カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
あの日あの時 半藤一利さんをしのんで
の放送が有ります。再放送なのかな?これも聞いてみます。
今日の日経 3面の下 三分の一を使って
人新世の「詩論論」
の広告が鳴っています!
昭和の担い手である我々が、昭和を学び、後世に伝える重責を果たしたいと強く思いました。
このラジオ放送があることを事前に知って、かみさんにメール。終ったあと、感想がきたのとあわせて、午後TV放送があるとの連絡なので、録画を依頼しました。再放送じゃないかな。だとしたら観たやつだけど。
「人新世の資本論」をここで読んでます。やはり「100分で・・・」より詳しくて、理解は進むような。ますます「人間のわがまま」はどうするのだ の未解が大きく成ります。
いつも遅れてすまん。
かばうつもりはないが、自分のこれまでを振り返ると、女性を蔑視した記憶はあまりなく、むしろ、強い女性に蔑視されてきた(半分冗談)ことの方が、おおいのではないか、と、小中高大時代を思い出します。かれは講演を聴いている人たちの退屈さを理解できず、したがって切り上げようとする気持ちもかけていて、大好きな演説に自身で酔いしれてしまいます。どうしてそういう人が、ずっとやれてきて、そういう人だと知りながら、上辺秩序で、今日まで来て、女性をひとくくりにしてしまうような愚に陥ったか。自分の致命的発言からくる反動も想定できていない人が、長い期間長に座り、ここにきて、あびせだおしをくらっている。ここまで、とどまらせてきた人たちにも、罪はあるのではないかと、思います。そして、そんな風にとどまってゆく人たちもまた、数知れず。…・女性のくどさを表現したかったにしろ、もうすこし、やりようがあったのではないかと、まあ、思ってしまいます。すこし同情心もあります。こんなこと言うと、責められそうですが。
まっそこはいいとして、 永井荷風は名前だけ知ってる。読んだことなど・・・。当然だが、断腸亭日乗も知らない。調べた、大作じゃないか。ごめんこうむる量だ。昔は読書魔だったのだろうと推測するよ。
そんなわけでコメントできない。半藤さん読んだら感想を聴かせて。今非常に気になってる人なもので。半藤さん 知れば知るほど「知の巨人」の印象が強い。
森さんね。こまったね。朝今回の件で記事書いた。君も言ってる通り、「こんな人をいつまでも組織のTOPにしておいた」我々にも責任あるよな。でもそれが日本という社会だと思うのね。70歳過ぎたら自ら身を引く謙虚さがいるね。それとどんどん若い人を登用する、抜擢する、任せる文化を作りたいね。「私の食と安全を面倒みてください。おっしゃる通りに静かに生きていきますから。よろしくお願いします。」だよ。それでいいし、そうなると活気ある日本になるように思うな。