goo blog サービス終了のお知らせ 

第九ポスター

2013年08月27日 07時19分30秒 | 第九に挑戦
さっ 次は第九だ。

            

このポスターはだいぶ前にできてました。そこまで手がまわらなかった。
チケットももう発売してる。今度の金曜日はひさしぶりの練習。ここで「売って下さい」と依頼されるのだろう。
主宰者側も蝶々さんが終わって、こっちに全力投球できるようになったろうから。
ちなみにソプラノの鈴木さんとテノールの古川さんは御夫婦で㈱ノベッラの経営者。座間にオペラを、音楽文化をとがんばってらっしゃる。歌の先生です。古川さんがピンカートンをやられた。

僕は高校時代の友人と歌います。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パシフィック・ビーナス | トップ | 3回目の藤 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブームですね (さくら)
2013-08-27 12:25:46
なんと羨ましい!今までの練習の様子も熱心で楽しそうで、成果も最高で羨ましかったけど^_^

第九は指揮者により演奏スタイルが大きく変わりますが、練習しがいのある曲だと思います。男性パートがとても素敵なので、頑張って下さい!
返信する
がんばるぞ~! ()
2013-08-27 13:38:18
さくらさん こんにちは。
男性パートのメロディーを知ってるということはお主やったことあるな?普通に第九を聞くと合唱の各パートがどんなメロディー歌ってるか聞きとれないでしょう。それで今苦労してるんだから。知ってる一般的メロディーが出てきちゃって、バスのメロディーが出てこない。だいぶ進歩はしてるけど。
すてきなのは男性でもテノールですね。難しくてかわいそうと思うけど、メロディーはいいね。ベートーベンの構成力に驚きです。
苦しいトンネルは抜けたみたい。おもしろくなってきたところです。
返信する
昨日の興奮冷めやらぬ…時ですね! (hiromi)
2018-06-17 12:05:54
日付を見たら、蝶々さん本番の翌日じゃないですか!本番迄のテンションから考えると、この日は舞台が終わってやや頭が白くなってぼーっとしている頃かな?と思われますが、そうじゃない。同時進行で練習してきた第九がある!凄いですね~、着々とオペラを楽しむ人として進んでいらっしゃる。
チラシ、フルカラーの写真掲載されたもの良いですね。私もいつかそんなちゃんとしたもの(チラシも内容も)作りたい!憧れます。
返信する
そうでしたか? ()
2018-06-17 14:08:55
hiromiさん 違いますよ。 この日記は単にポスターを紹介してるだけで、26日に練習したとは書いてないです。「えっそうだったけ」とちょっと日程を調べた。8/25に蝶々さんの本番、次の第九の練習は8/30みたいです。さすがに先生もそこまで馬力ないでしょう。
フルカラーのチラシがいいか という問題もありますよ。こっちは1300人の会場を埋めなきゃいかんからね。
あっそうか、「1500人の会場でコンサートやるからね」という宣言を控え目に「私もいつかそんなちゃんとしたものを作りたい」と書いたわけね。 できるよ、がんばれっ!
返信する
1500人の会場でコンサート!?やってみたいですね~。 (hiromi)
2018-06-17 15:05:30
変な方向に話が行きました(笑)。やってみたい(と、夢見る)のと、出来る(実力がある)のは別の話。ソリストさん(や、1人で舞台をはれる人)にはそれなりのパワーとかオーラ(いや、霊感はありませんよ)を感じます。もって生まれた原石を磨いた結果だと思います。よく今時のアイドル歌手を下手だとかナンだと言う人がいますが、やはりあれだけのファンの前で物怖じせずに歌うには、それなりの度胸とパワーがないと出来ません。馬鹿にしちゃイケないですよね。
コツコツ努力して、自分なりにどこまで磨けるかやってみたいとは思います。1500人を楽しませるパワーなんて、想像つきませんがね!?(多分、今生では間に合わないでしょう(笑)。)

話がズレました。気持ちの問題として、まだ余韻にひたってるだろう時期に、「さ、次は第九だ!」と気持ちをひきしめているのが大したものだと思ったんです。
返信する
燃えてたんだね ()
2018-06-17 15:26:18
hiromiさん そうだね、初オペラと初第九を重ねてやってた時期があったんだから凄い男だね。あらためてびっくりしてるは。燃えてたとしか説明できない。熱が溜まったところから「力」が生まれる。 それが絵でもいっしょ。「絵が持ってる精神力」は作家さんの熱なんでしょう。
「自分を磨くぞ」という「熱」が溜まって「力」になるんですよ。「なるぞ」の熱を体内に溜め続けてください。
返信する
そうそう、なるぞ~!の熱、大切ですね。 (hiromi)
2018-06-18 08:55:14
何事も、熱い「思い」がなければ、実現しませんからね!後は、その思いを継続することですね。
さ、続き行こう!
返信する
よっしゃ、次行こう ()
2018-06-18 09:29:35
hiromiさん 「熱は力」であり、「継続して力」なんでしょう。
よっしゃ、次だ。
なお、「ヒロが熱い」の記事に練習風景の写真張り付けました(団体のBLOGにLINK)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

第九に挑戦」カテゴリの最新記事