カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
そういうときに、このストーブがあれば心強いですね。
家にも電気を使わない石油ストーブが確かどこかにしまってありますが、さてしばらく使ってないので、使えるかどうか?何か災害があるたびにあれこれ考えるのですが、しばらくたつと装備する心を忘れてしまうのでダメですね。
しかし、ついこの間、白州雪景色をあじわったばかりなのに、また冬かい…10代の頃の倍速で時間が過ぎている。湯たんぽか…いいねえ。火傷せんようにね。
至福だねえ。俺、息子に起こされて、オムツ取り替えたところ。まったく至福でないよ。エアコンつけて風邪ひかないようにさせ、しばらく付き合うことにした。焼酎のお湯割り飲みながら…朝はまだ先だ。はやく寝付いて欲しいよ。息子のやつ…以上、深夜の実況でした。
電気はくせものだと思うね。今の生活って実は電気に支えられてる。空気吸って息するのとおなじで、止まったらどうなるかを想像すらできなくなってる。怖いよな。いざ止まったら。
2月の大雪時、この白州でも電気は止まらなかった。「電気が止まったら」を考えた人は多くいたみたい。4日も閉じ込められると、次の段階に危険が進んだ事態を考えるようです。雪の上を泳いで薪を取りに行ったなんて話もきいたよ。暖がとれるだけでもありがたい。
たまには「電気止まったら」を考えてみるの必要だよね。石油ストーブをチェックして、石油用意しておくのはいいことじゃないの。
ストーブの横にテーブル、テーブルの上には焼酎 必須アイテムです。逆にそれ以外はないというところ。
今外は-2℃です。なかなか部屋があたたまらない。お茶を飲んで中から温めてる。快晴だ。さて今日はなにをするかな。やることはあれやこれやとあるんだが、寒いから気が進まん。まだ初冬だというのに。いかんね、こんな調子は。