goo blog サービス終了のお知らせ 

原発が止まった

2012年05月06日 08時51分54秒 | 国を憂う
とうとう今朝原発での発電が止まった。「9.11」「3.11」同様「5.06」も歴史に残る日になりますように。
そしてあらためて思うことは 「なんだかんだあっても庶民の意思が国を動かしてる」んじゃないかということ。
一部の権力者は自分達側の利を考え、原発稼働ゼロを避けるべく画策したがそれは叶わなかった。何が阻止する力だったのだろう。それは国内にうごめく「いやだ。やめてくれ。」という国民の思いだったのだろう。
動きが少ないよ、声が小さいよとかってに見てたが、案外大きな力で巨大ブルトーザを止めたことになった。

ここまでは来た。さてここからは社会実験です。電力不足は社会に何をもたらすか、ほんとに足らないのか、日本人はどこまで我慢強いか、原発の地元の経済はどう変化するのか、などなど。本質が見えてくる中でさらに「原発とは」を考えていくことが大事だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。が

2012年05月05日 15時21分50秒 | 白州の四季
渋滞が始まる前に帰りつきました。人、車が多かったのは白州道の駅と相模湖駅前からダムの上・ピクニックランド前も通って三日木の交差点までの駅方面行き(僕は逆走)。さすがGWと思わせる混雑でした。ともかく順調に帰り着き、くつろいでます。

白州を出ようとしたらまた春の美を見つけてしまい、写真撮ってきました。

ウワミズザクラ 木が真っ白になるんです。   

      ズミ(コリンゴ)です。花は白ですが、蕾はピンク。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた春の庭

2012年05月04日 15時44分44秒 | 白州の四季
今日は快晴、22℃、陽射しは強い。半袖1枚で庭遊び。
そこでまたまた春の1コマ。

 ・庭のそこここにかわいく咲いてるスミレ
             
                

 ・ヤマツツジ 右の大株が真っ赤になるのも数日後。
           

 ・ウワミズザクラ 数日前まだ蕾だったのが、咲き出した。
      

午後は画廊に絵を見に行き、帰ってきてポストの屋根の補修をやってます。
明日渋滞前に神奈川に帰ります。5月中にまた来るぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の庭

2012年05月03日 11時35分04秒 | 白州の四季
昨日からの豪雨は太平洋岸に集中したようで、白州ではたいしたことなかった。今朝も9時には薄日がさしてきた。また暑くなりそうな雰囲気。

うれしくなって早速庭へ。

  冬の寒さで葉がみんな枯れたシャクナゲ。死んだかと半分諦めてたけど新葉が出てきた。葉の出ない枝もあるが、2/3は生きてることを確認。しかし今年は深紅の花が見れない。

シャクナゲ「初雪」 これは寒さに耐えた。白い大輪です。  
  
  ブナの苗木です。普通のブナではないです。「プルプレア」と言って葉っぱが1年中茶色です。小さい苗木ですが貴重品で大事にしてます。

タンポポは毎朝やっつけてます。毎日10本ほど黄色いのがでてきます。取っても取ってもです。昨日掘り起こしたものも花の部分を真っ直ぐに持ち上げてたりして。この生命力が嫌いです。童謡にも歌われる白い綿毛を1輪でも飛ばそうものなら来年の労働につながります。不在の時もあるし、周りの土地もあるので完勝はないと解かってますが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする