goo blog サービス終了のお知らせ 

へぇ~ ! 速度アップね

2019年05月09日 08時46分34秒 | つれづれなるままに
上越新幹線 4年後に最高速度を240kmから275kmにあげ、東京・新潟間の所要時間を8分短縮するとの計画が発表になった。 いろんなことを考えちゃう。
まずは「たかが8分 まだまだ時間短縮を求めるんだ」ということ。「限りない欲望」 「そんなに急いでどこ行くの?」
次は 時速35km加速するだけで沿線の防音施設を改良しなくてはいけなくなるということ。速度を15%早くすると騒音は何%増すんだろう? もともと新幹線の騒音って何? 風切り音? 車体の振動音? 回転軸での摩擦音?
さらに 東京新潟間330kmあまり、そこの防音性能を強化するのに50億円の予算らしい。僕には「少ないな」の感想が有ります。既存施設の交換ということでそんなにかからんのかもしれない。でも50億円の新築ビルなんて小さい建物だけどな。

総合して考えると、「人間の移動速度を早くする努力はこのへんで止めたら。 今の速度でとりあえず満足したら。」というのが私感。(リニアはその最たるものと思ってる)
JRの技術者は速度上げることに、それが実社会で活用されることに「自己満足」を感じるだろうね。「社会に貢献した」と思いたいからね。「技術者の性」。でも社会全体から見たらそんなに貢献でもないんじゃないか。 縦割り社会が行き過ぎてて、全体のバランスなんか考えないでことが進んでってるということじゃないか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯磨きの後 うがいするな | トップ | えっ ただ? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
81っ分! (でん)
2019-05-09 09:48:11
東京長野に新幹線が走った時。JRの計算では確か90分がマックスだった。ところが地元の八十一銀行からクレームがついた。81分にしろ!結果はどうなったか知らないが、人間の要求は限りがないのと、根拠が科学的でない。どう調整するか、難しい問題ですね!
返信する
面白い話ですね。 ()
2019-05-09 14:24:27
でんさん この話は「限り無い欲望」の最たるものですね。企業経営者というのは何処に価値基準があるのやら。
ちなみに路線検索してみました。東京長野80分という電車が有りました。「かがやき509号」東京発10:24がそれです。ただしほとんどが90分前後ですね。JRも無下にはできず、何本かは81分をつくったのでしょうか。そうだ、銀行側にしてみれば81分であって、それより早いのはNGという判断になるんでしょうね。
鉄道の高速化ではサラリーマンがもっと怒ればと思うんです。1泊出張が日帰りになるわ、1日1支店でよかったのが2支店回ってこいと厳しくなってるんだから。東北、上越新幹線が開通した当初、朝一番で新潟に行って、講義。夕方大宮経由で仙台に移動、泊まって、翌朝から講義。午後の電車で戻るなんて出張やらされました。 そうだ、ストだったのかな、まだ新幹線が無かった時代かな、新潟から仙台に飛行機で飛んだという出張もやったな。 とおい昔のお話です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事