goo blog サービス終了のお知らせ 

御殿場で桜

2017年04月17日 20時47分28秒 | 旅紀行
予定通り御殿場「秩父宮記念公園」にしだれ桜を愛でに行ってきた。
かみさんの妹夫婦も一緒に行くとなって、彼らは(旦那さんは僕より歳上という複雑関係)前日から泊をいれてうちに集合。前夜は持参してくれた焼酎をしこたま呑んで、12時近くまで楽しい雑談。
そして今朝。天気は下降気味。午後から雨が降り出すというから出発を早くした。7:20に家を出て、小田急、JRと乗り継いで御殿場に。御殿場に近づくにつれ「あの富士山」がどんどん大きく見えてくる。おばさん2人は大感激。日本人ですな。
御殿場からはタクシーで。1000円で行ったからバス代と変わらんでしょう。

     入り口、紅の強い桜が今にも咲かんと迎えてくれた。

     広い庭園です。いろんな桜があって、終わってるのもあれば、まだまだこれからというものがある。勉強になるね。
「リョクガクザクラ」「シナミザクラ」「ミドリザクラ」と呼ばれる品種があることも知った。こんなにいろいろあるんですね。

     まさに日本の風景。奥で霞んだみえるのは富士山。 曇っていて陽射しが少ないのがマイナス。

この公園桜だけじゃないです。いろんな木、山野草がしっかり管理されて、四季を通して花が楽しめる園ですよ。チューリップがきれいでしたね。知らない山野草の名前も興味をそそりました。

  これは散策の最後に撮ったのですが、園前の桜トンネル道路です。きれいでした。

秩父宮公園を2時間ほど散策してから1kmほど離れた「東山旧岸邸」の見学に。あの岸信介首相の私邸です。首相を辞めた後、1970年からこの地で17年間の晩年を過ごした私邸なんですが、今は御殿場市に寄贈され、記念館として一般に公開されてます。
あたりまえでしょうが、「贅を凝らした」邸宅でした。50年前にこんな家を作った、設計施工の技術にも驚嘆でした。

     「ひっそり」感漂う入り口。でもこれは裏口でした。当然でしょう、車が玄関前まで入るのが首相邸でしょう。

     庭側から観た全景。伊藤博文が贈った、吉田茂が贈った という灯篭などが点在してます。

     居間から庭を愛でてる図。 よ~く見てください。居間の一つの角は柱が無く、サッシどうしで閉じる仕掛けです。広々と庭が見られる。ここだけでも「アゼン」。

心配してた雨は予報より遅く、帰りのバスにのる頃から降り出しました。結局持ってた傘を開くことなく家まで帰り着いた。
今日は何から何まで上手く行った。こんなに全てが上手くいくなんて気持ちが悪いくらいだ。妹さん夫婦は御殿場インター前で新宿行の高速特急バスにスッと乗れて、僕達がまだ小田急に乗ってるうちに新宿に着いたと連絡があった。ただただ驚いた。僕達がインターから御殿場駅に移動するのにちょっとしたトラブルがあって、時間がかかったんだけど。
昨日今日 老人の「楽しい1日の作り方」を経験したような感じ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会問題と捉えよう。 | トップ | 一機に春が進んでる »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれえ~、最後の写真、この家の主 (sky)
2017-04-18 16:55:54
どっかでみたおじさんに似てるけれど、くつろぐ姿が家に溶け込んでいますね。
それから、かみさんの傍らで、手をつないでる仲の良い夫婦が、岳さん夫婦と同行の岳さんおっしゃる(複雑関係)のご夫婦でしょうか。
当方も、おっととさんの兄貴の妻は私たちより年下なので、私とおっととさんは彼女のことを○○ちゃんと呼び、兄嫁とは思っていないし、それなりの接し方もしてないです。私たちの方が先に結婚したので、それもあるかも。兄貴たちが先に結婚していたら、○○さんと呼んでいたかな。面白い関係です。
そうですね、彼女は独身時代から仕事上でも仲間内でも○○ちゃんで通っていたのでそれがすんなり自然です。兄貴は最近は「かあちゃん」と呼ぶようになりました。
さて、御殿場にかような名所があるとは知りませんでした。思いがけなく目の保養をさしていただき、ありがとうございました。岳さんも、思い続けた御殿場行、達成感有りですね。
返信する
来年行ってください ()
2017-04-18 20:02:34
skyさん 僕んはそんなに思い入れはなかった。かみさんが3月末の不作旅行で「未練があるだろうな」で決まった旅行。そしてら妹さん夫婦も一緒にとなって、思わぬ酒臭い2日間になった。うん、面白かった。
あちらのだんなはアルコールをこよなく愛してらっしゃる男ですから、お互い車なんて考えない。昼蕎麦屋で呑んだ福井の「一本義」は美味かった。
酒臭いね。 いやいや言いたいのは電車でいっても楽に回って来れるコースです。小田急とJR御殿場線。来年の桜を狙ってください。ただしウィークデイにした方がいいでしょうね。
返信する
一つ雷でも落としますか!! (numata)
2017-04-19 12:26:06
岸邸の居間に納まっている元総理らしき御仁、云いたい放題・やりたい放題の孫を呼びつけて、一つ雷でも落としてやってくださいな。

