goo blog サービス終了のお知らせ 

増々頑なになってる

2021年06月05日 09時13分11秒 | 国を憂う
開会日まで50日を切って、「やる」「やれる」「やれない」「やるな」 いろいろな意見が飛び交ってる。NET上では8割、9割が五輪パラの開催問題が占めてるような。
そんな中、目立ってきたのは政府、組織委員会、JOCが増々「聴く耳持たず」で「決めた路線の中」に閉じこもり、「意地」になって、突き進んでる姿 だと見てます。 なんとも評しようのない為政者。これが我々の代表かと思うと寂しい限りだ。
「やる」「やれる」を論理的に説明し、国民に安心、納得を与えるような説明は全くなしで、ただただ「安全安心の方策を万全にして」の繰り返しでは「箸にも棒にもかからん」ってやつでしょう。
「この状況で開催する事の意義は?」と問われて丸川大臣は「別の地平からの見解で理解に苦しむ」、橋本会長は「開催することでパンデミックを乗り越えたというしっかりしたレガシーが残せる」と答えてる。僕は「五輪憲章」に照らしてその目的を達せられるかという観点での回答が聞きたかった。
分科会の尾身さんが来週「分科会の見解を申し上げたい」の表明に 田村厚生大臣は「専門家の自主的なご研究、ご成果の発表と解釈してます」と返された。わざわざ「ご」を付けての皮肉、「何をぬかすか! お前に言われたくないわ!」の姿勢。
やはり「やる、やる」じゃなく、「やれる理由」「やった場合のメリット」「中止した場合のデメリット」ここの考えがあるでしょうから、そこを解説していただかないと考えようがない。
そこが無く、「価値ある祭典」と考えられない以上 「中止する方が安心安全」と判断してるのが僕です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発立地自治体の姿 | トップ | 盛り上がった、燃えた »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
数年前 (kanou37)
2021-06-06 07:22:39
「おっ、もっ、てっ、なぁしィ」という、標語というか、喜び満タン言葉が、日本中を凌駕していたが、消えてしまったねぇ。どこからも、全く聞こえてこない。…それほど、まったく、どうにも、乗れない過去の標語になってしまった。尾身さんについて、別の地平とは、これほど、傲慢な言葉はないよね。
丸川さんは、魅力的だとは。思ったことはあるが、こりゃあ、まずいなあ…まいるよ。
かかわる人たちも、本心からではなくなると、いいものにはならんから。力が入らんて…
返信する
なんともワクワクないね ()
2021-06-06 07:35:39
kanou37君 おはよう。 高校のBLOG更新してる間に書いてきたね。ありがとよ。
ほんとにそうだ。「あったあった」そんな流行語。あの大臣の奥様ね。そうだ、あの大臣は全く顔見せないね。暇してる大臣と忙し過ぎる大臣。忙しいのは5,6人? このアンバランスも「今」じゃないか。
なんとも燃えてこない。こんなお祭りでいいのかい? いいはずないよな。経費は全て無駄金。レガシイーなんて残るはずがない。「こういう五輪は無いね」がレガシー?
これから昨日の歌練が盛り上がり、燃えた話しを書くぞ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事