5時からしっかり1時間聞きました。
何を今更、恰好付けるんじゃないよ、何故民意が遠のいたか 自分の想いを語ってほしった。
そんな希望は無理な話。 まっご苦労さんでした。
今、10年間を振り返って、「安倍とは何者だったか」の総括を自分なりにやってる。
・何ひとつ(国のためになる)実績を残さなかった。
・日本国の文化をズタズタにした。(「美しい日本」?)
・政治文化を「権力」一色に作り替えた。
・その時その時「受けのいい言葉」を駆使して人気取りにだけ終始した。
それだけの首相だったんですよ。 うまく騙され続けたもんです。
取り戻すのに30年かかるが自論。
何を今更、恰好付けるんじゃないよ、何故民意が遠のいたか 自分の想いを語ってほしった。
そんな希望は無理な話。 まっご苦労さんでした。
今、10年間を振り返って、「安倍とは何者だったか」の総括を自分なりにやってる。
・何ひとつ(国のためになる)実績を残さなかった。
・日本国の文化をズタズタにした。(「美しい日本」?)
・政治文化を「権力」一色に作り替えた。
・その時その時「受けのいい言葉」を駆使して人気取りにだけ終始した。
それだけの首相だったんですよ。 うまく騙され続けたもんです。
取り戻すのに30年かかるが自論。
アホノミクスや国会前に集まった人たちを無視した強硬採決、もり、かけ、さくら,獣医大学もあったっけ、長い政権のおごりの業績。先日の日曜日には総理最長在職の記録のために頑張っていたのか。記録にこだわらずに早めに退陣して療養をすべきでしたね。一人の病人としては、ご苦労様でした。養生して健康を取り戻されたい。
まっこの点位は功と認めたとしても、それと比較できない程の「罪」を作り残した政権だった が総括です。
「右に引っ張り過ぎた」状況だから、ちょっと強めの力で「左に引き戻す」政権の誕生を願います。国民に話しかけ、説明し、大いに汗して理解を求める努力 それを黙々とやり通す首相 それは誰だ?
国民の意識以上の政権は望めないらしいですから、我々がそんなに期待しても・・・でしょう。決定に参加できない我々としては(僕は)安倍さんと政治手法が180度違う人になってくれますようにと願うだけ。
次は「日頃のチェック」と「批判の声」でしょう。最初にお灸をすえておきたいですね。
河野氏は麻生派で所謂サラブレッド(?)はうんざり。菅氏は歳で人間として気迫に欠ける、岸田氏はまだまだ売れてないし、石破氏も1年だけれどその次期のために頑張れそうだ。
タカ派のイメージがあるけれど、自民党は皆そう。
自民党野党時代に「消えた年金問題」の時は石破氏は,国勢調査の要領で全国民にアンケートを取って調べるべきだ、とのの発言が有り、それを聞いて、やるべき時はやる人だと思った。勿論、何をやってくれるか問題はあろうかと思いますが。論客であり、話し方は説得力有りと思う。
僕は「○○君がいい」という言い方はしないつもりです。所詮自民党内の事、参加できないんだし、当然責任も無い。選ばれそうな中から「○○君」と言ったって相対的な話。もっと実態を赤裸々に言えば「自民党内の力関係、党勢維持が第一義」なはず。国民の為という大儀は全く眼中にない話でしょう。
むしろ今日考えたのは 「議員内閣制の行き詰まり」「大統領制にしてみたら新しい風が吹くかな」でした。もう少し掘り下げてみようと思ってます。