みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

苦の根源

2021-07-30 14:16:17 | 生死
人生が長かろうが短かろうが、生と死について考え抜いたあげく、安らかな死などどこにもないという深い諦念の中で最期を迎える。これが人間らしい唯一の死に方ではないか。

重いテーマなのに文章のリズムが軽いのは、長谷川櫂が俳人だからか。

     

人間にとって生まれないのが最大の幸福であるという考え方は人類が誕生したときからあった。仏教は人間の苦しみを生老病死の四苦に分類する。そのうち老、病、死はわかるとしても、なぜ生、生まれることが苦しみなのか、しかも四苦の筆頭に置かれるのか。それは生こそ人間のあらゆる苦しみの根源であるという遠大な思想に基づいている。

南アフリカの哲学者デイヴィッド・ベネター(1966~)は、人間は害悪そのものであるという。苦痛、失望、不安、悲嘆、死は存在する人間にだけ起こる。存在しない、生まれなかった人間には起きない。だから子ども自身のことを考えるなら子どもは産むべきでない。さらに人間という害悪の総計である人口について理想的な人口はゼロであり、人類絶滅へ向かってまず段階的絶滅を提唱する(『生まれてこないほうが良かった』2006年)。

岡林信康の新曲「復活の朝」をも連想する。

私が産んだ第1子は、よく飲みよく寝た。母乳を一心に飲む赤ん坊を抱いているとき、母となった喜びが胸の中に広がった。しかしある時、スヤスヤと寝ている赤ん坊を見ていた私に深い悲しみが襲ってきた。あぁ・・この子も、いつかは死ななければならない運命なのだ・・・と。暗く悲しい思いに囚われた私を、傍らにいた男は睨みつけて癇癪を起こした。

ただ(ベネターの主張は)理路整然としていて、それゆえに人間(そしてその社会)を見誤っているのではないか。というのは人間自体が論理的にできておらず、矛盾や破綻や飛躍だらけの愚かな存在だからである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