先日娘夫婦と「GWに白州でISS(国際宇宙ステーション)を見た」ことが話題になった。
「見たいな」というのでNET検索。昨夕の8時前に仰角60度で飛ぶことを知り、これはチャンスと期待してた。
下界の明るさを心配しつつも、あの明るさだから見えるだろうとも想定した。
昼間雲が多く、心配したが、18時頃には雲もなくなり、状況はいい。晩飯もそこそこに19:40外に出て待機、北西の空に注目。43分予定時刻だが見えない。しばらくしてかなりの高度に発見。仰角が低いところはガス、街明かりが邪魔して見ずらいようだ。高度があがるとくっきりと見える。神奈川でも十分見れることを知った。
なんだろう、ロマンティック性は神奈川より白州で見る方がありますね。白州だと「あそこに人が乗って飛んでる」と思うけど、神奈川だと人を感じなかった。無機物的な感じ。物体が光を反射して動いてる程度の印象。だって見てる横を車がぶんぶん走ってるんですから。
藤沢に住んでる娘夫婦は江の島まで行って見たようだ。早速電話で「見えた」結果報告。
白州にいた友人にも伝えておいたが、こちらもしっかり見たようだ。
その他2題
・昨夕のISSは後ろから一般の人工衛星が追っかけて飛んでた。これにはびっくり。こんな宇宙ショーもあるんだ。
・月が三日月で西の空にありました。その右肩のところに明るい星がひとつ輝いてます。惑星? ぼくには解りませんが、なんか中国の国旗を想像しました。
ISSの軌道検索はこちら
「見たいな」というのでNET検索。昨夕の8時前に仰角60度で飛ぶことを知り、これはチャンスと期待してた。
下界の明るさを心配しつつも、あの明るさだから見えるだろうとも想定した。
昼間雲が多く、心配したが、18時頃には雲もなくなり、状況はいい。晩飯もそこそこに19:40外に出て待機、北西の空に注目。43分予定時刻だが見えない。しばらくしてかなりの高度に発見。仰角が低いところはガス、街明かりが邪魔して見ずらいようだ。高度があがるとくっきりと見える。神奈川でも十分見れることを知った。
なんだろう、ロマンティック性は神奈川より白州で見る方がありますね。白州だと「あそこに人が乗って飛んでる」と思うけど、神奈川だと人を感じなかった。無機物的な感じ。物体が光を反射して動いてる程度の印象。だって見てる横を車がぶんぶん走ってるんですから。
藤沢に住んでる娘夫婦は江の島まで行って見たようだ。早速電話で「見えた」結果報告。
白州にいた友人にも伝えておいたが、こちらもしっかり見たようだ。
その他2題
・昨夕のISSは後ろから一般の人工衛星が追っかけて飛んでた。これにはびっくり。こんな宇宙ショーもあるんだ。
・月が三日月で西の空にありました。その右肩のところに明るい星がひとつ輝いてます。惑星? ぼくには解りませんが、なんか中国の国旗を想像しました。
ISSの軌道検索はこちら
まず月の上は金星なんだそうです。後ろにいた一般衛星はスペースシャトルだったんですってね。偶然いいもの見たよね。
金曜日昼打合せに来いと指示がきたよ。
狙っても見れない宇宙ショーですね
運が良い
昨夕見た天体ショーは偶然にもすごいものだったんですね。
金星は今日も見れるんでしょうね。位置関係がどうなるかは興味あります。
シャトルは25km後ろと友人が教えてくれましたが、「へぇ~ あれで25kmか」 近くも見えるし、遠くも見える。未知、実感のない空間ですからね。
私も中学生の頃に初めて人工衛星らしきものを見付けて、確認のために1周して来るのを待って確かめました。翌日だったか新聞に人工衛星が見えたと小さな記事が出ていました。
今ほど宇宙も混んでいなかった頃の話です。
1日で金星はあまり動きませんが、月は約50分ずつ遅れますので、もう昨日とは違った位置関係に見えると思います。
ほんとラッキーな天体ショーを見たもんだと感激してます。
おっしゃる通り、今日の夕方は「おいおい金星はどこだ」位に探しましたよ。もっと近い場所を期待したんだがな。
土曜日に談義しましょう。