goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきてみたら

2014年04月25日 20時44分03秒 | 防音工事
白州から帰ってきてみたら、不在だった4日の間にうちが凄いことになってた。

         

2階の部屋は左官屋さんも入り、仕上する前の作業はひととおり終ってた。今は下地漆喰の乾燥を待ってる状態。月曜日にクロス屋さんが来て、壁、天井のクロスを貼ればほぼ完了。一部大工仕事、塗装仕事、照明取り付けだけになる。
すでに作業は1階の部屋に移ってて、写真のような状態に。この部屋はおふくろさんの夢が詰まった部屋だった。天井は桜材を使った船底天井、壁は塗り壁、鴨居もあった。こんな日本間を持ちたかったのだろうと想像しながら見てた。このうちに移り住んだ時に畳をフローリングに替えて一部改造はしたのだが、おふくろの想いはまだ残ってた。その形をきちんと写真にしないままですっかりなくなってた。「おふくろ ごめん」の気持ちはある。
基本的な作りが日本間なのをサッシだクロスだに替えればどうしても中途半端な部屋になることは覚悟してる。天井、壁材のクロスを決めるのに難渋してる。すでにサッシが入ってる。この窓は木で作られたガラス戸だった。木製の雨戸が入る戸袋もあった。
どんな部屋に仕上がるのやら。北側で冬は寝るのに寒い部屋だった。保温材が入るので暖かくなる点はいいのだが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水質検査 | トップ | 藤の花で »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (kanou37)
2014-04-26 05:29:50
親がここで生きていたんだ。という、なにかを残しておきたい。しかし、それはそれで負担で、子供も老いて行くから継続は難しい。無論、家によって千差万別だろうが。岳さんは良くやっているほうだと、感じております。
返信する
負担な部分もあるな ()
2014-04-26 08:19:48
kanou37君 おはよう。 君も早いね。朝5時半のコメントじゃないか。
そうだね。先代からの遺産 負担に思うこともある。でも残してくれたから・・・ という思いも。だからどうするこうするじゃなく、自然体でベターな処理していくだけですよね。
子供も老いるけど、家も老いるからな。
天井裏からでてくる50年前の造形 大工さんが「遺産だね」だってさ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

防音工事」カテゴリの最新記事