goo blog サービス終了のお知らせ 

不安と妙な諦め感と

2020年08月08日 08時42分40秒 | 新型コロナ雑感
久しぶりにこの話題。 知らされる日々の感染者数を見るとあの3月4月の比じゃない状況になってると思うのだが、為政者からあの時程の緊張感、切迫感が感じられないし、具体的な施策も出てこない状況が続いている。国民は何をどう考え、どう行動していいのやら迷っているというのが真相ではないだろうか。少なくとも僕はそうだ。だからコロナの雑感も久しぶりになったってことじゃないかな。

今一番の疑問は「今の感染者数増加の真相」だ。 国は「検査数が増えたからだ」と言ってるようだが、そうじゃないでしょう。「巷に広くウィルスが蔓延したから」が正しいと考えるけどな。国は「広く蔓延した」とは言えんのでしょうね。 施策の失敗(不十分)を認めることになるからな。
そして、為政者の歯切れが悪くなったように思いませんか?
安倍さんなんかこんな大変な時に「夏休み」に入っちゃったし、小池さんは選挙に勝った途端に歯切れ悪くなったよね。「都民のため」が薄くなったように聞こえるけど。政府との権力争いも目立つし。「いずれは総理」を考えてる行動? そんな脇見運転が「歯磨き粉」発言になっちゃった。あの吉村君もひと頃の凛々しい顔立ちじゃなくなったと思いません。「政府と喧嘩してでも大阪府民を守るぞ」と覚悟があったけどな。「うがい薬」発言の後始末はまずかったね。「失言でした」とはっきり認めた方が彼らしいけど。
為政者として休業補償ができない(資金がない)状況では「休業してください」と言えないのかな。言えなきゃ施策が全て中途半端になるだろうな。「大いなるジレンマ」の中にいるんだろうな。為政者じゃない僕の中にも大きいジレンマが。
「感染症対策分科会」も中途半端だよね。結局いい加減な政府がうまく使うための組織じゃないか。 僕が最も理解できないのは会議内容が全く公開されないこと。誰がどんな根拠で今をどう見てるか、将来をどう予測してるか そこを国民に知らせること、これが一番の仕事だと思うけど。その見解を受けて政府がどういう施策を打つか。 このステップを踏んで初めて国が一つになったコロナ対策が実施できると思うのです。そのための分科会でなくちゃ無意味。
昨日分科会が新たな「感染状況判断指標」を作り、発表した。 なにを今更です。 4月5月はどうだったの? あの時も基準あったでしょう? しかも、都道府県毎にいろんなのができた。「また作ったの?」です。 その時その時都合のいい基準を作ってるんじゃないの? そのレベルに至った際の対策行動は規定されてなく、「都道府県ごとに総合的判断の上対策を講ずること」となってるよし。何ですかこれは? 国民は何も考えられない。不安が募るだけ。 
ワクチン購入の予約情報。 こんな明るさを生むような情報だけは聞かされる。生産できるかどうか、効果があるかどうかも見えてないワクチンを来春にも全国民に接種できるような情報。 僕は今100%信じない。 五輪開催に向けた策の一つと見てますが。
不安を感じながらも、どこか奇妙な諦め感が自分の中にあるのは事実。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は冷房使った | トップ | お盆休み Withコロナ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (でん)
2020-08-09 10:22:16
最近、虚無感が強くて、意見は岳さん便り。
返信する
身体は暑さに、精神はコロナに ()
2020-08-09 10:39:04
でんさん この夏は「身も心も」押しつぶされてる感じですね。何をするのも億劫になります。
この調子だと、9月からの合同歌練も中止延期となり、しいては来年の公演も準備不足で中止になる心配をしてます。
のばし始めた頭髪、実は暑いんです。いっそ、丸坊主に戻すかです。
返信する
オランダで合唱団の危機 (ある高齢者)
2020-08-10 11:52:08
メトでも合唱団無しではこの秋冬のオペラシーズンの存続が危ぶまれています。座間オパも影響を受けてますね。
ところで、昨日書いたコメントが消されていますね。私としては力作だったのですが、この記事のコメントとしてはラストだったので読まれずに消される一抹の不安が的中しました。残念!
返信する
そんな失礼はしてないですよ ()
2020-08-10 17:42:48
ある高齢者さん しっかり確認願います。いくら僕でもそんな失礼はしてないつもりですが。返事を書くのは遅くなってますが。
オパの方は9月からの合同練習は延期の線が強いだろうと推測してる。そうなると9月の本公演も中止になるのではないかな。やっと3/4を覚え、「椿姫」はオペラの最高傑作だとわかってきたのに。
返信する
大和市の文化に対する対応! (でん)
2020-08-11 10:11:26
シリウスの関連施設は、合唱の練習ひいては今後のオペラ開催などに対して、何とか打開策を探ろうとする動きが全くない!そりゃ何もしなければ、いらぬリスクを抱えることはないけど、それでいいのだろうか!
返信する
難しい事を ()
2020-08-11 15:42:53
でんさん 毎日が極暑対策、生き残り作戦だけに脳みそ使ってるんじゃないんですか。こんな難しい事考えるんだから。
そうは言っても投げられたんだから僕の考えをまとめてみっかな。
市の施設が今どんな利用状況か 知ってる範囲だけですが。
 ・ポラリス  1階は閉館、2階は貸し出してるらしい。
 ・スポセンジム  更衣室、シャワーは使えない。1日3交代の定員制。
 ・スポセン各部屋  個人、私的団体で利用可能。
 ・シリウス 分からず。大きな催しはほとんど中止ですね。
今の現状だと「公」として人が集まるような場は作りたくない、無難に行きたい と考えるのが普通でしょうね。市が市政において「文化事業」をどういう位置づけにしてるかは定かじゃないですが、「市民にとって重要な事業」と捉えていても、「今は違うでしょう」との選択になるんじゃないですか。
観賞する、勉強する側の問題ともうひとつ「文化活動を職としてる人達」の問題にもなるんですが、この話は大和市レベルで考えて、どうにかなる話じゃないんでしょうね。
うちのかみさんが私的団体の活動でスポセンの部屋を週1回借りてます。「公」では無理で、「私」ならいい そこまでなんじゃないでしょうか。
ところでオタクの奥様の展覧会はどうされたんですか。先日美術展に行った話は書きましたが、制約はありますが、開催はしてますよね。
返信する
ご報告! (でん)
2020-08-12 08:45:07
岳さん!報告が遅れてもうしわけありません。
家内の書道展について、画廊と5月に話し合いました。当時今後の進展について、誰も判断できる材料がなかったので、来年の5月に延期することにしました。小さな書道展ですが、神奈川、東京を中心に名古屋、関西、四国などからも友人を呼びたいと思っています。岳さんもぜひともお越しください!年が明ければ正式にご案内します。
返信する
良かったのではないですか ()
2020-08-12 09:57:59
でんさん いい判断だったんとちがいますかね。義理人情も絡んでますから、いろいろ複雑。 それとこういう会にかぎって問題発生が世の常。
来年5月がどうなってるかわかりませんが、現時点の判断としてはBESTじゃないでしょうか。
5月は案内をください。覗きに行きます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新型コロナ雑感」カテゴリの最新記事