goo blog サービス終了のお知らせ 

「公開情報」に変化が

2020年04月21日 19時00分07秒 | 新型コロナ雑感
今日(21日)夕方の小池都知事の状況報告。
初めて聞きました。 「陽性で隔離された方で、陰性になられて退院した方は700名いらっしゃいます。」(700だったかはちょっと不確か) とありました。 一歩前進ですよね。 社会の実態がまた少し見えるようになる。

また書くけど、「感染者数を増やさないで」とか「何人増えました」というのはもう辞めた方がいいのでは。
増加を止めることはできないし、ゆっくり増加していく方がベターなはずだから、むしろ「この増加率に止めてください(維持してください)」が正しい報道だと思うのですが。

もう一つ。 米国カリフォルニア州で「抗体検査」を多く実施したようです。 結果「州民の5%」が抗体を持ってると出たそうです。 まだまだ全体を類推するには不確かな数字とは思いますが、こういう報告が出始めてるのはいい方向だと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感染者の増加をどう見てますか? | トップ | こんなおりに捨て置けないニ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
このところ (kanou37)
2020-04-22 06:30:42
理系的発想が岳氏の中に出てきた。感じがする。ところが、文系崩れ系の自分にはひたすらの恐れと、怖じ気ばかりが増幅していくばかりで、こういう切り込み方ができない。小池さんのいいリーダシップぶりは感ずるが…・

 それぞれの時代、それぞれの世代がどうしていたかを考える。召集令状で、家族から離れて、大陸に渡った世代とか、空襲におびえ、焼け死んだ世代とか、食い物が配給になって餓死に追い込まれた世代とか、思想的に拷問を受けた人々とか…
 いつの時代もそうだったのだろうが、70代からは上は、不安であったろう。若くはねえし、微妙に戦力外的立場にたたされざるを得ないことばかりだったろう。今よりもっと早く、昔はそう感じた人が多かったろう。3.11の時も、加齢により、立ち上がれず、関連死した人々は多かったはずだ。ううむむむ。である。
 
 話は飛びますが、自分はどうも、このところの山火事のすごさ、広大さが、この星にあらたなウイルスを増やしているのじゃないかと、非科学的なことを考えたりしてます。コロンブスの頃から何世紀たったか。まあ、この星を掘り起こし、先住民を追い払い、海に10万トンを超える船を送り出し、星の反対側に半日で着いてしまう現実を考えれば、森林や海の中で、おとなしくしていた(それなりの反乱はあったろうが…・)ウイルスも、変異に変異を重ねて、襲い来るのであろうと、考え、きょうも悶々とするのです。
返信する
根っこの根っこから理系 ()
2020-04-22 08:03:02
kanou37君 おはよう。 朝6時半のコメントは実に健康的。僕は外で体操タイムだからね。一層の健康感。こういうご時世にはいいね。
前にも書いたと思うけど、「200%理系」ですから。「知って、正しく恐れる、対応する」じゃないといやなのよ。合点がいかない気分がいやなのです。
でも世の中はいろんな力が働いて、「真っすぐ」も「カーブ」に変えられてる。「操作する」ってのもあるだろうね。
でもどうですか、このように解説されると納得できて、努力・協力の方向、やりようが定まるってものでしょう。怖くないですよ。どうせいつか感染するんです。その時どういう症状、結果になるかは「天まかせ」ですよ。それだけのこと とケツまくってます。
なんでこんなものが突然人間社会にでてきたの はいろんなストーリーを作ってもいいんじゃないか。仲良くする意味でも。 今回が終息してもまた次のコロナBが数年後に出て来るよ。それが地球上の宿命のようですから。
まっめげないで、明るく行きましょう。押し出されないように、押し返してやりましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新型コロナ雑感」カテゴリの最新記事