goo blog サービス終了のお知らせ 

最高! こんなふうに歌いたい

2020年07月12日 17時12分45秒 | オペラに挑戦
ともかく、これを見て、聞いて。 Youtube動画です。

「かっこいい」と思いません。こういう合唱をやりたい。
歌ってるのはヴェルディー「椿姫」の2幕 夜会の場面で歌われる合唱です。「夜会の合唱いいよな。こんなカッコいい合唱あるんだ。盛り上がるよ。」なんて友人と話してたら、その友人から「これを見て」と教えてくてた動画です。一機にテンションが上がって、こんな紹介記事を書きたくなった程です。

来年9月に「椿姫」を公演するることが決まってます。当然参加するつもりで、練習を始めてます。でも、集まっての練習はコロナでできません。頂いた楽譜と音取CDで独学中です。
椿姫 有名な「乾杯の歌」はガラコンで歌ったことがあります。それはそれで素晴らしい合唱曲だとは思いますが、最近全曲を通して聞くようになって、「乾杯の歌なんて序の口」だと思うようになり、「この夜会の合唱がなんてったって最高じゃん」に変わりました。
こういう雰囲気を作り、その中でこんな明るく、楽しい合唱を歌いたいと今は強く願ってます。
でも裏話ですが、この部分の歌ほんとに難しいです。ついつい年齢のせいにしたくなるほど覚えられません。もうひとつ、「貴公子」、おじさんだから男爵か公爵の品を身につけないと動画のような雰囲気にならんのもお困りポイントなんです。地は変えられんからな。ヤバイ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ 客観的データ | トップ | 関心を持っていよう »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (でん)
2020-07-13 10:04:53
岳さんが歌ってる姿が見えた!公演が楽しみ!
コロナが憎い!けど、練習を工夫して公演までこぎつけて!応援しています!!!
返信する
テンション上がりますよね ()
2020-07-13 10:25:29
でんさん おはようございます。
感動ものでしょう。 何べん見ても、興奮するし、この中で歌ってる自分を想像してます。でも、衣装と首から上を改造しないとさまにならんな。
ところでこんな中で歌いたくないですか? 歌わなくても演技して「踊る阿呆う」になるのも別世界。
夜会場面の歌練はこの音源に合わせて練習するのがいいね。日に10回やれば1月でばっちりですよ。
返信する
「これを見て,聞いて」ですが (ある高齢者)
2020-07-15 10:20:56
開いてみたら、延々とCMばかりです。高齢者の力量を見せつけられました。不慣れな高齢者のために、善後策を教えていただけると幸いです。以前はクリック一つでCMがとばせたのですが、知らない間に仕組みが変わった見たいです。
返信する
Youtubeでしょうがない点を言ってるのかな ()
2020-07-15 11:25:55
ある高齢者さん おはようございます。 ご不満の状況が解らないのですが、Youtube故の事かと思います。指定の動画が開始される前に5秒ほどのコマーシャル あきらめてください。と言ってもSKIPはできますがね。
指定の動画(今回のは2分51秒)が終わると、続いて別の動画が始まる。これもYoutube故ですのであきらめるしかないですね。
僕が聞いてほしい、見てほしいと言ってるものがどれかは「高齢者さん」はわかってると推察するので、さして心配はしてません。
返信する
これを見た、聞いた (ある高齢者)
2020-07-15 19:11:36
今度はCMもなく、一発で椿姫の合唱がヒットしました。ありがとう、YOUTUBEを操作してくれたのかな。そうでしたね、CMを飛ばすのをスキップと言ってましたね。以前はCMをスキップをする場合には,スキップという表示をクリックしたのですが、見かけられなくなった。PCも所有者と同じ♪気まぐれカラスさん、です。

ところで豪華な舞台でした。

ある希望です。座間のホールは駅から遠い。バスもタクシーもあまりないようです。神奈中バスを何台か借り上げてもらえると助かりますが、国立劇場のように帰りのバスだけでも、夢ですかね。
返信する
解りました ()
2020-07-15 19:56:00
ある高齢者さん この話題にこの「食い付き」では誰だか100%「解った」です。僕からすると、貴女へのコメントは全て「策有り」返事でして、何と言うか、「推測の枠を縮める」返答でした。今回は最後の最後、「これでどう来る?」の記事であり、コメントでした。 まっ結論 「僕の勝ち」でしたね。「勝ち負けなんてバカな事言って」かな。それもいいでしょう。
さてさて、本論。 Youtubeは便利なんですが、あっち側も商売ですから、消費者100%満足、不満無しっていうのはありえません。 うまくつきあいましょう。
それとホールの足の便は僕に全く権限ありません。ああいう場所だから安く高品質のオペラが鑑賞できるのかもしれません。むしろ「不便のラッキー」と考える方が精神衛生上いいんじゃないですか。
返信する
ご名答,次のキャラを考えないと (ある高齢者)
2020-07-15 21:52:04
さて、ガラコンの乾杯の歌は貴族の雰囲気出てましたよ。他の人は、突っ立てばかりだったけれど。
ところで、4人で行っていた座間オパ鑑賞会でしたが、前回不便のためか、一人減。3人での行きはタクシーがつかまらず、途中まで行くバス利用であとは歩き、帰路は駅まで3人で全路歩き、暑い中応えました。これからの座間オパを見る会の存続が危ぶまれます。みんな古希を越えているから。
貴殿に駅からのアクセスをなんとかしろ、とは言いませんが、こう言った意見があることは機会があったら届けてほしいと思います。
一年先ですが、トイトイトイ。
返信する
不便さを上回る質 ()
2020-07-16 07:12:20
ある高齢者さん こう言っちゃなんですが、名前変えても、ほぼ推測がつくものです。自分では見えてない、でも他からはどうしても見えるその人のキャラっていうのがありますからね。
ホールの件 「あそかは不便よね」の意見は多いですよ。来場を促しても、そこを知ってる人はちょっと引くね。僕にできることは「不便さを上回る高品質な公演」を作ることでしょう。
今朝の散歩 夜会場面の最期の台詞に到達。あとは毎日10回の反復練習。本物にあわせて歌うのは8月から。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オペラに挑戦」カテゴリの最新記事