藤沢で現役高校生が教師になって「SNS」をどう使ってるかを講義したんだって。
受講するのは4月から新高校生になる後輩かと思いきや、違ったらしい。
なんと驚くなかれ、高校の先生が対象の講義だったとか。
今の先生の知識をとやかく言えた立場じゃない。僕はまだ「ガラケイ」で満足してる人種で、スマホ、スマホでNETなんて全くあっちの世界。
そんなことはどうでもいい。いいことだと思う。生徒がどんな世界にいるかを先生はまず理解しておかないと先生できないだろうから。
しかし、世相ですね。普段生徒してる人が先生になって、その先生に教える。ちょっと違うけど「松下村塾」を連想させる。知ったかぶりするより、「そこ教えて」とフラットに向き合う方がいいに決まってる。
がんばれ先生。
受講するのは4月から新高校生になる後輩かと思いきや、違ったらしい。
なんと驚くなかれ、高校の先生が対象の講義だったとか。
今の先生の知識をとやかく言えた立場じゃない。僕はまだ「ガラケイ」で満足してる人種で、スマホ、スマホでNETなんて全くあっちの世界。
そんなことはどうでもいい。いいことだと思う。生徒がどんな世界にいるかを先生はまず理解しておかないと先生できないだろうから。
しかし、世相ですね。普段生徒してる人が先生になって、その先生に教える。ちょっと違うけど「松下村塾」を連想させる。知ったかぶりするより、「そこ教えて」とフラットに向き合う方がいいに決まってる。
がんばれ先生。
妹は「らくらくスマホ」を勧めますが、私は目に良くないのでその気はありません。彼女は友人と3人の間での写真の送受信にはスマホのラインで送る方が無料だからだそうです。
私はネットやメールはPC使用の方が好きですね、ちまちま小さい機械で姿勢を悪くしながら見ているのはどうもいただけません。カメラ機能はスマホはクリアーですね。
お天気も4/2に向けて微調整をしてくれてるんじゃないかと思っちゃう。御近所の桜も毎日のように観察してるが、確実に満開にむかってるよ。この辺は今度の土日に満開だな。
電話、写真、NET どれも必要な機能なんだけど、どこにどれだけの重みを置いて生活スタイルを作るかだろう。3つの機能を3つの重み(高中低)で分類しただけで3×3の9通りのスタイルになる。
なんとなく「よさそう」で持つんじゃなく、自分設計した上で、賢く選ぶ力が要求される時代なんですよ。何事も。
公演が13時、その後懇親会、ランチにありつけるのは何時かな?懇親会で、みせひらかしの一人早ランチはよくないとして、母校に行く前に、どこかで軽食するかな。
食べるか、食べないか、それが問題だ。今年は、シェイクスピア没後400年。よし、今年はこの言葉、流行らしてあげよう。
われわれ同期でしかもランチ会だ、高校同期だといってとかく集まるやからは「時代おくれ」人種でしょう。そこから類推するにガラケイ8割だな。スマホみせびらかしてつかってるやつみたことないもん。
4/2のランチは3時過ぎでしょう。その前に食堂で酒と軽食がある。よって食って来てはだめです。
それと食堂は相当に混雑します。厚着は禁です。
情報ミスしてすみませんでした、K氏は12月のランチ会でガラケイと言ってました。
スマホは1か月の支払いはガラケイの2~3倍します。稼働率を考えると、これは賢い出費とは言えませんね。
スマホ派のある人でも、SMSとSNSの違いが分からない人がいました。使いこなしが問題です。
メディアでも、スマホを普及させようと、世の中スマホに引っ張られの感じ有りますが、賢くスタイルを保っている「時代遅れ人種」も愛すべき人種です。
「時代遅れ」っていうのも判断難しいんだろうな。外見では遅れていそうでも、ちゃんと見つめてる生き方ってのが一方である。「時代遅れ」が否定される時代は終ったのかも。「新しければいい」時代じゃないってことだね。「懐古主義」でもないんだろうけど。