月は約28日で地球を一周する。 28日で360度移動するから 360 ÷ 28 = 12度/日
1日で12度分 西から東に動くわけだ。
これって 時間あたりにすると 12度 ÷ 24時間で 0.2度/時間 です。
なんで急にこんな計算したかというと、今朝の散歩でたった1時間なのに「月が動いてる」を見定めたように感じたから。
毎朝5時に散歩にでる。昨日今日 月は西の空に満月で輝いてるのですが、近所に火星がいるのです。昨日朝は西の空で火星が上、月が下の位置関係だった。この時点で想像できたのは「明朝(つまり今朝)はこれが逆になるんだな。地球の反対側 イギリスの人が夜空を見ると月と火星が最接近した絵が見れるのか」でした。
そして今朝、当然月が火星を追い越して、上下逆になった夜空でした。5時 外に出た瞬間にそれを確認、「おっこれだけ追い越したのか」と見ました。 それで1時間歩いてきて6時に再度見た時に、月と火星が5時の時より離れて見えたのです。
「えっ 月の移動速度ってこんなに速いか?」と疑念が湧いて、上の計算をするに至ったのです。たった0.2度なんですけど、星の位置関係で見ると明らかな差として見れるのですね。
1日で12度分 西から東に動くわけだ。
これって 時間あたりにすると 12度 ÷ 24時間で 0.2度/時間 です。
なんで急にこんな計算したかというと、今朝の散歩でたった1時間なのに「月が動いてる」を見定めたように感じたから。
毎朝5時に散歩にでる。昨日今日 月は西の空に満月で輝いてるのですが、近所に火星がいるのです。昨日朝は西の空で火星が上、月が下の位置関係だった。この時点で想像できたのは「明朝(つまり今朝)はこれが逆になるんだな。地球の反対側 イギリスの人が夜空を見ると月と火星が最接近した絵が見れるのか」でした。
そして今朝、当然月が火星を追い越して、上下逆になった夜空でした。5時 外に出た瞬間にそれを確認、「おっこれだけ追い越したのか」と見ました。 それで1時間歩いてきて6時に再度見た時に、月と火星が5時の時より離れて見えたのです。
「えっ 月の移動速度ってこんなに速いか?」と疑念が湧いて、上の計算をするに至ったのです。たった0.2度なんですけど、星の位置関係で見ると明らかな差として見れるのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます