今日は「三菱マテリアル」で「検査データ改ざん」が表面化した。
神戸製鋼、日産等々とあって、「あ~あぁ」と思いながらも、「もういい、この問題は書きたくない」と思ってきたけど、こうまで出てくると思いだけは自分の記録にするべく書いておきたい。
僕の中の結論は「今の日本の産業界では特に大きい会社ほどこの手の問題が内在してる」と思ってます。階層幅が高くなり過ぎてて、トップが考えてる「経営指針」が下でどう実現されてるかはとっても怪しい組織になってるだろうということ。上からはすばらしい経営方針と「がんばって利益をあげろ」が対になって降りて来てるはず。そして中間層は「利益をだしたかどうか」で評価されてるはず。そうなれば中間層は経営方針には目をつぶってでも『利』に走りますよ。全てその結果じゃないですか。
「利」がなによりも優先さる世の中だから、どこの組織でも「あたりまえ」に行われてる、行ってる生産活動の形だとまず理解しないとこの問題、はらんでる危険性は解消できないと思ってます。
神戸製鋼、日産等々とあって、「あ~あぁ」と思いながらも、「もういい、この問題は書きたくない」と思ってきたけど、こうまで出てくると思いだけは自分の記録にするべく書いておきたい。
僕の中の結論は「今の日本の産業界では特に大きい会社ほどこの手の問題が内在してる」と思ってます。階層幅が高くなり過ぎてて、トップが考えてる「経営指針」が下でどう実現されてるかはとっても怪しい組織になってるだろうということ。上からはすばらしい経営方針と「がんばって利益をあげろ」が対になって降りて来てるはず。そして中間層は「利益をだしたかどうか」で評価されてるはず。そうなれば中間層は経営方針には目をつぶってでも『利』に走りますよ。全てその結果じゃないですか。
「利」がなによりも優先さる世の中だから、どこの組織でも「あたりまえ」に行われてる、行ってる生産活動の形だとまず理解しないとこの問題、はらんでる危険性は解消できないと思ってます。
人様のために体使ってきたの実感は幸せにしてくれます。
僕の「ぐにゃり」状態はいつも「浅くて、軽い」ものです。ちょっとしたことで回復するのでやっかいではありません。今朝の清掃なんかもその「薬」になります。
歌うのも薬だろうな。勉強中の歌もだいぶ覚えてきたのでイライラも減ってきてる。今日午後、夕方と2つ練習してくれば十分回復かな。ぼくもちょっと風邪ぎみ。喉がガサガサしてるだけなんだが、高音が上手く出てこないのが嬉しくない。
岳ちゃん、男女問わず、いま、われらは体力の衰え、否めない。but but それをゆっくりは出来るはずだ。ゆっくりと、衰える。これだ。skyさんを見習い、ひきつづき工夫で元気をもらう。ワンパターンを繰り返しているわが視点を変える、目先を変えることだ、なんちゃって、つい偉そうなことばかり言ってしまう。養命酒を続けています。眠りが深くなっては来た。少し値段が高いけど。がんばれ、岳さん。
ぐんにゃりも何かのきっかけでしゃんとしてきますよ。私の場合はOPAで感動を新たにして、私も,人間の声の限界に挑戦して歌うソリストさんや合唱団、スタッフの皆さんを目の当たりにして元気をもらいました。一方、惜しくも才能に恵まれたソリストさんの訃報も受けましたが、彼の偉業は不滅です。世の中に良いこと悪いこと、なんやかやありますね。
昔、ある尊敬する方に、三菱マテリアル製の5カナダドルの金貨のペンダントトップをいただきましたが、これもひょっとしてと考えると複雑な思いですが、まあいいでしょう、輝きは美しいので。
それやこれやある中で、お二人様、元気元気を出しましょうよ。
ほんとにだよ、おっしゃる通り「産業界」「相撲界」「ただの巷」もうぐんにゃりしちゃって、核っていうか芯というか、結局「ボロボロ」と言う表現になっちゃうけど、ひどいことになってるね。
そのまま自分の中に入れると「ぐにゃり」しちゃうから、第三者としてみることにしてるよ。もう70近い男がが鳴ることじゃない。世の中を今しょってる人、これからしょっていく人にお願いしましょうよ。