goo blog サービス終了のお知らせ 

でも暖かい白州

2015年12月22日 08時50分06秒 | 白州の四季
      

今年最後の白州に帰ってきた。例年この時期は日の出時零下が当然なんだけど、今朝もまだ1℃だった。ここにも暖冬傾向が出てる。でも木々の葉はもうすっかり落ちてる。冬には違いない。周りの見通しもいい。

1枚目の写真左奥、木々の向こうに八ヶ岳が透けて見えてる。真ん中でまだ緑なのは手前がアセビ、奥がヒノキだ。常緑だからね。
八ヶ岳 上部がもっと白くなってると予想してたがはずれ。これも暖冬か。
右の写真 奥の白い頂が甲斐駒。うち近辺からでは手前の黒戸尾根がじゃましてすっきりは見えない。車で5分も走ればばっちりなんだけど・・・。

この暖かさのうちにタイヤ交換をやるぞ。タイヤ交換も例年より半月遅いのだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座間オペラ歌い納め | トップ | 今朝の朝食 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
言い訳をさせてくんろ (sky)
2015-12-22 21:55:30
朝食のコメントを書いた次に、素敵な写真3枚を拝見してよしよしやったね、これはひょっとしてと、アウトルックをあけても空よ。でも。気を取り直して、長いコメントを書くも、突然消えてしまった。びっくりポンでも、気を取り直して再度チャレンジしようとしたら、母からよばれて、いずみ野と横浜に用事を頼まれた、遅くなったので、一人ディナーをして帰宅するも、友人から相談事、それをクリアーして、今です。おっととサンがいないので、じっくりコメントや小旅行を楽しめるかと思い気きや、毎日野暮用に行く手を阻まれ、トスカではないけれど、「神様、なぜ、このような仕打ちをなさるのですか」と言いたいです。

「ひたひたと 迫る寒さに 来たれよと 白々衣(しろじろきぬ)を 広げて招く」

定点観測の八つの頂に、前回より増えた雪を拝見して、読める歌です。
これからの冬と、わが人生の冬(だいぶ早い、もっと後だ、おおげさな)に立ち向かう心意気を歌いました。
甲斐駒もピークも白いですね。
今日は冬至、田んぼの影の面積が広いのも、太陽の位置の低さを物語っていますね。現地を見たくなってしまう写真です。寒いなか、ありがとう、よろしくね。もっといろいろ書きたいけれど、おつむが疲れて書きゃひまへん。ここら辺で堪忍どすえ。
岳さんの今晩の一人ディナーは何かな。 good night
返信する
そんな日、時もあるな ()
2015-12-23 10:41:26
skyさん おはよう。 今朝0℃、今8℃。今年一番の冷えだな。天気は下り坂、雲が多くてお山は見えない。「割漬け」を作り終えて、今ゆっくり。
次から次と仕事が沸いてくる時ってあるな。まとまってくる性格のものらしい。そういうものとあきらめるしかない。
八つの写真 朝7時半ごろ。田んぼにかぶる影が広く、早朝だよね。昼になると正面から陽を受けて「しっかりした八つ」なんだけど僕はこの朝の風景が好きだ。山に深みを感じる。昼だと全部見せちゃってるような感じで軽い。だから昼はどうも撮るきにならん。
「わが人生の冬(だいぶ早い」といってますが、もう片足と半分はあっちの世界に踏み込んでんじゃないの? いや、僕もだけどね。 山の雪を見て人生を思う歌がでてくるとこはいい。ひとり静かにこんな時間をもってるのはだいじなことだよな。おっととさんがいない時間もいいものだろう? 僕の白州時間といっしょだよ。
今日は表仕事はなし。寒いから出る気もない。たまってる新聞記事を読み上げることかな。明日は友人と忘年会だ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事