goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は草刈

2011年08月10日 14時29分34秒 | つれづれなるままに
この時季は1ヶ月もほっとくと「雑草の館」と化し、住人が来てない証みたいになっちゃう。そこで今日はまず草刈をやって気持ちいい空間にすることから始めた。
9時から13時まで4時間かけて一通り刈った。やれば綺麗になって、気分がいい。
  実施前の庭

  実施後の庭

やった本人は満足感いっぱいなんだが、どうですそんな感じが見てとれますかね。
外気温は32℃くらいです。暑いですが湿気が少ないので下界に比べたら爽やか。がっちり汗かきました。

次の仕事は写真の左右にある薪材の整理。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2011年08月09日 18時41分06秒 | 白州の四季
今日白州に戻ってきた。20日に神奈川で予定があるのでそれまでを有効利用しようと急に思い立った。
甲府盆地は予想通り暑かった。あそこで生活(仕事)してる人はたいへんですね。

  夕方6時 白州の東の空に入道雲が成長してる。見る見る高くなっていく。秩父山系の上空にあたる。ちょうど甲府市、笛吹市に大雨洪水注意報が出てる。毎日どこかで「ゲリラ豪雨」が荒れ狂ってる。この積乱雲が元凶だ。
うっそうとして湿気っぽい庭の藪をどうするか、木の伐採を考えよう。しっかり成長してくれた雑草を刈り取ってやろう。作業して汗して日頃の運動不足を補おう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ料理法

2011年08月03日 09時58分42秒 | 僕のレシピ
NHK ためしてガッテン からです。蓋付きフライパンを使って、水蒸気の圧と熱でする料理法です。

 暑さも光熱費も激減!時短ミラクル料理革命

ゆで卵を試してみました。バッチリでした。
もう革命、マジックの域ですよ。お湯をぐらぐら15分やる必要がない。ゆで卵のお湯ってそのまま捨てるじゃないですか。この無駄がなくなります。
超省エネ、超省力、超合理的。
この料理法がこれまでどうして普及してこなかったんだろう。これから常識になりますよ。
お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操とその準備運動

2011年08月01日 10時33分37秒 | 体の悩み
ラジオ体操を日課にしてる。いろいろ予防です。
そうそう先日 福井・白川郷と回ってきた時も朝の散歩時に子供がカードを首に広場に集まるので、参加させてもらったな。ついでに子供と会話ができたり。
書きたいのはラジオ体操も寝起きにはきつい運動になってきたこと。昔はどこにも痛みは感じなかったのに。
今朝気が着いた。ラジオ体操第1は第2のための準備運動になってること。第1は5,6分の力でやって、第2はしっかりやるようにしてる。
そうしかできないのだ。ラジオ体操やるのに準備運動が必要な身体になってるんですね。

[ラジオ体操雑感]
 子供の頃は夏休みの期間毎日朝校庭に集まったのに、今神奈川では全く見なくなった。
 福井白川郷ではまだ残ってたが、それも休みの前後1週間づつなんてことになってるのだろうか。
 小学6年の時は責任者を任された。学校に近かったというのが選考理由だったようだ。6時20分に学校に入り、放送装置をONにして校庭に第1放送を流す。校庭に出て、指揮台に立ち、模範を示す。終わると出席者のカードに印を押す。このカードは夏休みの宿題みたいなもので2学期になって提出したな。
 この仕事では大きな思い出がある。東京オリンピックの3年前頃だった。低学年に貧しい家の子がいた。ボロの着物しか着れず、下着はつけてなかった。そんな子だったが体操には来てた。僕は普通にハンコを押してあげた。ある日その親が家にすいかを2つ、3つもってきた。「家で採れたものだ。食べてくれ」という。今でいう「格差」を初めて実感した出来事だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする