goo blog サービス終了のお知らせ 

駅ピアノ・空港ピアノ

2019年06月27日 15時11分09秒 | つれづれなるままに
最近追いかけTV番組がひとつ増えた。 NHK-BS1 「駅ピアノ・空港ピアノ」という番組。
世界各地の駅、空港に置かれてる(自由にお弾きください)ピアノにカメラ、マイクを置いて、「どんな人が、どんな風に、どんな曲を弾くのか」をドキュメントで撮影したもの。弾き終わるとその人の経歴や思い、人生観なんかをインタビュー。「楽器の王様」に向かい、自分なりの演奏を自由に聞かせてくれる場がいい。どこかホンワカしてきていい。

「自由にどうぞ。みんなんと楽しんで。コミュニケーションして。」とピアノをドーンと置いておく、このおおらかさがいい。日本にこんな場所あるだろうか。置いてもいたずらされて壊されるのがおちだろうな。僕の見方が狭いかな? 
ピアノはさすがに「王様」だと思い、見てます。老若男女だれでも弾ける。上手、ミスる そんな差はあるけど「その人の演奏」として聞けるところが王様。それと「独学で習得」っていう人が案外多い。(そうか、きちんと習ってきた人はこんな場所では弾けないと考えるかもな) それだけ「ピアノ弾けるようになりたい」と思った人が多いということ。 ここも王様らしいな。
フラフラっと来て、サッと座って、ヒョロッと弾きだす。「こんな人が?」と思わせる風貌、でも映すんだから弾くんだろうと思えば、「どんな系統の曲弾くんだろう?」が次のワクワク。聞いてびっくり、「えっこんな曲弾くんだ。上手いな。」となる。曲の後で経歴や曲への思いを聞いてまたビックリ。
人生いろいろだな。 いろんな人、夢、生活が交錯してるのが社会。 「違いがある事を認める」それさえできれば生き易い世の中になるんだろうな。そんな事を毎回感じさせられる。
この番組よく再放送やってる。どこの時間帯が正式放送だか解らない。見たい聞きたい聴衆にするとこの不定期さがちょっと不便なんです。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念 | トップ | 興奮の10秒02 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きな番組です (まちっこ)
2019-06-27 21:07:21
番組欄を探すのも楽しみです。独学で弾いている人、テクニックにとらわれないで心から音楽を楽しんでいますね。高齢の方の演奏、表情もメロディーも味があってうるっとすることも。
返信する
弾けたらいいな ()
2019-06-27 21:34:40
まちっこさん 久しぶり。 そうですか、貴女も見てますか。いい番組ですよね。こういう庶民の生々が見れるのはいいね。
小学校時代からの友人で60になってからピアノ始めた男がいます。孫と連弾が動機だったようです。今それなりに目的は達してるんじゃないかな。空港で弾く勇気はないと思いますが。
でもチョロチョロっと弾けるのって羨ましいよね。あんなに上手くなくてもいいから。
返信する
何度か見ました (kanou37)
2019-06-28 04:56:07
最初みたときは、おお、と、思いました。駅に置く発想も、思いがけない人たちがちょろっと引く姿も、驚きでした。日本でも、ヤマハが浜松あたりでやっているのかな? 国の品格に差が出ちゃうのかな‥雨やんでます。ううむ、眠れん朝だ。がんばろう。
返信する
ピアノだよね、ギターは勝てないよ ()
2019-06-28 07:02:53
kanou37君 3号じゃまだ迫力不足。 家の周りを整備しておいたが、拍子抜け。 まっこんなもんでしょう。 被害がなかったことを素直に喜びましょう。
本文にも書いたけど、やはりピアノは王様だね。こう言っちゃ君に失礼になるかもしれないが、ギターは勝てないと思う。「ストリートライブ」なんていうのとも違う味があるよな。みなさんお上手なのに驚いてる。弾けたらいいなと指をくわえてるだけ。
返信する
見ています! (でん)
2019-06-28 08:14:38
確か日本のローカルな駅にあると以前放送していました!
台風3号はどこに行ったのか陽が射してきました。TVではいま関東に接近と放送中!
返信する
そのピアノ 健在ですかね ()
2019-06-28 10:03:01
でんさん おはようございます。
国内のローカル駅ですか。 健在でちゃんと利用されてるといいですね。 内心は「だめだろうな」なんですが。
それとJRの駅だと欧州のように「ゆったり感」がなさそうですね。広くてりっぱな駅だとサラリーマンがせこせこ足場やに動いてるだろうし。 所詮日本の駅には似合わないのかも「しれません。 ちょっと寂しい。 
今晩も8時から放送ありますね。
返信する
ひき逃げピアノ (まちっこ)
2019-06-30 15:13:16
kanouさん、浜松駅新幹線改札口内側に ヤマハのグランドピアノが置いてあるのをyoutubeで見ました。
返信する
調べたよ。 ()
2019-06-30 16:55:18
まちっこ さん  検索したよ。
   https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5109048405de57ab8f5af5798c4bdb4f
とある人じょBLOGです。 1900万円のピアノだよ。 これはいかん。 YAMAHAの宣伝だもの。きさくに弾けないでしょう。
今度はyoutube検索しまひょ。
返信する
Unknown (ヒロ)
2019-07-01 11:12:39
浜松のピアノはもう撤去されてしまったと聞いた気が…そのギリギリに浜松に行っていたので覚えています😌イタリアではミラノ、マルペンサ空港でも見かけましたよ♪人の感性を受け止めることが出来る性格、社会のイタリアでは、また聴衆のイメージが特別ですよね👍私にとっても大好きな番組です😆
返信する
撤去 当然でしょう ()
2019-07-01 19:43:27
ひろ こんばんは。 撤去されたんですか。当然だし、良かった良かったです。 本文にも書きましたが、あれは「企業の宣伝」。 文化につながらない。あれで文化になったんじゃ、音楽への冒涜。
TVで放送されるピアノは「ピアノが有る」じゃない。「人がいる」ですね。 浜松 「ピアノがあって、企業がいるだけ」。 まっいいか。 でも撤去でよかった。
ミラノの空港 あそこは「愛妙」をやった舞台じゃないですか。音楽文化の差を感じるな。どこかで書いた「プッチーニの3大オペラは? を覚えさせられたせこい文化」に通じるものを感じたな。
しかし、「トスカ」は難しいぞ。オペラの幅を感じてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事