カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
逆さ八つは来年までお預け。風景写真も一期一会ですね。
写真の手前に映る、揺れている早苗ちゃん達が可愛い。
2羽のカモさんが泳いでいるように見えるのどかな田園風景。「春の海 ひねもすのたり のたりかな」の句があるが、春の田んぼだって、それは当てはまるかな。
早苗の景色はお百姓さんの労働の結果。現代美術に通じる「美」ですね。
この美がみれるだけでも幸せ。
春風、早苗、緑と秋風、瑞穂、黄金の対比で遊んでみましたが、なんとも何かのミスがあり、「あやううこそものくるおしけれ」になってしもた。
昨晩と言うか夜明けというかyoutubeの観過ぎで、我もつかれていよったか。明日の検診はよい成績が出るよう、早う就寝心がけねば。
現代美術と言えば、メトの休憩時間に色つきアイスクリームが溶ける映像とか、色つきローソクガ溶ける映像とかありましたね。現代美術には時間の移行がもたらすものも加わるのか。なるほど、早苗が瑞穂になるのも現代美術、リッキーちゃんが岳さんのようなジイジになるのも現代美術、現代美術は奥が深くて面白い物ですね。
ところで、youtubeにメトビューのトロバトーレのホボ&ネトの絶妙コンビのシーンがあったのでご覧くだされ。
youtubeのアリア集を堪能して、心と体をゆっくり休ませてくんろ。
このあたりに都会から非難してきた人達はだいたい畑作を楽しんでる。僕はやってないから解らんきあったが、ここんとこの日照りと雨無しで植え着けた野菜の苗がしょぼくれてるとのこと。水を得るのが不便な畑もあって、そこの持ち主は「キュウリは諦めた」とか「トマトは植え直し」だとぼやいてる。
だから言ったでしょ、「畑作なんてせんほうがいい」と。 僕はやらんのだ。
今日の雨も量があればいいけど、表面が濡れる程度では何の足しにもならんのですよ。