昨日19日神奈川から帰ってきて、これを機に薪ストーブをやめた。ということはおのずと湯タンポもなくなる。
たぶん使いたくなる日がこれからもあるだろう。でもそこをグッとこらえて使わないで行く。「けじめ」みたいな考え方をしてる。
でも1回だけストーブに火を入れます。外見の掃除です。500度くらいに温めて、汚れを取り、オリーブオイルを塗り込むんです。こうして化粧しておきます。来週の休みにやるか、再来週にするか。そこは「けじめ」をどこまで強く意識できるかにかかってます。
甲府で今日桜が開花したようだ。例年より1週間はやいとか。もうストーブ使ってはいけないよ。これが僕の「けじめ」。
たぶん使いたくなる日がこれからもあるだろう。でもそこをグッとこらえて使わないで行く。「けじめ」みたいな考え方をしてる。
でも1回だけストーブに火を入れます。外見の掃除です。500度くらいに温めて、汚れを取り、オリーブオイルを塗り込むんです。こうして化粧しておきます。来週の休みにやるか、再来週にするか。そこは「けじめ」をどこまで強く意識できるかにかかってます。
甲府で今日桜が開花したようだ。例年より1週間はやいとか。もうストーブ使ってはいけないよ。これが僕の「けじめ」。
我家はまだまだ燃すつもりです
甲府の桜咲きましたか、前回の予報の22日よりも早くなりましたね
神代桜も咲くはずなので明日チェックに行きます
しばらく空気が乾燥したせいか、家族が風邪ひいてしましました。
温度差がいけないのだとすると、火止めの考え方も一理あるのかもしれませんが・・・
朝晩寒いときはたくさん着込んでください(笑)
ダッチオーブンと同じ要領ですかねぇ。
今度やってみよ。
もういいですよ。そろそろ止めないと体がだらけちゃって、いつまでもピリッとしないんじゃないですか。
ほらほら 火を止めて止めて。初春を肌で感じましょうよ。
甲府が咲くと神代も咲くんですか? 明日の報告を楽しみにしてます。
ちょっとソワソワの気心。
いつまでも過保護ではいけません。待ってた春をこの肌で感じるためにも「STOP暖」です。
この気合があれば風邪もひかんもんです。着込むなんてもってのほか。
そうです、ダッチオーブンと同じ要領ですね。使用説明書にそうしろと書いてあったわけじゃないです。ダッチオーブンをそうして仕舞うのであれば、ストーブにも悪いはずがない。それに夏の間綺麗じゃないですか。そして晩秋には「早く火を入れて」とささやいてくるんですよ。
お試しあれ。