goo blog サービス終了のお知らせ 

スズメバチの巣?

2024年08月08日 08時55分55秒 | 白州の四季
     最大望遠でも見ずらいかな? 家 屋根下の外壁部分。
ハチの巣(があるだろう)を発見。なんとなくハチがブンブンしてるので家周りを調査した結果の発見です。ずうたいが大きいのでスズメバチだろうと推測。外壁板の節穴を通って中に入り、巣を作ってるものと推測。 節穴の左右、板と板の重なり部分 ここだけ白くなってます。これは巣を密着させてる巣の部材の一部じゃないだろうか。とすると、だいぶ大きい巣に成長してるように見る。そういえば、3年4年前から時々室内に大型のハチが徘徊してることがあった。巣の場所と家の内側の境にも通り穴があって、迷った奴が室内に出てきてるのかもしれない。
さて、どないしたものやら。 今のところ全く手が思いつかない。 専門家の手を借りるのが一番。今日市役所に聞いてみるつもり。 行政では業者さんの紹介まで と言われる公算が大。そうなった時、有料でやるか、自力でやるかだな。
いずれにせよ、中の巣まで処理することはないだろう。それは大ごとだもの。 節穴を埋めて、通れなくすれば自然消滅だと思う。中に閉じ込められた残兵が血迷って室内に乱入も困るけど。
自力でやるとして、地上5mの小さい穴をハチの襲撃を避けて、どうやって何で埋めるか 考えるのは面白いけど、いざやるとなると相当の覚悟がいるぜ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五輪観戦 雑感−3 「勝こと」 | トップ | えっ もう終わるんだ »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
補助金が出そうですよ (同期人)
2024-08-09 22:46:50
横浜市では、30年以上前くらいかな、私の勤務するセクションで、スズメバチ駆除費という予算を計上していました。
今ではほとんどの自治体が多かれ少なかれ費用を補助していると思います。素人がヤルと危険ですよ。
返信する
残念補助は無し ()
2024-08-10 08:46:16
同期人さん おはよう。 昨夕は夕方降ったせいか、涼しめでどうにか寝れたな。 ドライブ疲れ故の睡魔かも。
白州を出る前に市役所に聞いてみた。 想定通り、補助無しとのこと。 こちらから「業者さんの斡旋までということ?」との問いには、慌てて「斡旋ではなく、紹介です。」と強い予防線。 そうなんだよ、白州でハチの駆除に支援してたら、それだけで予算がいっぱいになっちゃう。人の数より蜂の巣の数が多い土地だもの。
紹介された業者にあたって、コスパのいいとこを選び、月末の滞在中に処置してもらう予定。
ところで9/9の暑気払いには不参加? まだコロナ警戒体制?
返信する
?にお答えせねばなりませんね (同期人)
2024-08-10 15:44:51
他でもありません、家庭サービスのため欠席です。
コロナ警戒は9月か10月に8回目を接種します。自費になっても打ちますよ。
そうですか、北社市は一割の補助金すら出せませんか。個人の為でなく、スズメバチの駆除は地域社会の為なのにね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事