カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
第九は指揮者により演奏スタイルが大きく変わりますが、練習しがいのある曲だと思います。男性パートがとても素敵なので、頑張って下さい!
男性パートのメロディーを知ってるということはお主やったことあるな?普通に第九を聞くと合唱の各パートがどんなメロディー歌ってるか聞きとれないでしょう。それで今苦労してるんだから。知ってる一般的メロディーが出てきちゃって、バスのメロディーが出てこない。だいぶ進歩はしてるけど。
すてきなのは男性でもテノールですね。難しくてかわいそうと思うけど、メロディーはいいね。ベートーベンの構成力に驚きです。
苦しいトンネルは抜けたみたい。おもしろくなってきたところです。
チラシ、フルカラーの写真掲載されたもの良いですね。私もいつかそんなちゃんとしたもの(チラシも内容も)作りたい!憧れます。
フルカラーのチラシがいいか という問題もありますよ。こっちは1300人の会場を埋めなきゃいかんからね。
あっそうか、「1500人の会場でコンサートやるからね」という宣言を控え目に「私もいつかそんなちゃんとしたものを作りたい」と書いたわけね。 できるよ、がんばれっ!
コツコツ努力して、自分なりにどこまで磨けるかやってみたいとは思います。1500人を楽しませるパワーなんて、想像つきませんがね!?(多分、今生では間に合わないでしょう(笑)。)
話がズレました。気持ちの問題として、まだ余韻にひたってるだろう時期に、「さ、次は第九だ!」と気持ちをひきしめているのが大したものだと思ったんです。
「自分を磨くぞ」という「熱」が溜まって「力」になるんですよ。「なるぞ」の熱を体内に溜め続けてください。
さ、続き行こう!
よっしゃ、次だ。
なお、「ヒロが熱い」の記事に練習風景の写真張り付けました(団体のBLOGにLINK)。