からホロコースト追悼記念館「ヤド・バシェム(Yad Vashem、ヘブライ語で名前を忘れるなの意)」でガイドとしてボランティア活動を開始、今年で15年目を迎えている。ドイツ人旅行客も案内する。「ドイツ人旅行客を案内すると、彼らは常に『今はドイツについてどう思っているか』と私に質問します。昔の世代の過ちを子孫になすり付けるつもりはありません。しかし『絶対忘れず、絶対許さない(Never forget never forgive)』と返事します」

 10代という若さで旧日本軍に踏みにじられた慰安婦の女性の話をすると、ワイズさんは「考えられない。本当にひどい」といった言葉を繰り返した。ワイズさんは「絶対忘れず絶対許してはならない。それが歴史を否定する日本政府に対する方法だ」と話した。ワイズさんは一瞬たりともホロコーストを忘れたことがない。最近でもワイズさんは14人の孫と4人のひ孫に会うたびにホロコーストについて語り「絶対に忘れてはならない」と言い聞かせている。

朴国熙(パク・ククヒ)イスラエル特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

朝鮮日報日本語版  引退キム・ヨナ「さようなら、ありがとう」

2014-05-07 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
引退キム・ヨナ「さようなら、ありがとう」



 「これまで皆さんとご一緒できて本当に幸せでした。皆さん、愛しています!」

 「フィギュアの女王」が震える声で別れのあいさつを始めると、場内は厳かな空気に包まれた。両手を合わせて見守っていたファンの目からは、こらえていた涙がこぼれた。

 キム・ヨナ(23)は5日、ソウルオリンピック公園体操競技場内特設リンクで引退式を兼ねたアイスショー「サムスン・ギャラクシー・スマートエアコン・オール・ザット・スケート2014」2日目の公演に臨んだ。4日から6日まで行われる今回のアイスショーのテーマは「アディオス、グラシアス(=Adios, Gracias、スペイン語でさようなら、ありがとうの意)」。 17年間にわたる選手生活を振り返り、ファンからの愛に報いたいという気持ちが込められている。

 キム・ヨナ側は旅客船「セウォル号」沈没で多くの国民が悲しみに浸っていることを考慮してアイスショーの延期を検討したが、ファンとの約束を守るため予定通り公演を行った。初日の4日から出演者・観客が共に公演前にセウォル号犠牲者のため黙とうしている。

 キム・ヨナはアニメ映画『アナと雪の女王』の主題歌「レット・イット・ゴー(Let it go)」でアイスショーの幕を開けた。第1部の最後にはソチ冬季五輪のショートプログラム「悲しみのクラウン」をノーミスで披露、拍手喝采(かっさい)を浴びた。

 第2部では、プッチーニのオペラ曲「トゥーランドット」のアリア「誰も寝てはならぬ」に合わせて演技する前に、あらかじめ用意した映像でファンにお礼を言った。「振り返ってみると、つらい時に再び立ち上がる原動力になったのは、五輪のメダルや高い得点ではなく、皆さんがいたから」というメッセージと映像が流れると、観客席からは大喝采が巻き起こった。

 キム・ヨナは公演終了後にマイクを手にして「これまで身に余るほどの愛をいただきました。今後も見守っていてください。愛しています!」とあらためて感謝の意を表した。

崔仁準(チェ・インジュン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

韓国大統領は任期5年・次期候補報道

2014-04-21 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
韓国野党、安哲秀氏・文在寅氏が支持率32%で並ぶ
2014年04月19日/中央日報日本語版


韓国野党・新政治民主連合の安哲秀(アン・チョルス)代表と文在寅(ムン・ジェイン)議員の支持率が並んだ。

韓国ギャラップが14-17日、全国満19歳以上の男女1102人を対象に「2017年の大統領選挙では誰が野党の候補になるのがよいと思うか」と尋ねた結果、安代表と文議員はともに32%だった。

先月の調査では安代表が39%、文議員が36%だった。

なぜ『孟骨水道』という暗礁だらけのところを通ったのか?  時間短縮のために?

