昨日からの豪雨は太平洋岸に集中したようで、白州ではたいしたことなかった。今朝も9時には薄日がさしてきた。また暑くなりそうな雰囲気。
うれしくなって早速庭へ。
冬の寒さで葉がみんな枯れたシャクナゲ。死んだかと半分諦めてたけど新葉が出てきた。葉の出ない枝もあるが、2/3は生きてることを確認。しかし今年は深紅の花が見れない。
シャクナゲ「初雪」 これは寒さに耐えた。白い大輪です。
ブナの苗木です。普通のブナではないです。「プルプレア」と言って葉っぱが1年中茶色です。小さい苗木ですが貴重品で大事にしてます。
タンポポは毎朝やっつけてます。毎日10本ほど黄色いのがでてきます。取っても取ってもです。昨日掘り起こしたものも花の部分を真っ直ぐに持ち上げてたりして。この生命力が嫌いです。童謡にも歌われる白い綿毛を1輪でも飛ばそうものなら来年の労働につながります。不在の時もあるし、周りの土地もあるので完勝はないと解かってますが。
うれしくなって早速庭へ。

シャクナゲ「初雪」 これは寒さに耐えた。白い大輪です。


タンポポは毎朝やっつけてます。毎日10本ほど黄色いのがでてきます。取っても取ってもです。昨日掘り起こしたものも花の部分を真っ直ぐに持ち上げてたりして。この生命力が嫌いです。童謡にも歌われる白い綿毛を1輪でも飛ばそうものなら来年の労働につながります。不在の時もあるし、周りの土地もあるので完勝はないと解かってますが。