goo blog サービス終了のお知らせ 

リオ五輪が始まった。

2016年08月06日 17時41分46秒 | スポーツ観戦
また興奮し続ける20日間が始まった。
素直に「五輪だ、素晴らしいスポーツの祭典」なんて肯定できない僕なんだけど、やはり興奮させられ、寝る時間を割いてでも観戦してしまう。「性」というやつですね。ここは「やはり素晴らしい」と認めた顔して楽しむことにしよう です。
開会式を見た今いろいろ思うな。ゲームが始まる前にまずその点だけ。

開会式はどんどん派手になっていくね。施設の完成すら危ぶまれたリオなのに、あれだけの式典を作り上げた。ああいう式典を企画し、演出するプロがいるんだろうな。しかも今の世、五輪専門の演出家というのがいて、どこの国で開催してもそういう専門家に頼むから前回より一歩上の構成、内容になるんだろう。逆にもうそういう人に頼まないと作れない時代なんだろうな。
次回の東京も世界中から企画提案を募るんだろう。でも特定の専門家に依頼することになるんじゃないのかな。「五輪開会式企画演出家」というプロがいるんですよ、たぶん。

今回国旗ではなく、五輪旗で入場した団体が2つあった。一つはクゥェート選手団 これは国として認めてない選手団だが、五輪側が認めたという団体扱いだったような(?)。もう一つは難民から選ばれた選手団。ここには11人の選手がいたようだ。2,3の国出身の選手が1つにまとまって参加してるようだ。
僕は「国の代表として参加する五輪はもう辞めたら」と思ってる。「国の権威」につながるような扱いはしない。どうやって参加者を選ぶかが難しいかもしれないけど、手はあるでしょう。あくまでも個人の責任と権利で参加すればいいと思う。表彰式でバックに流す曲は国家じゃない。その個人が「これ流して」の曲でいいじゃないですか。政治的な干渉もなくなり、ドーピングもなくなると思うんだがな。

そんなことを考えながら、素晴らしい開会式を見てました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3回目の草刈り | トップ | 早速 寝不足 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三輪車と子供とサンバの楽士 (sky)
2016-08-07 09:29:30
旗手の前を走るカラフルな花の三輪車、旗手と一緒に行進する苗木を持った白い衣装の子供の笑顔、選手たちのしんがりを務めたサンバの楽士、コンピューターを駆使して作ったものも、それなりの面白さはありますが、やはり人間が近くに感じられる、素朴なそれらの組み合わせが印象的でした。三輪車は安定があってよいですし、子供と緑の苗木は平和な未来への祈りです。サンバは聴いててうきうき元気が出ます。東京はどうなりますことやら。2回目ならば、ジャポニズムを強調してほしくないと思いますが。

返信する
リオの延長線になるのでは ()
2016-08-07 11:43:33
skyさん 11時までは水泳見てて、金銅フィニッシュに溜飲を下げ、満足してテレビを消しました。高校野球へのいざないもあるにはあるのですが、テレビを休ませるために、かつ私の体も休めるためにです。
本文に書いたような五輪文化があるとすると、その請負師にはもうすでに構想(今回のリオの反省、さらなる夢を反映した)があるのとちがいますか。「ジャポニズムは少なめに」というご意見もどれだけ世界の民意か? 結局その辺の加味度合はそのプロの想いに左右される1項目でしかないのでは。
全ては「そういうプロ集団がいる」を前提にした話ですがね。
いそうな理由をもう一つ。東京に誘致するにあたって、東南アジアのうさんくさいブローカーに2億円だったかな金払ったじゃないか。あれと同様、IOCの息がかかったか、IOCに巣食ってる連中が必ずいるはずでしょう。
「裏読みたがり」派の意見ですが。
ともかくです、開会式は楽しかった。あの聖火は20日間あの場所でグルグル回っているのだろうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ観戦」カテゴリの最新記事