11月のモツレク公演 合唱募集に申し込んだ。 モツレク歌えるチャンスはもう無いと思い、挑戦してみようと決めた。日本語で歌う「魔笛」は「まっどうでもいいか。これもチャンスと思い、ついでに歌ってみよう。」の気分。 「モツレクに全力投入」で6ヶ月を過ごそう。
Youtubeからカラヤン指揮、ベルリンフィルの全曲をダウンロード、日に何回聞いてるかな。散歩で聞いて、木を剪定しながら聞いてる。
さすがモツレク、Youtubeに合唱のパート別音源もあった。これもダウンロードした。
モツレクは全部で12曲で構成されてて、3番目と5番目はソリストのみの曲のよう。だから合唱は10曲だ。カラヤンの演奏を聞いてると、この曲の素晴らしさに聴き惚れて過ぎて行く。あっという間に全曲1時間が過ぎてる。「こういう合唱が作れたらいいな」ですね。
ところが パートごとの練習音源を聞くと驚きなんです。 難しい、こんなの歌えるか? 覚えられるか? です。 バスパートのメロディだから主旋律と違い、複雑で難解なのは了解してるが、これはもう度を越してる感じです。これまでの経験では 聞いてる、歌ってるその時のイメージの延長線上で次の音、メロディ、リズムがなんとなく予測できる範囲にあったと思うんだけど、モツレクは「ようこんなに変化付けられるな」を感じるほど僕の音楽常識の外です。
ということは「簡単には覚えられんぞ」の不安が大きくなってるってこと。
覚えるのにこれまでとは違う工夫がいるな までは推測してるが、さてどうすればいいのか。 で、出てきた答えが「楽譜を追っかけよう」です。 今回の合唱参加、楽譜は自分で購入となってます。6月の最初の練習時に「これがお勧め」と推薦されるんだろうけど、待ってられないので、主催者に「どれ買えばいいのですか?」の問いをだしてある。そこから自分流の、モツレク用の譜面作りで工夫を凝らそうと今考えてるのです。
参考に 第ニ曲のバスパート音源をリンクさせます。
Youtubeからカラヤン指揮、ベルリンフィルの全曲をダウンロード、日に何回聞いてるかな。散歩で聞いて、木を剪定しながら聞いてる。
さすがモツレク、Youtubeに合唱のパート別音源もあった。これもダウンロードした。
モツレクは全部で12曲で構成されてて、3番目と5番目はソリストのみの曲のよう。だから合唱は10曲だ。カラヤンの演奏を聞いてると、この曲の素晴らしさに聴き惚れて過ぎて行く。あっという間に全曲1時間が過ぎてる。「こういう合唱が作れたらいいな」ですね。
ところが パートごとの練習音源を聞くと驚きなんです。 難しい、こんなの歌えるか? 覚えられるか? です。 バスパートのメロディだから主旋律と違い、複雑で難解なのは了解してるが、これはもう度を越してる感じです。これまでの経験では 聞いてる、歌ってるその時のイメージの延長線上で次の音、メロディ、リズムがなんとなく予測できる範囲にあったと思うんだけど、モツレクは「ようこんなに変化付けられるな」を感じるほど僕の音楽常識の外です。
ということは「簡単には覚えられんぞ」の不安が大きくなってるってこと。
覚えるのにこれまでとは違う工夫がいるな までは推測してるが、さてどうすればいいのか。 で、出てきた答えが「楽譜を追っかけよう」です。 今回の合唱参加、楽譜は自分で購入となってます。6月の最初の練習時に「これがお勧め」と推薦されるんだろうけど、待ってられないので、主催者に「どれ買えばいいのですか?」の問いをだしてある。そこから自分流の、モツレク用の譜面作りで工夫を凝らそうと今考えてるのです。
参考に 第ニ曲のバスパート音源をリンクさせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます