ここ3,4日の冷え込みは1級のものらしい。北陸の雪もこの時季としては記録的なものだろう。
そんな中、冷え込みに対する対策が「硬直化した保守」な自分に気づき、自嘲してる。
僕はどうも定形化、定常化、規則化して行動するタチらしい。
冷えに対する対策も「冷えたから、寒いからどうする」ではなく、「12月上旬だからこうしてる」みたいな考え方をとってる。「いずれもっと冷えるんだから今はこの程度で我慢してないと先々困る」的な行動基準をかたくなに守ってる。
ふと、これって変だな~と思えた。寒いなら寒いなりの対策をとればいいはず。衣類等がないわけではない。パッチと言うんですか、ズボンの下にはくももしきの薄手のやつ。持ってるんです。でも「今はまだ早い」ではいてません。それでいて「寒いな、冷えるね」とぼやいてる。こまった性格だ。
今朝は神奈川でも零下だった。ちょっと素直になってズボンを真冬用に替えた。まだパッチははいてないので、さらなる寒さにも次の手は残してある。さすがに暖かい。ついでに室内で手袋もしてみた。作業には不便だが暖かい。
加齢による思考の保守化を意識しつつ、素直に対応していくフレキシブルな発想、行動がだいじなのでしょう。
そんな中、冷え込みに対する対策が「硬直化した保守」な自分に気づき、自嘲してる。
僕はどうも定形化、定常化、規則化して行動するタチらしい。
冷えに対する対策も「冷えたから、寒いからどうする」ではなく、「12月上旬だからこうしてる」みたいな考え方をとってる。「いずれもっと冷えるんだから今はこの程度で我慢してないと先々困る」的な行動基準をかたくなに守ってる。
ふと、これって変だな~と思えた。寒いなら寒いなりの対策をとればいいはず。衣類等がないわけではない。パッチと言うんですか、ズボンの下にはくももしきの薄手のやつ。持ってるんです。でも「今はまだ早い」ではいてません。それでいて「寒いな、冷えるね」とぼやいてる。こまった性格だ。
今朝は神奈川でも零下だった。ちょっと素直になってズボンを真冬用に替えた。まだパッチははいてないので、さらなる寒さにも次の手は残してある。さすがに暖かい。ついでに室内で手袋もしてみた。作業には不便だが暖かい。
加齢による思考の保守化を意識しつつ、素直に対応していくフレキシブルな発想、行動がだいじなのでしょう。
実は背中にホカロン貼ってたので・・・
でもそのくらいしないと近ごろあちこち冷えて痛くなったりする、お年頃なので。
岳さんも無理せず、暖かくすごしてください!
感度が鈍ったのか強がりなのか真冬は1月との思い込みなのか早く股引をはかなくちゃ。
サワケンさんが僕と同じ習性を持ってるところが親しめます。お互いいい習性ではないですよね。素直にいきましょう。さくらさんもたしなめてますし。
そこへいくとさくらさん 堂々としてるところがまた親しめますよ。「なにさ、やせ我慢なんかしちゃって。こっちゃ~厚手のももしきだっちゅうの」と啖呵をきられた感。いいねその心意気。江戸っ子はほれるね。
でも今はビル、電車の中暖房きついよね。どこの温度にあわせて身支度するか悩んでるでしょうな。
お風邪をめしませぬように。