goo blog サービス終了のお知らせ 

同期会 女性の参加

2023年12月13日 09時22分53秒 | つれづれなるままに
昨日高校同期の忘年会をやった。 男12名、女2名の参加だった。 本格的に「よっしゃ 仲間集めるぞ」とふんばった招集じゃなく、日頃の「お集まり会」の延長線的な会。だから参加人数はこんなもんでいいんです。集まったのも日頃よく会ってる仲間。
そこで話題になったのが「女性をもっと参加させようよ」ということ。 僕達の同期は男380人女性70人 半男子校的な高校だったんです。だから9クラス中 7クラスは男ばかり、1クラスは女性だけ、残りの一つが半々の混合クラス。1、2年次はこのクラス分け、3年では理系文系で分けたので4つの理系クラスにそれぞれ2人の女性がいた。文系5クラスも混合でした。
ちなみに僕は1、2年は男子のみクラス、3年は理系で女性2人クラス だからこのお二人はよく覚えてます。逆にほかの女性はほとんど知らずじまい。クラブも男子系運動部だったので女性っ気全く無し。 共学校にいったはずだったが。
今書きたい「70を超えた同期会になぜ女性は参加したがらないか」ということにこんなクラス編成だったことが一番の原因とは考えてないんです。でもお互い知り合うチャンスが少なかったのは事実で、大きな要因ではあるのだろう。
僕が考える一番の原因は「70過ぎたおばあちゃん姿をわざわざ他人様に見せることもないわ」の心情があるんだと思うのです。「同期の男性達、高校の頃の 美人だったとは言わないけれど、まだまだピチピチしてた私を印象してるかも」と考えちゃうんじゃないかと思うのです。
どうなんでしょう、そんな思いがあるんでしょうか。 そして、そのハードルを超えてまで男の人と話しなきゃならんなんて億劫よ、何かいい話がある訳じゃないし となるんでしょうね。
そんなこと男は全く考えてないんだがな。だいたい、自分がすでに「醜い爺さん」になってることを自覚してるもの。「もうそんなこと関係ないよ」の境地に至ってるんじゃないかな。
そんなことはどうでもよくて、その先にある「楽しみ、喜び」「同期と話す和み」を素直に求めてるんじゃないかな。 僕はそんな風に考えるんです。
僕個人としてはこうも言える。僕高校の時ぎょうさんいる男の中の1人でしかなかったわけで、あの頃と今を比較されようがないという大きな安心感はあるな。
そこで昨日 高校同期のBLOGにこう書いた。
 「遠慮しないで、恥ずかしがらないで、ありのままの自分で参加してくださいよ。
  そういう貴女を待ってます。」
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうも筋肉そのものらしい | トップ | 政治の堕落に今思う事 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
解ってないなあ (同期の彼女)
2023-12-13 19:09:32
まず、私については、基礎疾患がある身で、コロナ終息宣言が出ない内はランチ会は欠席としています。
さて、これから書くことについて、頭にこないでもらいたいのですが、女性達は「遠慮しているのでも、ばあさん姿をさらすのを恥ずかしがっているのでもない。」同期の女性達は男性に比べてお洒落で美容に気をつけています。会合にも普段着を着て出て行くことはないです。単純な答えは飲み会が好きでないのですよ。食事会の方が好きなんです。
たとえば、昨日は食事代1500円、酒代2500円。これは歓迎されませんよ。今日はこれまで、次回もっと書きます。
返信する
酒代か それはあるな ()
2023-12-13 19:34:39
同期の彼女さん  うんうん、あるね会費問題。言われてみて、わかっていたけど、忘れてたと気付く点だな。この点は多いにあって、考慮せにゃならんだろうね。
じゃそこがクリアされたら参加しやすくなるんだろうか。
同期男子と話して、特に期待するものがない ということもあるんだろうな。期待がないんだから、参加の意味もない、必要もないとなってるのかもな。
であれば、増やそうと考えること そのことがもう今流じゃないのかもな。
返信する
諦めみたいな末尾の一行 (同期の彼女)
2023-12-14 15:26:18
そう書いてしまえば、身も蓋もない話しですね。
だいたい今頃になって、「女性の参加を増やそう」なんでそう言い出したかを、女性の参加が少なかったのは今に始ったことではないですよね。しかし、この問題は考える意味があると思います。
記念的な大きな集まり以外で、もっとも女性の参加が多かったのは、城守氏の講演があったときと記憶しています。まさに、岳さんのお返事のコメントにあるとおりでしょう。マイナスの原因が解ったならそれをクリアすればいいことでしょう。
女性達が何に興味を持ち、何を楽しみとするか、どんな状況にあるか察することです。
12日のランチ会を例に取ると、夕食を作る必要がある主婦には5時の閉会は遅すぎます。残金7000円を、一人当たり500円のキックバックがあれば孫に土産のお菓子も買えます。男性たちは楽なソファーに座り、女性二人は硬いイスでしたね。
どうも、母校の男性たちは女性への気遣いが足りません。私は、緑園パーティを含めて過去2回ばかりシンメンバーになるべく女性に参加してもらいましたが、続きませんでした。彼女達には女子会の方がいいのでしょう。
職場や趣味の集まりの女子会の幹事の経験から、女性達は、非日常を求めて集るので、たまに行くならこんな店、こんな所、お洒落な場所で、金を掛けても美味しい物を少し、がよろしいみたいです。

さて、「女性を多く参加させたい」と12日に意見を出した人達は、「どういう対策」を考えているのでしょうか。興味深い所です。
仮に私が男性でしたら、知り合いの同期の女性達に気合いを入れて、誘いの連絡をしまくります。NOの場合は理由を聞きます。そこでデータベースを作ります。要はマメに動きます。
岳さん、笑わないでね。笑っている場合ではありません。
返信する
無理はしない方がいい ()
2023-12-14 16:46:09
同期の彼女さん 前回の貴女のコメントでわかったんですよ。ランチ会と称して「何の理由もなく、普段着でちょろっと集まって、バカっ話するだけでいい時間にできる」連中なんだな、僕も含めて、集まってくる輩は。
こんな集まりも決して意味が無いわけじゃない。立派なコミュニティだと思います。
ただ、いろんな考え方、楽しみ方があるわけで、ランチ会のような楽しみ方に他を引っ張り込むのは 無理だし、行き過ぎということがわかったんです。
「女性を増やそう」にはそんな軽い発想(俺たちが楽しいんだから、みんなも楽しめるだろう)が先走った感ですね。
紹介するまでで留めるべきで、BLOGで「こんなことやってますよ、やりますよ」をこれまで通り報告、通知してればいいんだ と悟った次第。
全便の最後の1行はこの意を素直に書いたものです。
返信する
そうですね (同期の彼女)
2023-12-14 18:31:28
色々な趣旨や目的の集まりがあっていいことですし、その時々に参堂して参加出来る人が参加すればいいわけですね。
返信する
そうですねに追加 (同期の彼女)
2023-12-14 18:39:56
70才過ぎたら、男も女もない、女性が少ない、増やそう、なんて、そんなの関係ない事だと思いませんか。
申し訳ない、一つ変換誤り「参堂」正しくは「賛同」失礼しました。
返信する
そういうことですね ()
2023-12-15 09:50:23
同期の彼女さん おはよう。 
おっしゃる通り、無理はいらん、個人の判断で  そこを大事にってことですね。
今日はこれから忙しいんですは。もう歯医者には行ってきた。これから、四谷、銀座、九段下と回って、帰宅は22時頃だろう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事