みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

骨の話

2010-02-19 17:39:50 | 健康・病気

Dscn1369_2 昨日は犬・鶏への給餌と犬の散歩の外は、庵内に引きこもり。朝起きたら10センチほどの積雪だった。先日の雪を「名残の雪」と見なしたのは訂正 

昨昼もずっと小雪が散らついていた。運転が下手だから車を出すのを控えたのだけれど、雪景色に閉じ込められて時を過ごすのも、たまには良かったかな?

今日は淡い青空が覗いた。八郷保健センターの「骨いきいき健康教室」に参加。私の骨量は若年成人骨平均値の78%。骨粗鬆症になりかけているのだ。

管理栄養士さんの丁寧で気さくなお話には質問も次々、大いに盛り上がった。「干椎茸は骨に良いけれども普通に売られているのは機械乾燥だからビタミンDは期待出来ない。生椎茸を買ってきて自分で天日干しした方が良い」という。

Dscn1374_2 次に登場されたピンクのユニフォームの若く美しい女性は運動指導士。骨折予防のために足の筋肉などを強くするための運動を、爽やかな声で指導してくださった。

職員の方々手作りの「骨粗鬆症予防食」も美味しく試食させていただいて、有難うございました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野焼きのお話で、もう八郷には春が来たのだと思っ... (anisan)
2010-02-19 20:40:05
野焼きのお話で、もう八郷には春が来たのだと思ったら、
まだまだ雪があるのですね。

いろいろご勉強されている様子ですね。
私の母も年齢の割に骨密度が高いと言われてきましたが、
やはり年齢には勝てず年相応の骨粗鬆症です。
私の「糖尿病なりかけ騒ぎ」の後、すっかり食生活が変わりました。
今我が家は野菜と魚中心の食事です。
食べるものを選ぶこと、適度な運動、日光に当たること、
いろいろ予防法はあるようですね。

私の姉は気の合う着付け教室の先生と、
デパートの呉服バーゲンを回るのが楽しみのようです。
パッチワークから始まって、古い和服の端布集め、
それを使ったちょっとした小物造りといろいろ楽しんでいます。
koreiさんとよく似ています。
今日は足が届く、大きな荷かごの付いた自転車を買ってやりました。
まあ姉の方が私より金持ちですが。
返信する
anisan様 (korei)
2010-02-20 19:40:28
anisan様
 お母様も骨粗鬆症でしたか・・この病気は骨折を招き、骨折は寝たきりを招き、寝たきりは認知症を招きやすいから、介護する側も何かと大変ですね。
 私は元々身体全体が丈夫ではないので、今までも食事や運動などに注意していたつもりでしたが、「骨いきいき教室」を受講して、まだまだ認識が不十分だったと反省しました。ちょっとした工夫で、骨に良く味も良い料理がいろいろ出来そう。牛乳が苦手な私は、スキムミルクを味噌汁(味噌を少なめにして)に入れる、というレシピも早速実践しました。和風のシチューみたいで、手軽に出来るし、気に入りました。
 anisanはお忙しいのに、料理も工夫されていっらっしゃる御様子、さすがだなあ、と思います。
 お姉さまは良い御趣味をお持ちですね。私は手先が不器用で、裁縫はさっぱり駄目です。上手に出来る方には敬意を覚えます。大きな荷かご付き自転車、お姉さまはどんなにかお喜びのことでしょう!
返信する

コメントを投稿