goo blog サービス終了のお知らせ 

辞意 だったか

2020年08月28日 20時19分56秒 | 国を憂う
5時からしっかり1時間聞きました。
何を今更、恰好付けるんじゃないよ、何故民意が遠のいたか 自分の想いを語ってほしった。
そんな希望は無理な話。 まっご苦労さんでした。

今、10年間を振り返って、「安倍とは何者だったか」の総括を自分なりにやってる。
 ・何ひとつ(国のためになる)実績を残さなかった。
 ・日本国の文化をズタズタにした。(「美しい日本」?)
 ・政治文化を「権力」一色に作り替えた。
 ・その時その時「受けのいい言葉」を駆使して人気取りにだけ終始した。

それだけの首相だったんですよ。 うまく騙され続けたもんです。
取り戻すのに30年かかるが自論。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別会見 さて何を言うのか | トップ | 池江さん と 安倍さん »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
NHKの9時のニュースでは (ある高齢者)
2020-08-28 22:07:22
休みを取っていたメインキャスターが急遽出てきて、「レガシー」と言う言葉を連発していた。日本語の「業績」を使ってほしかった。車の名前ではあるまいし。なんとなく称える使い方に響く。流石、アベチャンネルと言われるNHKです。
アホノミクスや国会前に集まった人たちを無視した強硬採決、もり、かけ、さくら,獣医大学もあったっけ、長い政権のおごりの業績。先日の日曜日には総理最長在職の記録のために頑張っていたのか。記録にこだわらずに早めに退陣して療養をすべきでしたね。一人の病人としては、ご苦労様でした。養生して健康を取り戻されたい。
返信する
ご苦労様でした。 (でん)
2020-08-29 09:24:21
さあー、これからのことを考えて、行動をはじめよう!!!でも、どこから手を付ければいいのか?
返信する
「功」とする結果もあるらしいが ()
2020-08-29 09:44:37
ある高齢者さん 一夜あけて、冷静に新聞の隅から隅まで読みました。うちは朝日なもんでだいたいが批判的論調ですが、それでも「米国抜きでもTPPをまとめたこと」「地球規模で日本の存在を知らしめたこと」この2点は「功」として評価してます。「そうかな?」ではありますが、この良し悪しはもう少し時間が必要かと。
まっこの点位は功と認めたとしても、それと比較できない程の「罪」を作り残した政権だった が総括です。
「右に引っ張り過ぎた」状況だから、ちょっと強めの力で「左に引き戻す」政権の誕生を願います。国民に話しかけ、説明し、大いに汗して理解を求める努力 それを黙々とやり通す首相 それは誰だ?
返信する
参加できないのがもどかしい ()
2020-08-29 09:55:14
でんさん おはようございます。 暑いおりに、政局まで熱くなっちゃって。
国民の意識以上の政権は望めないらしいですから、我々がそんなに期待しても・・・でしょう。決定に参加できない我々としては(僕は)安倍さんと政治手法が180度違う人になってくれますようにと願うだけ。
次は「日頃のチェック」と「批判の声」でしょう。最初にお灸をすえておきたいですね。
返信する
ポスト安倍は (ある高齢者)
2020-08-29 18:57:31
苦節8年の石破氏でしょうか。
河野氏は麻生派で所謂サラブレッド(?)はうんざり。菅氏は歳で人間として気迫に欠ける、岸田氏はまだまだ売れてないし、石破氏も1年だけれどその次期のために頑張れそうだ。
タカ派のイメージがあるけれど、自民党は皆そう。
自民党野党時代に「消えた年金問題」の時は石破氏は,国勢調査の要領で全国民にアンケートを取って調べるべきだ、とのの発言が有り、それを聞いて、やるべき時はやる人だと思った。勿論、何をやってくれるか問題はあろうかと思いますが。論客であり、話し方は説得力有りと思う。
返信する
いろいろ考えてるね ()
2020-08-29 20:00:13
ある高齢者さん 女性にしてはいろいろ考えてるね。国民として自分の意見を持ってることそこは立派だと読んでます。
僕は「○○君がいい」という言い方はしないつもりです。所詮自民党内の事、参加できないんだし、当然責任も無い。選ばれそうな中から「○○君」と言ったって相対的な話。もっと実態を赤裸々に言えば「自民党内の力関係、党勢維持が第一義」なはず。国民の為という大儀は全く眼中にない話でしょう。
むしろ今日考えたのは 「議員内閣制の行き詰まり」「大統領制にしてみたら新しい風が吹くかな」でした。もう少し掘り下げてみようと思ってます。
返信する
「女性にしては」とは (ある高齢者)
2020-08-30 07:59:29
リベラルな岳さんとしては残念なお言葉。国を想う心は男も女もないでしょう。
返信する
うん、誤解されたかな ()
2020-08-30 08:53:02
ある高齢者さん 言い訳のようになるけど、僕の真意はですね「女性にしては過激な言い回しですね」と言いたかったのです。 女性も国家天下を論ずること、そうあるべきだし、そうあってほしいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事