今日は首都圏の友人eTさんが来庵して下さる筈だったが、急に体調を崩されたお父様のお世話のため、御来庵は無理になった。eTさんの懸命の看護の甲斐もあってか、お父様の御容態は落ち着かれたとのこと。取り敢えず安堵したが、人間は特に高齢になるといつどうなるか分からないという感を反芻している。
温かかった昨日とは打って変わり、厚い雲が垂れ込めて時折冷雨がぱらつく。口淋しくなって、昨秋収穫の貯蔵落花生を少々取り出して食べることにした。
ゴマ炒り器で軽く炒って食べる落花生は芳しくて、身も心も元気が出てくる気がする。昨今はゴマ炒り器を売っているお店はなかなか見付からない。これは昨年eTさんが浅草の合羽橋道具街で求めて、私にプレゼントして下さったものだ。
「炒りゴマ」として市販されている品も、これで軽く炒ると風味が増す。当菜園産の大豆も、炒っただけで飛び切り美味しいオヤツに変身!
私は何時もフライパン使用です。
欲しいけどカッパ橋は遠すぎる~
起きだして下青柳に行こうとしたらもう雨が降っていました。
雨が止んだら・日を変えて行きたい所。
情報有りがとうございました。
八郷移住以前の私は、浅草のすぐそばの職場に長年勤めていたのに、カッパ橋通りで伝統的な暮らしに係る道具を売っている、ということを知りませんでした。全くウカツな私です。
今日も雲が厚くて昨夜来の雪が融けにくいようです。竹のオブジェにとっては生憎かしら?雪を被った作品も素敵とは思いますが、ちょっと見に行く勇気が出ませんね。