goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉はゆず湯でした

2021年12月22日 08時52分27秒 | 白州の四季
     愛用の温泉「尾白の湯」 昨日は「ゆず湯」でした。
写真の通りで、今日冬至の日は休館なんです。そこで1日前に実施したようです。お風呂の中は撮影禁止ですから、撮ってません。解説しますね。
大きいお風呂が黄色で埋まってるかな と期待したんですが、さすがにそうじゃなかったです。「寝湯」風呂に袋に詰めた「ゆず」がプカプカ浮いてました。人の習性ですよね、みかん類が袋に入って、浮いてればだれだって中のみかん握ってつぶしますよね。僕もやりました。といってももうほとんどつぶされてました。
いい香りの風呂でゆっくり寝てきました。なぜ冬至にゆずなのか解りませんが、リラックス。

             
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/21 白州の朝 | トップ | 今年最後の白州 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しゃれたお湯ですね (八ヶ岳ファン)
2021-12-22 12:26:02
今日のトラバース番組で田中陽希氏が天狗岳から八つ縦走で、番組の最後に本沢温泉に入っていました。
尾白湯だって、負けていませんよね。
柚の4個入を2袋買って、20日から毎日の我が家湯で浮かせています。専用の袋に入れていても、あまり揉むと種がで出て、掃除が面倒になります。排口に逃げ込んだ種から葉っぱが出てきたことがありました。全部拾ったつもりでも、スルーする生命力の強い種もあるんですね。生物は生きながらえるすべを持って生まれてくるのでしょうね。

少し前のブログにあった命題を考えている内に、ブログが進んでしまいましたが、遅ればせながら、そちらにコメントを入れます。
返信する
自宅風呂ではやらん ()
2021-12-22 14:21:28
八ヶ岳ファンさん 今日も暖かい。外仕事日和。 タイヤ交換して、倒木の後始末、これは永遠の仕事みたいだ。
家の風呂ではやらんね。浴槽が汚れそうで。今日は別の温泉に行くが、当然「ゆず湯」だろう。
返信する
柚で浴槽は汚れない (八ヶ岳ファン)
2021-12-22 17:54:11
それどころか、レモンと同じで柑橘系のクエン酸により、洗浄効果があります、神奈川のお庭にいっぱいならば、毎日一個使っても一冬柚子湯で暖まれます。

以前、信州のホテルでリンゴが沢山浮いているお風呂につかりましたが、これもフルーティな香りの中、暖まりました。ミカンの皮も良いけれど、酒風呂もお肌もなめらかでお勧めです。もったいない、その分飲みたいとの意見もありますが。
返信する
洗浄効果ですか ()
2021-12-22 19:11:11
八ヶ岳ファンさん それはまったく考えなかったな。そんな+もあるのかい? そう聴いても「ほんとかよ?」だけどね。
大和のゆず 今年は20個ほどしかできなかった。あげたい人にあげて、うちのソースも作り、今木に1個のこしてます。正月の飾りじゃないか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事