goo blog サービス終了のお知らせ 

センター試験数Ⅰにトライ

2013年01月21日 10時18分46秒 | つれづれなるままに
頭の体操を兼ねて数Ⅰにトライしてみた。
まだどうにか正解にたどり着くことができる。そんなに衰えてないんだろう。
ただし、時間がかかる。こんなに時間をかけてるんじゃ合格点はとれない。間違いなく脳味噌は不活性化へと向かってる。若い人の生き生きした脳を思う。羨ましくは思わないが。

今回トライして新しい事実を知った。
直角三角形、ピタゴラスといえば3,4,5は基本中の基本。
この三角形に内接する円の半径は「1」なんですね。こんなきれいな整数で落ち着く。幾何の妙味。
こんな単純で美しい不思議を知らなかった。

ところで数学以外はやる気にもならない。最初から解けると思わないし、長文なんて読むのも辛い。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確定申告終了 | トップ | 翁は山へ水汲みに »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (道の駅)
2013-01-22 08:59:32
 私もよくやってみますが、出張続きで今年はまだ見れていません。
 「衰えてない」とのこと、何よりです。メモリーやその保存データは大丈夫でもI・Oが遅くなって来たことは感じませんか。私は自覚しております。
 「天地明察」にも、3・4・5の直角三角形が出て来ます。映画は観ていませんが、通勤電車で本でみました。相似や数列で解ける問題や、読んでいて「問題になっていない」と思っていたら、後でそのような筋になっていたというようなものがありました。解ける問題は全て解きました。
 お暇な時にでも、こちらもお勧めです。
返信する
今PCの横に ()
2013-01-22 09:40:39
道の駅君 おはよう。
今朝は雪にならなくてよかった。君は定時通勤者だと思うからいっしょに喜んであげましょう。
君も理系だね。同じだ。衰えのバロメータ的利用法でしょう。おっしゃる通りI/Oはもう全くだめ。だから長文は見ただけでイヤ。
これまでの幾何の問題は図が書かれてたように思うけど、図がなくなったね。これも文章から図を書くあたりの力も試すんだろうな。
PCの横にかみさんが「読んでみたら」とくれた「天地明察」文庫本上下がおいてあるんです。君も薦めるなら読んでみるか。I/Oの衰えを意識しつつ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事