goo blog サービス終了のお知らせ 

保坂正康 半藤一利を語る

2021年02月11日 08時39分12秒 | つれづれなるままに
今朝のNHKラジオで20分間の特集があった。 聴かれたらいいと思います。
「らじる☆らじる」の「聴き逃し」にで18日まで聞けます。

 ・前半の10分  ここの前半分に収録
 ・後半の10分

『「歴史に学べ」じゃなくよ、「歴史を学べ」だよな』と語ったというくだりが印象的だった。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩野公介 よくぞ言った | トップ | 森さんが辞任した »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞いた! (でん)
2021-02-11 09:41:24
今日の14時から、NHKTVで 
あの日あの時 半藤一利さんをしのんで
の放送が有ります。再放送なのかな?これも聞いてみます。
今日の日経 3面の下 三分の一を使って
人新世の「詩論論」
の広告が鳴っています!
昭和の担い手である我々が、昭和を学び、後世に伝える重責を果たしたいと強く思いました。
返信する
録画頼みました。 ()
2021-02-11 09:51:46
でんさん おはようございます。 快晴、陽射しばっちりですが、冷たい北風。これが収まれば、暖かいのにな。
このラジオ放送があることを事前に知って、かみさんにメール。終ったあと、感想がきたのとあわせて、午後TV放送があるとの連絡なので、録画を依頼しました。再放送じゃないかな。だとしたら観たやつだけど。
「人新世の資本論」をここで読んでます。やはり「100分で・・・」より詳しくて、理解は進むような。ますます「人間のわがまま」はどうするのだ の未解が大きく成ります。
返信する
半藤さんがどんな本を書いていたのか (kanou37)
2021-02-13 11:49:30
調べていたら、荷風について語っているのがあったので、買ってみることにしました。断腸亭日乗という本が面白く、大正から昭和のいろいろがイメージできて、二度読みしたことがあります。すっかり忘れたが、半藤さんが、荷風の何をどう描いたのか、興味あり。

 いつも遅れてすまん。
返信する
いやあ、どうも気になるのですが…・ (kanou37)
2021-02-13 12:52:22
森氏も、よくやるなあと、以前から何か不自然というか、違和感というか、は、ありました。一体いくつなのかと、検索したら、俺よりひとまわり前の丑年生まれ。軍国主義少年養成期間の真っただ中の人でした。
 かばうつもりはないが、自分のこれまでを振り返ると、女性を蔑視した記憶はあまりなく、むしろ、強い女性に蔑視されてきた(半分冗談)ことの方が、おおいのではないか、と、小中高大時代を思い出します。かれは講演を聴いている人たちの退屈さを理解できず、したがって切り上げようとする気持ちもかけていて、大好きな演説に自身で酔いしれてしまいます。どうしてそういう人が、ずっとやれてきて、そういう人だと知りながら、上辺秩序で、今日まで来て、女性をひとくくりにしてしまうような愚に陥ったか。自分の致命的発言からくる反動も想定できていない人が、長い期間長に座り、ここにきて、あびせだおしをくらっている。ここまで、とどまらせてきた人たちにも、罪はあるのではないかと、思います。そして、そんな風にとどまってゆく人たちもまた、数知れず。…・女性のくどさを表現したかったにしろ、もうすこし、やりようがあったのではないかと、まあ、思ってしまいます。すこし同情心もあります。こんなこと言うと、責められそうですが。
返信する
つれづれなるままに ()
2021-02-13 13:23:38
kanou37君 今日は暖かいな。春だ、春だぞ! うかれよう。
まっそこはいいとして、 永井荷風は名前だけ知ってる。読んだことなど・・・。当然だが、断腸亭日乗も知らない。調べた、大作じゃないか。ごめんこうむる量だ。昔は読書魔だったのだろうと推測するよ。
そんなわけでコメントできない。半藤さん読んだら感想を聴かせて。今非常に気になってる人なもので。半藤さん 知れば知るほど「知の巨人」の印象が強い。
森さんね。こまったね。朝今回の件で記事書いた。君も言ってる通り、「こんな人をいつまでも組織のTOPにしておいた」我々にも責任あるよな。でもそれが日本という社会だと思うのね。70歳過ぎたら自ら身を引く謙虚さがいるね。それとどんどん若い人を登用する、抜擢する、任せる文化を作りたいね。「私の食と安全を面倒みてください。おっしゃる通りに静かに生きていきますから。よろしくお願いします。」だよ。それでいいし、そうなると活気ある日本になるように思うな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事