goo blog サービス終了のお知らせ 

まだあった親切、幸運

2021年09月18日 09時19分53秒 | つれづれなるままに
昨日 横浜市鶴見区江ヶ崎町にある小さな画廊に好きな女流作家さんの個展を見に行った。観た絵はいいんです。それより画廊に行く道で受けた親切に感心したという話です。
この江ヶ崎町というあたりは「迷路みたいな町」といっておきましょうか。地図で調べた時から何か不安は感じてたんです。最寄り駅は南武線の矢向駅。これ「やむかい」と読んでました。「やこう」なんですね。こんな難しい名前の駅をスタートするのがまた不安を増やす。さらに駅から南西に15分ほど歩くのだが、途中JR横須賀線と貨物線を横断しなきゃならん。ということはどこでも横断できるわけじゃないだろう。高架とか地下ならどこでも横断できるけど。
そんな不安いっぱいの道中、地元の人に聞きながら行くのが一番 と決めてスタート。早速僕よりちょっと先輩風の町のおじさんに尋ねた。僕の目的地は理解できたものの、おじさんも説明に困ったような顔。ほらほら地元の人だって説明に困るような街なんですよ。僕が「案内はがきでは徒歩15分とあるので・・・・・だと思いますが」の問いにも、「う~ん」と否定気味。おやおやこれは想像以上にやっかいな町かも。
後で解った事実をここで解説しちゃいますが、この町を縦断してるJRですが、横須賀線は高架で横断に支障なさそう。でも貨物線が昔のままで地表面を走ってます。どこでも横断というわけにはいかないものでした。おじさんの頭の中をかけめぐったのはどこで横断するか、その前後をどう案内するか だったんだと思います。それとすでに本線(正しい道)からちょっとはずれてて、15分は無理もあったなか。
これから書く感激を強調するためにここまでクドクドと書いてるのかもしれない。
そこでこのおじさん「僕これからこの近所にいく用事があって車準備してたとこ。近くまで送ってあげるから乗っていけ」と誘ってくれた。さらに乗ってから「小雨降ってきたけど、雨具はもってるのか?」とまでの心遣い。ちょっと引返すような道を通って新設されたらしい高架橋を渡り、近そうなところで降ろしてくれた。なんと親切な人、今時化石的な人じゃないですか。
そしてこんな幸運に巡り合えた自分 日頃の行いが良かったのかな。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさに日本横断 | トップ | もう次だ »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
情けは人の為ならず,ですね (オペラファン)
2021-09-18 11:35:39
このコロナ禍、知らない他人は怖い所ですが、まあ、岳さんの人となりがよく映ったのでしょう。善良の人が存在することは,うれしいですね。
話しは別ですが、昨日、さわかみのイベントがパシフィコ横浜でありまして、4時頃からソプラノ歌手の梨谷さんが歌ったそうです。行きたかったけれど,都合が付かなくて惜しかったです。岳さんは行ったかなと思いきや、絵画観賞だったのですね。
矢向や末吉は50年近く前に自動車学校の路上コースだったので、懐かしいです。当時の職場が鶴見にあったので、いわば地元でした。
返信する
知ってはいたが ()
2021-09-18 15:57:09
オペラファンさん 横浜で歌ってるのは知ってましたが、まっ今はこっちかで 末永さんの絵に。
さわかみさんからはイベントの案内がメールできてるんです。12月に時島で梨谷さん出演でカヴァをやる。その出演者を募集もしてますよ。行きませんが。来年の座間カヴァのオーディションを受けないかなと期待してるところ。サントゥッツァ聞いてみたいな。
さわかみもやることを膨らませてきてるな。いつか東京でやったら参加するかな。
矢向は本文にも書いたけど、いろんな時代が交錯してて複雑な町だな。
返信する
さわかみ ()
2021-09-18 15:58:47
オペラファンさん 知ってるかもしれませんが、アドレス。
 https://sawakami-opera.org/audition/tokushima2021/
返信する
カヴァのリンク先の紹介ありがとうございます。 (オペラファン)
2021-09-18 18:30:26
さわかみからのメールマガジンは届いているのですが、あいにくチェック漏れでした。東京の案内だけ載っているのかと思ったら、徳島公演も載っていたのですね。
徳島公演の成功を祈ります。まだ,県をまたいでの旅は12月でも無理かも知れませんので。
さわかみが昔やったのは,道化師だったかな。本公演の後、東京でダイジェストコンサートがありましたね。ともあれ、梨谷さんの「ママも知るとおり」など期待しています。
そうなると,座間オパも一段と盛り上がりますね。楽しみです。
返信する
明日徳島で歌う予定 ()
2021-09-19 07:37:04
オペラファンさん 明日徳島で「カヴァを100倍楽しむために」と題した講演があって、ちょっと歌うようですよ。そして12月に公演をやる予定なんだな。
  https://sawakami-opera.org/stage/events/event2021/tokushima100/
わざわざ徳島までは行けませんわな。
昨日座間カヴァ オリエンテーションがあり、早速冒頭の「花の合唱」を指導された。ちゃんと歌うというより、「こんな美しいメロディーを歌えるんですよ」のデモだね。「テノールに挑戦したいが」とヒロに伝えたら、「辞めとけ」の雰囲気。でも歌って見て、終了後に感想を聞いたら、テナで歌う秘訣を教えてくれた。「まっやってみたら」でなかったかな。上の「ミ」からが出なくなる。まっこれも挑戦だよ。
返信する
徳島ですかあ、悪くないなあ (オペラファン)
2021-09-19 13:42:04
コロナ禍でなかったら行ってみたい気がする。奈良みたいに会場の側に、かんぽの宿なんかが有るかも。
渦潮とか,システィーナ礼拝堂の壁画を模写した陶器の美術館とかありますね。
梨谷さんの楽屋に花とかお菓子とかお届けしたり,楽しいことありそうです。時間に余裕有る高齢者の特権が,コロナ禍では行使できません。つまらない時代です。
返信する
コロナでなくても ()
2021-09-19 14:11:16
オペラファンさん コロナがなくても徳島まではよう行かんな。自分が出演するなら行ってもいいけど。その前に講習会にたっぷり参加せにゃならん。こういう企画は結局ジモティーさん達の参加。まっそれでオペラ文化が広まると考えればいいんですよ。
座間椿で梨谷さんが「今朝飛行機で来たんです」と言ってたけど、役者の大変さですかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事