goo blog サービス終了のお知らせ 

国民投票で決めてみたら

2020年08月30日 07時10分05秒 | 国を憂う
次の首相を決めなきゃならんわけで、自民党の中では「誰にするか。どうやって決めるか。」の論争があわただしい。ますます激しくなるだろう。
一方僕は首相決定には全く蚊帳の外。だれかが決めた新首相を「はい、そうですか」と受け入れるしかない。
「議院内閣制」でやるとの決まりだからしょうがないことだが、「しっくりしないな、別の方法ないの」との思いは強い。現行制度の功罪を考えた時に罪が大きいなら、思い切り変えてみてもいいのではと思うのです。
 ・立候補者は真に「国のために」を考えてやろうとしてるだろうか。
 ・決め方は党利党略。国民の長を決める心がない。
 ・今の方法で真に国民が期待を寄せる首相が選べるだろうか。

コロナ禍でとんでもない危機にある今、もうひとつ国の文化と政治文化が危機に至ってる今、国民の意思がより反映される方法に変えてみるのも一策ではないかと考えるのだが。
どんな制度にも一長一短があり、「これが最高でベスト」というものは無い。だから必要なら臨機応変に替えてみる柔軟さも必要なんじゃないでしょうか。
今自民党内で立候補しそうな人達、「国民の選挙で決めます」となった時、はたして何人が出てくるだろうか? つまり党内の話だから「私が」と言い出す。「国民のチェック」となったら「私は駄目だわ」と判断する人がいそうでしょう?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池江さん と 安倍さん | トップ | 団員募集 と 宣伝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自らの意思で流れに乗る! (でん)
2020-08-30 09:56:32
参政の機会は色々とある!只今までその行使について真面目に考えてよく論議してやっていたかと言えば、自分の場合甘すぎたと反省している。このブログでいろいろと刺激を受けて、少しは考えるようになったのかな?
これからは、しっかり自分の意見を持って流れに乗るようにしたい!
返信する
刺激になったのであればグー ()
2020-08-30 12:20:38
でんさん やって何か新しい風が吹く可能性があるならやってみたらいいですよね。それだって何回か、何年かやるとまた欠点が多くなる。10年前のシステムに戻すもありでしょう。仲間に宣伝してくださいよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事