御殿場周辺、昔は嫌いなゴルフで仕方なく行きました。
三国山稜の登山口は篭坂峠なので、登山ハイキングでも時々行きました。
でも【秩父宮記念公園】は知りませんでした。
いいところのようです。
秩父宮さまが御殿場に居住してらしたことは知っておりました。旧秩父宮邸御用地なのでしょうね。
御殿場といえばアウトレット、こちらは行ったことはないし、行きたいとも思いませんです。
返信する
雷落としとるんじゃがのう ()
2017-04-19 14:05:25
numata君よ 常々呼びつけて直々に教えてやろうと思ってるんじゃが、来ないんじゃよ。雷が落ちるのを解ってるんじゃろの。困った若ぞうじゃよ。
と 言ってましたよ。「今は皆小粒じゃのう」とも言ってました。
いやいや、ほんとに驚いた建物でした。あれだけの権力者になると、あれが、あのレベルが自宅なんでしょうね。あれ以下の建物なんて「なにこれ? だれかが住むの?」と見向きもしないんじゃないですか。氏の写経も展示されてましたが、美しい字でした。勉強もしてたんですね。チャンスができたら行かれるといいですよ。
返信する
これはなんと、 (kanou37)
2017-04-19 14:07:32
なりそこね総理大臣。しかし貫禄では負けてない。似合うわ。非常に似合う。買い取りたくなるよな、邸宅です。カエル君も、すみかえる。
そうだ、雷が必要だね。結構でした。
返信する
「あのね」 ← 直観 ()
2017-04-19 18:59:24
konou37君 何をおっしゃるんですか。貫禄もなく、似合わず、買うなんて財もない僕を捕まえて、その言いはないでしょう。ちょっと真似して、真似すれば気分に近づけるかと思って構えてみただけ。
でもです、あの居間であのソファに座って、あの庭を見てたら、僕なんかとは違う「我が国」が見えるんだろうな は感じたよ。
行かれたらいいですよ。秩父宮も岸邸も入場料300円でした。
返信する
違う「我が国」が見える.‥ (kanou37)
2017-04-19 20:58:32
そうか、僕が座っても、岳さんと同じ感覚だと思う。それでいい。総理になったら、バランスが狂い、とんでもない命令や、権限を矢継ぎ早に出すかもしれない。そうでもしないと、平衡感覚が保てない。ですが、数日、あのソファに座ったなら、案外、岳さんもできるかもしれない。skyさんと、n君をブレインにして、それなりにやれるかもしれない。ふと、そんな気がしました。もちろん、僕も、その時はそれなりに、軽口を叩かない、政権をおびやかさないようにやりますよ。‥‥。明日から付き添い入院なので、しばらく出ないかもしれないけど、必ず、まとめて読みますから、がんばれ、がくさん、そして、skyさんと、n君。
返信する
付き添い 御苦労さま ()
2017-04-20 07:28:31
kanou37君 御苦労さまです。 ちゃんと看てあげてくださいよ。
僕とskyさんとN君と君の内閣じゃ何が決まるか解ったものじゃない。だめでしょう。駄目と解っているから、ああいうソファにちょっとでも座って、何を考えればいいか位は感じたいのです。
所詮何も思いつかんのですがね。気分、気分。そこが大事。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅紀行」カテゴリの最新記事