goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人語 ジャストフィット

2017年07月20日 08時29分13秒 | つれづれなるままに
今朝の天声人語 「アンガー・マネージメント」の必要性を安倍さんに説くものだった。
調べてみると1970年代から学問分野として提唱されてることらしい。僕は初耳。「Anger」の管理 つまり「自分の中にある怒りをどう管理するか」という方法論らしい。
「深呼吸せよ。数字を10まで数える。相手の前を一度離れてみよ。熱くなった自分を見下ろす自分を思い描く。」等々。

安倍さんに限らず、今の世の中「一番大事な」心得かもしれない。
かく言うぼくにはジャストフィット。

 「怒ることは誰にでもできる。ただ怒るのは簡単なことである…しかし適切な相手に、適切な程度に、適切な場合に、適切な目的で、適切な形で怒ることは容易ではない。」  - アリストテレス -

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
怒る人あふれる (kanou37)
2017-07-20 12:22:37
アリストテレスでないけれど、僕もよく恥ずかしい怒り方をしている。情けない68歳である。日常的にある。猫にも怒っている。猫の方が、適切なマネジメントが出来ている。怒りを静めて、冷静な気持ちで、布団に入れれば、ベストである。なんてね、これがね‥
返信する
そうですね、私もかな (sky)
2017-07-20 13:15:19
最近は老老介護にしんどさから、母に怒ると言うか愚痴るというか、いつも後で後悔です。

もう一つ怒りを抱えていますが、これは書くと長くなるので省略ですが、おっととさんはいろいろ考えると、波風立てない方が良いとの意見なのです。私は納得いくには時間がかかりそうです。

猫ちゃんとはなにか、ですよね。哲学的な表現です。
返信する
皆思い当たるよな ()
2017-07-20 14:26:47
お2人さん 暑いです。 北九州、山口県も梅雨明けたそうで、これで全国的に「洪水、土砂被害」のシーズンをやり過ごしたということでしょうかね。来年からは「梅雨」と言わないで、「災雨」と呼んだらいい。警戒心につながれば。
「怒りの管理」 この歳になると「怒りの無管理」を頻度こそ違うがだれしも思ってるんだろうな。僕は月に1回くらい、年に10回くらいあるな。その都度3,4日後悔してる。そのたびに「これではいかん」と思うんだけど、またやる。そして同じ反省をする。反省してるだけいいのか? 反省が出てこなくなったら、ただの「やっかい爺さん」になっちゃうな。
お互い「深呼吸」を大事にしましょうよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。