みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

紫蘇ジュース

2014-07-28 14:29:41 | 

Dscn0765_2 梅雨明け後の猛暑を受けて、あちらの田んぼもこちらの田んぼも穂が出てきました。早稲の田は早くも穂を垂れ始めています。

当菜園の紫蘇も勢いが増して生長したので、恒例の紫蘇ジュースを作りました。

Dscn0774 作り方は畏友からの伝授。材料は、紫蘇の葉300g に対して砂糖1㎏・リンゴ酢500㏄・水1800㏄。

①先ず、晴れた昼間に菜園の赤紫蘇を株ごと引き抜き、日陰で葉を摘みます。虫害などで傷んでいる葉は除きます。
②積んだ葉をビニール袋に詰めて、計量します。雨や夜露で濡れている葉は計量に適しません。葉は埃を被っているので、洗ってからよく乾して後に測るという方がいますが、手間の掛け過ぎでしょう。
③計量後に葉をよく洗って、埃などを洗い流します。
④大鍋に紫蘇の葉と砂糖と水を入れ、強火に掛けます。沸騰したら弱火にして20分位ことこと煮ます。
⑤火を切ると同時にリンゴ酢をドドドッと入れます。リンゴ酢ではなくてクエン酸を使う方が多いようですが、リンゴ酢の方が香りがいいような気がします。
⑥大鍋に出来上がった紫蘇ジュースの元を、濾したら完成。私は、空瓶等にジョウゴを乗せ、そのジョウゴにガーゼを掛けて、お玉で一杯ずつ注ぎます。
⑦大鍋底に残った紫蘇の葉は、まだ沢山のジュースを含んでいるので、一握りずつ絞って利用します。まだ高熱を孕んでいると火傷の危険があるのでご注意ください。
⑧粗熱が取れたら、冷蔵保存します。
⑨好みに合わせて3~5倍くらいに薄めて供します。夏は冷やして夏バテ快復の一助に。冬は温めても美味しいです。

不器用で料理が大苦手の私ですが、この紫蘇ジュースは簡単に作れて、透明なワインカラーが見た目も綺麗で、お裾分けすると喜ばれます。

砂糖は、上記の分量ではやや多めかも知れません。私は1割引きぐらいで作っています。

赤紫蘇を使うのが一般的ですが、青紫蘇でも作れますし、香りは青紫蘇の方が上、という評価もあります。ただ色が淋しいので、赤紫蘇を混ぜて作るという方法もお勧めです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
anisan様 (korei)
2014-07-31 14:21:06
anisan様
 手作りが不得手な私ですが、紫蘇ジュースはほぼ毎夏作って楽しんでいます。田舎暮らしだからこそ出来ることかも知れません。
 anisannは写真撮影を本格的に始められた御様子、楽しみが広がり、深まりそうですね。顔写真は御指摘の通り扱いが難しいので、当ブログでもごく一部の例外を除いては顔写真は出さないようにしています。他ブログに子供たちの顔写真が大きく載っているのを見ると、このご時世、犯罪に巻き込まれるキッカケにならなければよいが・・などと余計な心配をしてしまいます。
 それはともかく、「人」は最高の被写体との貴見、頷かされます。そのうち貴作品の発表の場があるといいですね。
返信する
お暑うございます。庵の一日、結構お忙しいですね... (anisan)
2014-07-30 04:07:35
お暑うございます。庵の一日、結構お忙しいですね。赤紫蘇の元気なこと。紫蘇ジュースまで手作りとは恐れ入りました。稲はもう準備を終えているのですね。自然はゆっくりと手を抜かない。それを面倒見ながらお裾分けを戴く。人間本来の行動なのでしょう。先週は暑い最中に重いカメラを提げて、近所周りをしました。少しずつ行動範囲を広げていきます。見慣れた風景、見過ごしていた風景が印画紙に定着されると、違った顔を見せます。お断りして顔を撮らせて戴く時は、後から写真をお届けします。この種の写真は今の時代扱いが難しいですが、「人」は最高の被写体だと気が付きました。会話も楽しいですね。戸外の作業にはお気を付け下さい。では。
返信する

コメントを投稿