エンジンオイル系のパッキンが傷んでるらしく、微妙なオイル漏れがある車。 危険承知で(大丈夫の確信もあった)今週白州往復300kmを走ってきた。今無事大和の帰り着きました。
全く何もなかったな。運転してる僕一人が「この車傷持ちなんだよな」と気にしてただけだったみたい。まっこれで「どうしても車」という用事はない。いつ修理と言われても対応可だ。
もう1週間も経つがディーラーから修理日の連絡が来ない。「特殊な工具か」との話だったが、なかなか無い工具なのかな? 部品の手当てができてないのかも。明日確認してみよう。
白州で懸案になった「BLOGアプリの写真撮り込み機能」について、早速確認した。いちいち縮小しなくても、アプリの方で適当な大きさに縮小して取り込んじゃうようです。
僕がこのBLOGを始めた頃は「この写真は大きすぎます。小さくして入れ直してください」みたいなエラーメッセージがでた。だから「写真は300kbほどに縮尺して」を前作業でやってアップロードしてた。 そうだよな、ユーザーが「自動で縮尺してよ」と要望するはな。
下の3枚は白州でデジカメで撮った写真。これでテストしました。解説の最後に元の大きさと自動縮小後の大きさを書いておきます。どういう計算式なんだろうか。
朝6時 陽が当たる前のシラキ。この紅色がいい。
2.72MB → 248KB
上を撮った時に撮ったシラキの葉。 1.93MB → 212KB
夜窓ガラスに止ってた蛾。 0.79MB → 132KB
先頭の写真のような広さで撮りたい。 落ち着いてるし、バランスかいい。 Padだとこうはいかんのです。写真機能を勉強すれば「ほらっできた」かもな。できないってことはないな。
また勉強かいな。 新しい物はたくさん勉強せにゃならんな。老脳にはちょっと酷。
全く何もなかったな。運転してる僕一人が「この車傷持ちなんだよな」と気にしてただけだったみたい。まっこれで「どうしても車」という用事はない。いつ修理と言われても対応可だ。
もう1週間も経つがディーラーから修理日の連絡が来ない。「特殊な工具か」との話だったが、なかなか無い工具なのかな? 部品の手当てができてないのかも。明日確認してみよう。
白州で懸案になった「BLOGアプリの写真撮り込み機能」について、早速確認した。いちいち縮小しなくても、アプリの方で適当な大きさに縮小して取り込んじゃうようです。
僕がこのBLOGを始めた頃は「この写真は大きすぎます。小さくして入れ直してください」みたいなエラーメッセージがでた。だから「写真は300kbほどに縮尺して」を前作業でやってアップロードしてた。 そうだよな、ユーザーが「自動で縮尺してよ」と要望するはな。
下の3枚は白州でデジカメで撮った写真。これでテストしました。解説の最後に元の大きさと自動縮小後の大きさを書いておきます。どういう計算式なんだろうか。

2.72MB → 248KB


先頭の写真のような広さで撮りたい。 落ち着いてるし、バランスかいい。 Padだとこうはいかんのです。写真機能を勉強すれば「ほらっできた」かもな。できないってことはないな。
また勉強かいな。 新しい物はたくさん勉強せにゃならんな。老脳にはちょっと酷。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます