goo blog サービス終了のお知らせ 

銃犯罪

2007年12月19日 20時02分52秒 | つれづれなるままに
銃犯罪 いろいろあって、増加してるようですね。怖い日本になってます。
そこで提案です。
・日常の個人所有を廃止する。警察なりが全て預かる。
 これに違反した場合は無期懲役。
・必要なときに使用目的と返却日時を明記して返却してもらう。
 返却日時を越えた場合 前項に準じ無期懲役。
これくらいの法律設定が必要なのではないでしょうか。

法律で個人の自由が犯されていくこと それはあまり好ましいとは思わないが、
ことが銃となればこれくらいはあたりまえではないだろうか。

銃を所有されてる方がいらっしゃったら意見をききたいんですが。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事と作業 | トップ | 数の暴挙 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その警察まで・・・ (Hiro)
2007-12-20 12:44:05
銃を日ごろ扱うであろう警察官が支給されている拳銃で自殺。。。
どうなっちゃうんでしょう。

保有したこと無いですが、一度だけ持ったことがありますが重たい物ですね・・・
返信する
僕は撃ったことあります。 ()
2007-12-20 13:16:34
Hiroさん こんにちは。
そうだね バカな警察官もいる時代だから、僕のいう規制も片手落ちになるね。
僕はサイパンに旅行した時試射場でロシア製のライフルを撃ったことがあります。狙っても10m先の空き缶に当たらない、破裂音がでかくて右耳がボァーとしたこと、反動で右肩がいたかったのが印象です。
ところで貴方が持ってみた銃の所有者は誰?警察官?それともその筋の怖いお兄さん?一般の人なら、その人は豹変する心配はないか?
返信する
Unknown (仙人)
2007-12-22 07:02:45
生業として必要とされる銃器以外は全て日本の中から排除されるべきだと思います。趣味でやる狩猟に使う銃器なんぞ、いらないでしょう。
もしどうしても、というのなら、火薬取り扱いと同じように厳重に管理すべき。
銃の保管は銃砲店等の管理機関が一元的に行い、必要になるたびにその管理機関から何らかの登録をして持ち出す。
そのとき、必要となる弾も弾数を記録した上で同時に購入する。
使い終わった薬きょうは必ず拾っておき、銃器を使い終わって管理機関に返納する場合は使用数の報告と薬きょうの提出を義務付ける。そして購入した弾数と使った弾数がピッタリ合わない場合は多額のペナルティを支払わせる。
すくなくともこれぐらいの管理したほうがいいと思っています。トンネル工事の火薬(ダイナマイト)と雷管の消費量とその使用数報告と同じやりかたです。できないこたぁないでしょう。できないやつには銃器なんて持たせるこたぁない。
平成の刀狩やるべし、です。
返信する
ごもっとも ()
2007-12-22 07:39:47
仙人さん ひさしぶり。(このあいだ生であったか)
本文にも書いたけど、なんでもかんでも規制せればいい というのはまずい発想だけど、ことが銃だかね。
君が言うくらいやるべきだね。
そんな発案が今当局から出てこないのはなぜだろうか。
現場のダイナマイトはそんな厳しい管理受けてるんだ。そういう場面ではそこまでやっていながら、個人の銃が今の状況というのはわけわからんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事