2014-04-17 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
2014年04月17日/中央日報日本語版【社説】

どうして大韓民国で旅客船沈没のような惨事が起きるの


私たちは昨日、一日中、心を落ち着かせることができなかった。惨事が、それも国民の目の前のテレビ画面で生中継されている中で起きた。波高0.5メートルの穏やかな海、11度の水温、そして近隣に島々が見える平和な海で、旅客船「セウォル号」が半分ほど傾いていた。仁川から済州へ、ときめきながら修学旅行に行く安山檀園高の生徒を含む475人が乗ったカーフェリーだった。救助作業を見守っていた私たちは、「乗客全員救助」という最初の報道に安心した。しかし時間が過ぎるにつれて犠牲者が確認され、290余人が行方不明という情報に接することとなった。どうして後進国でも起きないような惨事が大韓民国で起きるのか。

生存者の証言を聞くと、信じがたい状況だ。清海鎮海運はセウォル号を「ゲームセンターやシャワー室まで完備した国内最大・最高のクルーズ船」と自慢した。しかし最も重要な乗客の安全は見られない。生存者によると、徐々に傾いた長さ146メートル、6852トンの巨大な船体の中は、完全にパニック状態だった。コンテナが崩れ、乗客が下敷きになり、四方から海水が流れ込む状況だが、「危険だからその場から動いてはいけない」という内容の船内放送が繰り返されたという。後に「全員海に飛び込みなさい」という避難放送で海に飛び込んで救助された生徒は「船内に閉じ込められて逃げられなかった友人と乗客が多い」と涙声で話した。

あきれるのは船会社と中央対策本部も同じだ。午後2時に368人が救助されたと発表したが、30分後には救助された人は約160人で、290人余りが行方不明という事実を発表した。乗船者の数も477人から459人、462人などと変わった。何度も多くの惨事を経験してきた韓国社会だが、これほど無能な対策本部は見たことがない。朴槿恵(パク・クネ)大統領が迅速に海軍と海洋警察を現地に投入した措置に、多くの国民は安心した。しかし最も基礎的な人の数もきちんと数えられず右往左往する対策本部を見ると、怒りと絶望を隠せない。

最も初歩的な疑問から提起したい。船会社側は「航路の離脱はなく、代理運航でもない」と主張した。しかし珍島の漁民らは「いつも島の外側をう回していた大きな旅客船が、なぜ『孟骨水道』という暗礁だらけのところを通ったのか分からない」と証言している。当初15日午後7時に出発する予定だったが、霧などで2時間ほど遅く出港したため、時間短縮のために危険水域に入ったのではないか疑問だ。また、船舶事故が発生すれば緊急避難のために救命ボートが事故周辺海域に浮くのが常識だ。しかし沈没直前のセウォル号の周辺には、数十隻の漁船と海洋警察・海軍艦艇だけが救助作業をしていただけで、救命ボートは全く見られなかった。船員はSOS信号を送っただけで、最も初歩的な安全措置も取らなかったのではという疑いが残る。関係当局が厳密な事故調査と徹底的な捜査を通じて、一点の疑惑もなく確認しなければならない部分だ。


私たちはまず犠牲者の遺族に哀悼の意を表する。そして今も子どもたちの名前を叫んでいる保護者とその痛みを分ち合おうと思う。沈没中の船から送られた「母さん、話せないかと思って文字を送る…愛してる」、「どうか連絡してほしい…母さんがすぐに行く」という携帯電話のメッセージを見ると、胸が張り裂けそうだ。したがって当然、いま最も急がれるのは、最後の1人まであきらめず救助し出すことだ。明日、事故海域には雨が降り、強風が吹くという予報が出ている。それでも、現地に投入された海洋警察特攻隊、海軍救助隊、陸軍特殊戦司令部要員は全力を尽くし、船室から抜け出せないまま切なく救助を待っている人たちを最後まで捜し出すことを願う。そのほとんどがまだ夢をかなえられていない私たちの幼い高校生であるからだ。先日、慶州のリゾートの体育館の屋根が崩落し、10人の大学新入生が亡くなったばかりだ。今回また、大人の過ちでどれほど幼い生命を失わなければならないのか、悲しみに耐えがたい。

これ以上こうした惨事は大韓民国の名前の前で許すことができない。結果的に「じっとしていなさい」という案内放送に忠実に従った人たちが犠牲になる社会、あちこちで安全不感症が見られる社会は正常でない。朴大統領は国民の安全を最優先にする幸せな社会を約束した。非正常の正常化を約束した。私たちは珍島の惨事を見ながら、その約束に深い疑いを抱いた。もう朴槿恵政権は安全な社会を実際に作るのか行動で見せてほしい。それが、地域の特性上工場勤労者が多い安山檀園高の生徒の保護者が、汚れた作業服姿で学校の室内体育館に駆けつけ、必死に子どもの安否を確認する今日の私たちの悲しい自画像の前で投じる切実な注文だ。