昨日うちに「明日はテレビ見てないで散歩に」と決めてたから、朝の6区山下りだけ見て出かけた。
行った先は三崎港。南に行けば暖かいだろうというのと、お昼はまぐろ飯にしようで出かけた。
横浜に出て、京浜急行で終点の三崎口まで。そこからバスで三崎港へ。
この正月は暖かい。さらに三崎はなるほど暖かい。
暮れは「マグロ祭り」でにぎわったらしい。あんな人出ではないがそれなりに来てる。自家用車とバイクが多い。
三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり(愛称)」をのぞいて、「三崎はマグロの港」を満喫。おいしい「マグロの角煮」と「干したいわし」を買った。



港の周辺は並んで待ってる。ちょっとはずれたところでお店に入る。「づけ丼」と「ほほ肉の竜田揚げ」を注文。それなりに美味しいけど「絶品」というほどではなかった。まっこんなもんでしょう。
早目に帰路。4時過ぎには大和に帰り着いた。横浜は3時頃すごい人出でしたよ。
ところで京浜急行は「京浜久里浜」から先、「三崎口」までは単線なんですね。知らなかった。都会の大手私鉄で単線があるんだ。
そうなんですか。よーく観察してきたわけじゃなかったからね。
たまたま見た線路が単線で驚いたのと、久里浜で急に駅がでかくなって複線になったものだから勘違いしたんだな。
それにしても変な作り方したもんだね。地形的に複線つくるだけのゆとりがなかったのかね?
ついでに質問
・なぜ三崎口で止まってるの? 計画では三崎港まで延ばすつもりだったろうと想像するんだが? 高低差があって難しいとも思うが。
・YRP野比のYRPって何? 日本でたったひとつのアルファベット駅名だと思うんだけど。
横須賀リサーチパークの頭文字なんだ。
おしゃれというか、注目を集めたかった?