カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
もう一枚の写真、撮影中の岳さんの影は入っていて、自分の作品に自分を入れるヒッチコックみたい。ヨーロッパの昔の画家もそういう方が居たみたい。
タイヤは「備えあれば憂いなし」
昔、水道管が凍って、朝に水が出ないじだいがありましたね。夜、水を汲んでおきました。おっととサンが帰宅で夕食の催促、この辺で。
ヒチコックもかわいいんでないか。自己満足。
明朝は-3℃らしい。さて凍るかな。これくらいの不便は折込済みで、楽しみの一部。
今日は汗もかいてない。いつものお風呂は休み、こういう日は風呂なしで早く寝る。酔っ払ってね。
何時だったか忘れましたが、パリのデファンス地区を描いたいた時、おっととサンと私を描き入れて、見る人に「どこだ?」と聞いて楽しんだこともありました。
ところで、寒い中での露天風呂は、高齢者の場合、外気とお湯の中の温度差が血圧の高低に影響するので、注意を要すそうです。おうちのお風呂に入り、湯冷めしないうちにお休みするのが良いのでしょうが、今日は中からあっためるやりかたですか。でも、前後不覚は感心しません。
昨夕「送る」と返事しておいて、わすれたようだ。送ったから。
お風呂と血圧の問題ですが、露天は問題じゃないですよ。ドアから風呂までの数秒のことですから。しかも40℃の風呂場から0℃の外気へ、0℃から40℃の風呂へだから温度差が激しくない。問題だなと考えるなら「サウナ→水風呂→サウナ」でしょう。水風呂は井戸水で1年を通して定温の17℃。これがこれが気持ちがいいから人間は不思議。でもね、さすがにお友達の常連さん「冬場のこの水、今年はきついんだよ」といってました。彼の加齢がそう思わせるのか、暖冬で体に冷たさを教育したりないのかでしょう。
サウナも露天も気分悪くなることなく楽しめてるので大丈夫でしょう。まっ油断禁物ということで用心はしましょう。