雨の予報が出てたので、1日室内仕事で段取りされてた。
2階の壊した2面の壁を作業したようだ。壁裏に断熱材をいれて、プラスターボードをはるところまで。この上にビニールクロスを貼れば終り。(左半分が西面の壁。貼られてる板がボード。右の壁は従来のものがまだ残ってる)
押入れの中も西面は同じ処理をしてるが、仕上は漆喰の塗りになる。押入れ内は触らない2面が漆喰で残るからそれにあわせた仕上になるというわけだ。
天井は壊した壁と同じ処理をする。壊してない壁2面は同じビニールクロス仕上になるので、貼れるように下地処理がこれから。
押入れの中は道具入れになってた。整理されてるね。きちんと仕事する人だと解る。
部屋の中が物置状態になった。
これは1階の洋間、メインな生活空間(防音工事は終わってる部屋)。そこに隣の部屋(2階が終わるとこの部屋に手をつける予定)にしまってあった家財を出してきた。部屋の半分が埋まった。スピーカは荷物に埋もれてる。しばらくはこれで辛抱。家の外に収納場所を求めなくてもいけるんだから恵まれてると考えよう。
来週月曜日はうちの都合で休みにしてもらった。明日から3日は工事なし。


押入れの中も西面は同じ処理をしてるが、仕上は漆喰の塗りになる。押入れ内は触らない2面が漆喰で残るからそれにあわせた仕上になるというわけだ。
天井は壊した壁と同じ処理をする。壊してない壁2面は同じビニールクロス仕上になるので、貼れるように下地処理がこれから。
押入れの中は道具入れになってた。整理されてるね。きちんと仕事する人だと解る。


これは1階の洋間、メインな生活空間(防音工事は終わってる部屋)。そこに隣の部屋(2階が終わるとこの部屋に手をつける予定)にしまってあった家財を出してきた。部屋の半分が埋まった。スピーカは荷物に埋もれてる。しばらくはこれで辛抱。家の外に収納場所を求めなくてもいけるんだから恵まれてると考えよう。
来週月曜日はうちの都合で休みにしてもらった。明日から3日は工事なし。
掲載された整然とした室内が、それを物語ってます。岳さんは安心して、ワインが飲めそう…
お父さん なかなかいいことを教えたんだね。厳しいお父さんだったろうと想像。
これが整然ですか? 荷物が多くないということでしょう。最初はトランクボックスでも借りてと考えたのですが、これだけで済んだ。場所があったってことだろう。
僕自身は普段から断捨離派。見える家財も大半はかみさんかこども所有。こんな時物をためこまないのがいいとおもうね。
今日これからランチ会だ。横浜にでて行くよ。