この題目は何のこっちゃいですかね? 車、オートマの「ニュートラル表示」のことです。
先日丹沢に早朝水汲みに行って、帰路で「N」が点滅しっぱなしになったのです。走ってますから当然「D」ランプは点いてますよ。こんな症状40年の運転歴で初めてです。気持ち悪いからさっそくディーラーに問い合わせたところ、「何らかの異常があって、その情報を備え付けのコンピュータに保存した」というサインなんだそうです。車を持ってきて頂ければ情報を読み取って確認できますという説明。ついでに調べてほしい点もあったのでさっき車を置いてきた。
10年ほど前に製造された軽乗用車でもコンピュータが付いていて、トラブル情報を記憶する機能までもってて、それをNランプの点滅で知らせるようにできてたなんて、「目から鱗」衝撃的事実でした。
そしてさらに、代わりに借りてきた車の凄い機能にも驚いてる。鍵をひねってエンジンかけるんじゃない。ブレーキ踏んでボタン押せばエンジンがかかる。おやっ「じゃ、このキーいらないでしょう?」と聞いたら、「これをポケットなりに入れて所持してないとエンジン7かかりません」だって。パーキングブレーキはフットシステムだし、バックしようとすると室内のバックミラーに車後部の映像が映る。いやいや進んでますね。こうまで飛躍されると「大丈夫かな?」と自信がなくなる。ディーラーの場内で慣らし運転してから道路にでました。
もう5年もしたら乗れない車になってたりして。ついていけるかな?
先日丹沢に早朝水汲みに行って、帰路で「N」が点滅しっぱなしになったのです。走ってますから当然「D」ランプは点いてますよ。こんな症状40年の運転歴で初めてです。気持ち悪いからさっそくディーラーに問い合わせたところ、「何らかの異常があって、その情報を備え付けのコンピュータに保存した」というサインなんだそうです。車を持ってきて頂ければ情報を読み取って確認できますという説明。ついでに調べてほしい点もあったのでさっき車を置いてきた。
10年ほど前に製造された軽乗用車でもコンピュータが付いていて、トラブル情報を記憶する機能までもってて、それをNランプの点滅で知らせるようにできてたなんて、「目から鱗」衝撃的事実でした。
そしてさらに、代わりに借りてきた車の凄い機能にも驚いてる。鍵をひねってエンジンかけるんじゃない。ブレーキ踏んでボタン押せばエンジンがかかる。おやっ「じゃ、このキーいらないでしょう?」と聞いたら、「これをポケットなりに入れて所持してないとエンジン7かかりません」だって。パーキングブレーキはフットシステムだし、バックしようとすると室内のバックミラーに車後部の映像が映る。いやいや進んでますね。こうまで飛躍されると「大丈夫かな?」と自信がなくなる。ディーラーの場内で慣らし運転してから道路にでました。
もう5年もしたら乗れない車になってたりして。ついていけるかな?
更新時の高齢者への検査が厳しくなったりしてね。
当節、私の免許証なんて身分証明書代わりです。ついでに良く取れている写真を自慢にしています。
白州への段取りが付いて良かったですね。別荘のことも年の瀬がらみで気になりますよね。
ついでにしばし良い気分転換ができますように。
僕としては車乗らないと第一の楽しみができなくなるから、その意味では命、健康の次に必要な資格でしょうかね。そんな簡単に「潔く」なんてなくせないよあ。
ところで貴女の免許は高いんじゃない? 身分証明だけに5年で5,000円だよね。そうでもないか、安いのかな?
夕方車は戻ってきました。コンピュータに4つのトラブルが記憶されてたようです。うち3つに対応するであろう修理をやって返ってきました。あと1ツは今の状態でしばらく様子見ということで今回は済。
命預ける機械だからね、やはり安全が大事。
5年間で5000円は安いものです。二俣川参りもそれなりに面白いイベントで、写真を撮る直前まで化粧を念入りにチェックとか、男性には解らない緊張感、これがまた楽しいのですよ。ランチ会で同席者に見せました。ある方は勝負写真になると言って下さいましたよ。
何か異常があって、それを異常情報として記憶しから、確認しろよという運転者への警告ですね。だからこんな症状が出たらまずはディーラーにもって行って確認してもらうことでしょう。
今回手をうってないエラーコード対応部については手をうった故障個所と連動してることもあり、ちょっと様子をみてくださいということです。
Nランプの点滅なんてめったにないこと、だから「出たら=危険」位に考えた方がいいんでしょうね。