電気を使って暖房

2014年12月05日 08時42分13秒 | つれづれなるままに
この1年の電気代昨年より2割増えてた。一般に言われてる東電の値上げ幅にほぼ合ってる。
電気の使用量を減らしていく努力は家計においても社会的エネルギーの面からも大事な問題だ。

時は初冬、暖房の季節。電気、ガス、灯油どれが効率的なの? 
灯油はメンテが面倒なので今の家に越してから使ってない。費用的にはこれが一番お安いのかもしれないが。
次は電気。「電気を熱に変換することは最も非効率。よって電気を消費する暖房機はもってのほか」これが僕の確固たる信念。
となると残るはガス。これは便利で安全。うちには2台のガスファンヒ―タがあります。うちの暖房の主はガスなんです。春室内のメンテをやった際に居間のガス栓の位置をより安全な所に移動してもらったんです。

ところが昨夕これを覆す教育を受けました。先生は我が友人。
「二クロム線の抵抗で電気を熱に換えるのは最も非効率。じゃがエアコンは違う。あれは電気を熱に換えてるんじゃなくて、空気を圧縮して温度を上げてるんだ。電気は圧縮するためのモーターを回すのに使ってるだけ。」
何、何、なに。 何じゃそれは。 僕の科学的概念を根っこから覆すような理論。ありえないでしょうって言うの。これでも僕だって理系なんですが。

不覚でした。こんなことも知らない理系男だったようです。解説を受ければなるほどと納得。目から大きな鱗。「ボイル・シャルルの法則」とか言うのあったな、温度と圧力の関係。
そう理解すると「エアコン考えた人って頭いいな。空気中にある10℃の熱をかき集めて25℃にすればいいじゃないかと考えたわけでしょう。」と変な感心をしてたり。
空気を圧縮する(コンプレッサー)のは簡単ではなく、それなりにエネルギーがいる。エアコンはコンプレッサーが動いてる時は電気を消費するが、止まれば基本的に消費しない。ということはより効率的にエアコンを使うのには「低い温度設定で一度作った熱を逃がさないような工夫をすること」なんだな。

ガスと比較して高いのか安いのかはまだ定かではない。でも「電気で暖房は馬鹿げたこと」じゃないと納得。早速春に新規で着けた北側の6畳間のエアコンで6畳と10畳の居間を温めてる。広すぎてコンプレッサーが止まらない。これは当然だね。
10畳についてるエアコン、もう15年選手。とっても効率の悪い時代の製品。しかも防衛庁がらみの防音工事設備。かってに交換できない。今日これから交換してもらえるかどうかを交渉だ。さらに電気効率を良くして使いたい。
この冬は積極的にエアコン暖房をやってみよう。その結果で費用比較だ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲かない椿が | トップ | 皇居乾門通り抜け »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーむ、文系の、おまけに (kanou37)
2014-12-05 09:50:25
ビリ、にはわかりづらいですが、岳さん、なにか、忘れちゃいませんか?

白州の薪と、ストーブによる暖房費の位置づけはどうなるんでしょうか? 

やや、ひねくれた質問かな。
返信する
あれは別格 ()
2014-12-05 10:16:54
kanou37君おはよう。 反応早過ぎないか?
白州の暖房費は別格ですよ。高くつこうが、あれは遊びですから経費無視で、あれでいいんです。
それに現実、必要経費は5年に1回程度の煙突掃除代と部品メンテ代だけですからね。薪は原木から加工費まで今のところ庭の木と僕の汗で捻出してますから無料。
あれを神奈川で焚いたら暖かいだろうな。近所からすぐクレームがくるの間違いないけどね。
返信する
もう一人の理系からひとこと (道の駅)
2014-12-06 18:47:00
 正確には「空気」ではなく、フロン等の冷媒です。エアコン・冷蔵庫・給湯器(エコキュート)も同じですが、ヒートポンプと呼ばれるもので、低温空気から熱を汲上て高温空気に放出します。コンプレッサーで気体の冷媒を圧縮して温度を上げ、凝縮器で液化する際に熱を放出します。液化ガスを膨脹弁から蒸発器に送り、気化する時に回りから熱を吸収します。その気化したガスがコンプレッサーにと循環します。
 エアコンで屋内側は、冷房時は冷蔵庫の中に、暖房時は冷蔵庫の裏に当たります。
 暖房でも多分ガスより効率がいいのではないでしょうか。
 なお、薪はCO2削減にはベストです。元々木材は大気中のCO2を固定しているので、燃やしても元に戻るだけです。成長(CO2固定が)が遅くなった老木を伐って、若木を植林すれば、CO2固定速度も上がります。
 それ故に、22年10月に施行された「公共建築物等木材利用促進法」(国会を全会一致で通過)でも、構造として木造、内外装に木材の他、燃料にもと推奨しています。
 建物の気密性・断熱性を上げることと、室温をあまり高くしなくても快適な床暖房採用も良い手法です。
 ソーラー発電してエコキュートで温水を作り、温水床暖房というのが結構エコだと思いますが、イニシャルコストがハードルでしょうか。 
返信する
さすが、もう1人 ()
2014-12-07 07:31:05
道の駅君 おはよう。 詳しいね。いや、これくらい当たり前と言われるかも。
思ってた「単純にその辺の空気を圧縮したり、膨張させたりしてるんじゃない。効率いい物質(冷媒)を使ってる」らしいのはわかった。
原発といっしょだ。核分裂の熱を直接電気に変換するんじゃなく、水を沸騰させタービンを回す。水が冷媒と同じ役割。
解ったが、いっそう「ヒートポンプ」理論がみえなくなった。NETで図解したものを調べてみよう。興味を持った今が打ち時だから。
もう毎日エアコンつけてますよ。15年前に防音工事でつけていただいた機器の交換手続きも始めました。

ところで1/24のコンサート、新年会はこないのか? 参加しろよ。
返信する

コメントを投稿

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事